ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6864092
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

横岳

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:41
距離
7.9km
登り
1,043m
下り
1,043m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:28
合計
8:33
距離 7.9km 登り 1,043m 下り 1,043m
5:33
71
7:05
7:12
29
休憩P
7:41
7:43
52
8:35
8:37
10
8:47
8:52
2
8:54
8:58
3
9:01
9:02
7
9:09
9:11
7
9:18
9:25
7
9:32
9:38
67
9:53
9:56
5
10:01
10:37
10
10:47
10:51
7
10:58
11:00
8
11:08
31
11:39
11:40
18
11:58
12:03
11
休憩P
13:04
5
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【杣添尾根登山口 南八ヶ岳林道駐車場】

15台くらい停められる駐車場です。
駐車場に仮設トイレ2基あります。(ペーパー有)

満車の場合は、路肩に縦列駐車するみたいです。
路駐をしても海ノ口みたいに近隣住民に迷惑をかけることはありません。

*南八ヶ岳林道は、ダートです。
ゲートより少し走ると県界尾根の駐車場で、30km/hで20分ちょっと走ると杣添尾根登山口の駐車場に到着しました。

Googleナビだと、海ノ口駐車場から歩いて行けという指示になります。なので、八ヶ岳大自然郷碑にセットすると南八ヶ岳林道のゲートの方に案内されました。
そこからひたすら道なりに進むと杣添尾根登山口の駐車場に着きます。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
道標・ピンテ多数あるので迷うことはありません。

登山道は、水溜りや泥濘み箇所あります。
石も濡れているのでとても滑りやすいです。下りは特に注意してください。
残雪箇所も5箇所ほどありますが、滑り止め等なくても問題なく歩けます。

標高2500m付近の新ルート開拓から4年が経ち、だいぶ歩きやすくなっていました。
南八ヶ岳林道…ゲートを開けてひたすらダートを進む( ̄^ ̄)ゞ
2024年05月30日 04:48撮影 by  iPhone 11, Apple
13
5/30 4:48
南八ヶ岳林道…ゲートを開けてひたすらダートを進む( ̄^ ̄)ゞ
天気が崩れる前に…初ツクモグサ鑑賞という事で1人頑張って行ってこよ〜っと(^^)/
2024年05月30日 05:27撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/30 5:27
天気が崩れる前に…初ツクモグサ鑑賞という事で1人頑張って行ってこよ〜っと(^^)/
カタバミさん♡
2024年05月30日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12
5/30 6:42
カタバミさん♡
休憩がてらじっくり見てみたが…なんて書いてあるのか全く分からん(⌒-⌒; )
2024年05月30日 07:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10
5/30 7:06
休憩がてらじっくり見てみたが…なんて書いてあるのか全く分からん(⌒-⌒; )
残雪ちょこっと× 5箇所…アイゼンなくても大丈夫ですd( ̄  ̄)
2024年05月30日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12
5/30 7:31
残雪ちょこっと× 5箇所…アイゼンなくても大丈夫ですd( ̄  ̄)
見晴台テラスより…富士山☆
2024年05月30日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
17
5/30 7:43
見晴台テラスより…富士山☆
赤岳☆
2024年05月30日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
13
5/30 7:43
赤岳☆
もうひと頑張りだ( ̄^ ̄)ゞ
2024年05月30日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
13
5/30 8:14
もうひと頑張りだ( ̄^ ̄)ゞ
浅間山☆
2024年05月30日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10
5/30 8:33
浅間山☆
三叉峰の分岐到着(-。-;
2024年05月30日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
13
5/30 8:35
三叉峰の分岐到着(-。-;
赤岳よりに進み…中央アルプス・御嶽山☆
2024年05月30日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/30 8:37
赤岳よりに進み…中央アルプス・御嶽山☆
北アルプス☆
2024年05月30日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/30 8:37
北アルプス☆
梯子を下りると…ミネズオウさんがお出迎え(^.^)
2024年05月30日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/30 8:39
梯子を下りると…ミネズオウさんがお出迎え(^.^)
イワウメさんもいっぱい♡
2024年05月30日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
16
5/30 8:42
イワウメさんもいっぱい♡
オヤマノエンドウ(//∇//)
2024年05月30日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
20
5/30 8:45
オヤマノエンドウ(//∇//)
キバナシャクナゲ♡
稜線上は満開です♪
2024年05月30日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
16
5/30 8:45
キバナシャクナゲ♡
稜線上は満開です♪
大好きなイチゲちゃんとのコラボ(≧∀≦)
2024年05月30日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
18
5/30 8:49
大好きなイチゲちゃんとのコラボ(≧∀≦)
お目当ての…ツクモグサ発見!!!
2024年05月30日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/30 8:52
お目当ての…ツクモグサ発見!!!
ツクモグサファンの方…ごめんなさい!!!
chataはこのケバケバが嫌いな虫に見えてしまうのだ( ̄▽ ̄;)
2024年05月30日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/30 8:56
ツクモグサファンの方…ごめんなさい!!!
chataはこのケバケバが嫌いな虫に見えてしまうのだ( ̄▽ ̄;)
この位なら…まだタランチュラに見えるから大丈夫なんだけど(^^;; (蜘蛛は大丈夫なのです)
っと素直な感想ですσ(^_^;)
2024年05月30日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
18
5/30 8:56
この位なら…まだタランチュラに見えるから大丈夫なんだけど(^^;; (蜘蛛は大丈夫なのです)
っと素直な感想ですσ(^_^;)
毎年ツクモグサ鑑賞常連さんが多く…この先にはあまり無いみたいなのでツクモグサ探しはここで終了( ̄^ ̄)ゞ
2024年05月30日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
15
5/30 9:01
毎年ツクモグサ鑑賞常連さんが多く…この先にはあまり無いみたいなのでツクモグサ探しはここで終了( ̄^ ̄)ゞ
コメバツガザクラ♡
2024年05月30日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
10
5/30 9:02
コメバツガザクラ♡
長野県側斜面にはいっぱい…皆さん今年は株が多いと言っていた
2024年05月30日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10
5/30 9:12
長野県側斜面にはいっぱい…皆さん今年は株が多いと言っていた
クモマナズナさん♡
2024年05月30日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/30 9:15
クモマナズナさん♡
紫と白は…一際目を引くなぁ(´∀`)
2024年05月30日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/30 9:18
紫と白は…一際目を引くなぁ(´∀`)
chataはツクモグサよりやはりこっちかな\(//∇//)\
結局ツクモグサより枚数撮ってるよ(笑)
13
chataはツクモグサよりやはりこっちかな\(//∇//)\
結局ツクモグサより枚数撮ってるよ(笑)
ひっそりと…チシマアマナ♡
ピンボケでしたσ(^_^;)
2024年05月30日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
9
5/30 9:20
ひっそりと…チシマアマナ♡
ピンボケでしたσ(^_^;)
美人さん発見\(//∇//)\
2024年05月30日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12
5/30 9:20
美人さん発見\(//∇//)\
赤岳・富士山☆
2024年05月30日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/30 9:22
赤岳・富士山☆
キバナシャクナゲ…アップで(//∇//)
2024年05月30日 09:28撮影 by  iPhone 11, Apple
15
5/30 9:28
キバナシャクナゲ…アップで(//∇//)
赤岳・阿弥陀岳☆
2024年05月30日 09:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/30 9:43
赤岳・阿弥陀岳☆
ヤマレコなので…一応ピークに行っておこう( ̄^ ̄)ゞ
でも本心はもう何度も来てるからいいかなとか(^^;;
2024年05月30日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
12
5/30 9:47
ヤマレコなので…一応ピークに行っておこう( ̄^ ̄)ゞ
でも本心はもう何度も来てるからいいかなとか(^^;;
横岳到着(^^)v
2024年05月30日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
15
5/30 9:53
横岳到着(^^)v
富士山☆
2024年05月30日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/30 9:54
富士山☆
赤岳・阿弥陀岳☆
2024年05月30日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
13
5/30 9:54
赤岳・阿弥陀岳☆
硫黄岳〜蓼科山☆
2024年05月30日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
10
5/30 9:55
硫黄岳〜蓼科山☆
金峰山☆
2024年05月30日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/30 9:55
金峰山☆
無名峰まで戻り…朝ご飯^ ^
2024年05月30日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/30 10:05
無名峰まで戻り…朝ご飯^ ^
三叉峰…そろそろツクモグサ開いてるかな(・・?)
(三叉峰〜鉾岳間は大賑わいです)
2024年05月30日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
13
5/30 10:47
三叉峰…そろそろツクモグサ開いてるかな(・・?)
(三叉峰〜鉾岳間は大賑わいです)
ミヤマキンバイ♡
2024年05月30日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/30 10:49
ミヤマキンバイ♡
唯一ちょこっと開いているのみっけo(^▽^)o
崖の所に咲いているのがあるんだけど…皆さん凄い体勢で頑張って撮ってるよΣ(゜д゜lll)落ちないでくださいよ!
2024年05月30日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
15
5/30 10:59
唯一ちょこっと開いているのみっけo(^▽^)o
崖の所に咲いているのがあるんだけど…皆さん凄い体勢で頑張って撮ってるよΣ(゜д゜lll)落ちないでくださいよ!
行き交う登山者どうし開いているツクモグサの場所を情報共有(⌒▽⌒)
結果…完全に開いているのはまだ少なく午後以降と言ってた
2024年05月30日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/30 10:59
行き交う登山者どうし開いているツクモグサの場所を情報共有(⌒▽⌒)
結果…完全に開いているのはまだ少なく午後以降と言ってた
完全開花は見れなかったけど…一応初めて見れたので良かったかな(^-^)
(ひよこには見えなかったけどσ^_^;)
2024年05月30日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
12
5/30 11:05
完全開花は見れなかったけど…一応初めて見れたので良かったかな(^-^)
(ひよこには見えなかったけどσ^_^;)
茶太郎・小太郎が待っているから帰ろう!
2024年05月30日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
13
5/30 11:09
茶太郎・小太郎が待っているから帰ろう!
ヒメイチゲちゃん♡
2024年05月30日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/30 11:21
ヒメイチゲちゃん♡
行きでは…全然気が付かなかった(^^;;
2024年05月30日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12
5/30 11:25
行きでは…全然気が付かなかった(^^;;
去年…硫黄岳で初めて会ったウスギオウレン♡
2024年05月30日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
12
5/30 11:46
去年…硫黄岳で初めて会ったウスギオウレン♡
橋が見えた^ ^
2024年05月30日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
10
5/30 13:04
橋が見えた^ ^
駐車場到着d( ̄  ̄)
色とりどりの花にいっぱい会えて楽しかったo(^▽^)o
13
駐車場到着d( ̄  ̄)
色とりどりの花にいっぱい会えて楽しかったo(^▽^)o
撮影機器:

感想

ツクモグサ鑑賞で横岳へ(^-^)/

ツクモグサ…毎年この時期になると、ツクモグサのレコが多くなる。
写真では何度も目にしていたけど、ツクモグサのケバケバが私にはどうしても虫に見えてしまい( ̄▽ ̄;)
ひよこに見えるってホント(・・?)

1度は見てみようと思い。。。

結果…若い蕾は、防御反応なのかかなりケバケバで、個人的には可愛い花とは言えなくσ(^_^;)

でも、開きそうな子はケバケバもだいぶ落ち着いてきて少なくなり、開いている子でやっと可愛い花だなと思えた(^^;;
最後までひよこには見えなかった(^◇^;)

あのケバケバは、きっと外敵から自分の身を守る為なんだよね。(本当の意味は蒸散防止とかなのかもしれませんが。)
本州では、八ヶ岳と白馬にしかない貴重な植物みたいなので、ケバケバパワーでたくましく育つんだぞ!!!

今回は、三叉峰~鉾岳間を2往復もして隅々まで花を探した。
こんなことは、犬連れではしないのでこれはこれで楽しかった♪♪♪

なにより…イチゲちゃんに会えたので大満足(⌒▽⌒)
(って、ツクモグサに会いにいったんだけどね笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら