記録ID: 6864092
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横岳
2024年05月30日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:41
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:33
距離 7.9km
登り 1,043m
下り 1,043m
7:05
7:12
29分
休憩P
11:58
12:03
11分
休憩P
13:09
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台くらい停められる駐車場です。 駐車場に仮設トイレ2基あります。(ペーパー有) 満車の場合は、路肩に縦列駐車するみたいです。 路駐をしても海ノ口みたいに近隣住民に迷惑をかけることはありません。 *南八ヶ岳林道は、ダートです。 ゲートより少し走ると県界尾根の駐車場で、30km/hで20分ちょっと走ると杣添尾根登山口の駐車場に到着しました。 Googleナビだと、海ノ口駐車場から歩いて行けという指示になります。なので、八ヶ岳大自然郷碑にセットすると南八ヶ岳林道のゲートの方に案内されました。 そこからひたすら道なりに進むと杣添尾根登山口の駐車場に着きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 道標・ピンテ多数あるので迷うことはありません。 登山道は、水溜りや泥濘み箇所あります。 石も濡れているのでとても滑りやすいです。下りは特に注意してください。 残雪箇所も5箇所ほどありますが、滑り止め等なくても問題なく歩けます。 標高2500m付近の新ルート開拓から4年が経ち、だいぶ歩きやすくなっていました。 |
写真
感想
ツクモグサ鑑賞で横岳へ(^-^)/
ツクモグサ…毎年この時期になると、ツクモグサのレコが多くなる。
写真では何度も目にしていたけど、ツクモグサのケバケバが私にはどうしても虫に見えてしまい( ̄▽ ̄;)
ひよこに見えるってホント(・・?)
1度は見てみようと思い。。。
結果…若い蕾は、防御反応なのかかなりケバケバで、個人的には可愛い花とは言えなくσ(^_^;)
でも、開きそうな子はケバケバもだいぶ落ち着いてきて少なくなり、開いている子でやっと可愛い花だなと思えた(^^;;
最後までひよこには見えなかった(^◇^;)
あのケバケバは、きっと外敵から自分の身を守る為なんだよね。(本当の意味は蒸散防止とかなのかもしれませんが。)
本州では、八ヶ岳と白馬にしかない貴重な植物みたいなので、ケバケバパワーでたくましく育つんだぞ!!!
今回は、三叉峰~鉾岳間を2往復もして隅々まで花を探した。
こんなことは、犬連れではしないのでこれはこれで楽しかった♪♪♪
なにより…イチゲちゃんに会えたので大満足(⌒▽⌒)
(って、ツクモグサに会いにいったんだけどね笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
いいねした人