記録ID: 6864175
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
地蔵岳(小沼を囲むズミとツツジの五峰)
2024年05月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 406m
- 下り
- 407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:08
距離 6.8km
登り 406m
下り 407m
天候 | 曇り 朝は晴れ間も見られた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小沼駐車場のトイレはおすすめできません。 手洗いの水は出ないし・・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
北山と朝香嶺はバリエーションルートです。 北山は、山全体が小笹に覆われています。踏み跡はしっかりしていませんが、高い方へ行けば、山頂にたどり着きます。北山から八丁峠へのルートのほうが、踏み跡がわかりやすいと思います。 朝香嶺も小笹に覆われています。関東ふれあいの道からの分岐(朝香峠)から山頂へは道があります。山頂から小沼へのルートは、数年前まで踏み跡が不明瞭でしたが、今回はわかりやすくなっていました。 |
写真
感想
梅雨入り前の貴重な晴れ間、どの山へ登ろうか。
日光白根山
ロープウェイを使えば、楽々2000mへ
しかし、運行は6月1日から・・・
思いつかないときは赤城山
小沼の回りの五峰、地蔵岳、長七郎山、小地蔵岳(虚空蔵岳)、朝香嶺、北山を登ることにしました。
今年、ヤシオツツジはいまいちでしたが、ヤマツツジやレンゲツツジはがんばって咲いているように思います。白樺牧場あたりはヤマツツジが咲き、レンゲツツジもそろそろ見頃になるようです。
長七郎山へ登る途中、登山道の脇にツツジがちらりと見えました。こんなところにツツジが、と思いながらのぞいてみるとツツジだらけです。小さな秘密の花園のような状態でした。ちょっと気になったのは、踏み倒されたような木があったことです。雪の重みで倒れたのなら問題ないのですが、ツツジを撮影するのに邪魔なので踏み倒したとしたら問題です。
ツツジの他に、血の池に映るズミの花も見たいと思っていました。血の池は雨や雪解け水が溜まって池になりますが、水の供給がなくなると、すぐに干上がってしまいます。今年は残念ながら、見ることはできませんでした。もしかしたら、2年前に、水面に映るズミの花が見られたのは、奇跡だったかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する