ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6866029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山 すでに見頃のカモメラン♪

2024年05月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
6.7km
登り
548m
下り
548m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:06
合計
2:52
距離 6.7km 登り 548m 下り 548m
13:37
56
14:33
14:34
4
14:38
24
15:02
25
15:27
15:28
10
15:38
15:40
4
15:44
31
16:15
16:17
7
16:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金ヶ窪登山口を利用
約30台:無料(トイレ有)
週末は混雑し、道路の路肩駐車が多くなります
http://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/1250
コース状況/
危険箇所等
登山口から三つ峠山荘まではジープも行き来できる幅広いハイキングコース。
途中の登山道はジープの轍が深く、雨天後はグチャグチャになってるので要注意。

三ッ峠山直下は整備が進んで、歩きやすくなってます。
廃墟になった富士見小屋まで延長されてる。

全行程危険箇所は少なく、歩きやすいコースです。
小さな子供でも問題ないと思います。
その他周辺情報 「開運の山 三つ峠山」
http://www.mitsutoge-info.jp/root/

「富士河口湖 総合観光情報サイト」
https://www.fujisan.ne.jp

「河口湖自然生活館 大石公園」
【住所】〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
【電話】055-576-8230
【営業】9:00 〜 17:15
【URL】http://www.fkchannel.jp/naturelivingcenter/

下山後の温泉に
「富士山溶岩の湯 泉水」
【住所】〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4261
【電話】0555-24-2438
【営業】10:00 〜 23:00
【料金】800円
【URL】https://www.fuji-sensui.jp
今日は午前中用事があったので、午後からカモメラン目当てに三ッ峠山にきました。
2024年05月30日 13:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
5/30 13:34
今日は午前中用事があったので、午後からカモメラン目当てに三ッ峠山にきました。
かなり遅いスタートですが、じっくりお目当ての花を探しながら進む。
2024年05月30日 13:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
5/30 13:46
かなり遅いスタートですが、じっくりお目当ての花を探しながら進む。
お気に入りの花の一つ、クワガタソウ。
ここで見たのは初めて。
2024年05月30日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
48
5/30 13:48
お気に入りの花の一つ、クワガタソウ。
ここで見たのは初めて。
キランソウもここでは初めて。
2024年05月30日 13:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
5/30 13:51
キランソウもここでは初めて。
頭上にはツリバナが咲いてた。
2024年05月30日 13:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
31
5/30 13:57
頭上にはツリバナが咲いてた。
お目当てのヒメムヨウランを発見。
一呼吸入れる為、立ち止まって足元に目を向けた時に見つけることが出来た。
48
お目当てのヒメムヨウランを発見。
一呼吸入れる為、立ち止まって足元に目を向けた時に見つけることが出来た。
マイヅルソウ。
日当たりが良い場所は、もう少し開花が進んでる物もありました。
2024年05月30日 14:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
5/30 14:19
マイヅルソウ。
日当たりが良い場所は、もう少し開花が進んでる物もありました。
地面の色と同化してて見つけるのが難しく、ステルス性能が高い花の一つ。
なんとか無事に発見できて一安心。
36
地面の色と同化してて見つけるのが難しく、ステルス性能が高い花の一つ。
なんとか無事に発見できて一安心。
ツルシロカネソウ。
広範囲に咲いてて見つけやすい。
2024年05月30日 14:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
45
5/30 14:32
ツルシロカネソウ。
広範囲に咲いてて見つけやすい。
線香花火のように花開くミヤマカラマツ。
2024年05月30日 14:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
34
5/30 14:34
線香花火のように花開くミヤマカラマツ。
キバナコマノツメ。
2024年05月30日 14:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
37
5/30 14:34
キバナコマノツメ。
ホソバノアマナ。
2024年05月30日 14:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
40
5/30 14:39
ホソバノアマナ。
タチカメバソウは一ヶ所しか見れなかった。
2024年05月30日 14:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
5/30 14:43
タチカメバソウは一ヶ所しか見れなかった。
クルマバツクバネソウかな?
2024年05月30日 14:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
5/30 14:45
クルマバツクバネソウかな?
ユキザサはこれから見頃。
2024年05月30日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
5/30 14:47
ユキザサはこれから見頃。
これもお目当てのルイヨウボタン。
40
これもお目当てのルイヨウボタン。
鳥獣被害保護柵の中でちらほら咲いてたが、傷んでる物も多くピークは過ぎた印象。
27
鳥獣被害保護柵の中でちらほら咲いてたが、傷んでる物も多くピークは過ぎた印象。
御巣鷹山(おすたかやま)1,775m山頂。
ここは標識だけ撮影してすぐに戻る。
2024年05月30日 15:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
5/30 15:02
御巣鷹山(おすたかやま)1,775m山頂。
ここは標識だけ撮影してすぐに戻る。
遠くてよく確認できないが多分ミヤマザクラ。
2024年05月30日 15:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
5/30 15:03
遠くてよく確認できないが多分ミヤマザクラ。
箱入りのアツモリソウはまだ蕾。
他の檻を何ヶ所か探して見たけど、咲いているのは発見できず残念。
25
箱入りのアツモリソウはまだ蕾。
他の檻を何ヶ所か探して見たけど、咲いているのは発見できず残念。
檻の中に咲いてたスミレ。
2024年05月30日 15:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
5/30 15:06
檻の中に咲いてたスミレ。
ホソバノアマナ。
2024年05月30日 15:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
5/30 15:11
ホソバノアマナ。
お目当てのカモメランを発見。
38
お目当てのカモメランを発見。
去年に比べて厳重に管理されてました。
盗掘は犯罪なので、持って帰るのは写真と思い出だけにしましょう。
64
去年に比べて厳重に管理されてました。
盗掘は犯罪なので、持って帰るのは写真と思い出だけにしましょう。
こちらはシロバナカモメラン。
厳重に管理されてました。
38
こちらはシロバナカモメラン。
厳重に管理されてました。
純白のカモメランも美しい。
53
純白のカモメランも美しい。
檻の中で沢山咲いてました。
盗掘対策で監視カメラで撮影されてます。
35
檻の中で沢山咲いてました。
盗掘対策で監視カメラで撮影されてます。
付近の登山道でもちらほら咲いてます。
33
付近の登山道でもちらほら咲いてます。
今年も無事に見れて大満足。
また来年も訪問したいな…
52
今年も無事に見れて大満足。
また来年も訪問したいな…
三ッ峠山(みつとうげやま)1,785m山頂。
ガスに覆われてて真っ白。
今回は花がメインなので、富士山見れなくても問題なし。
2024年05月30日 15:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
40
5/30 15:26
三ッ峠山(みつとうげやま)1,785m山頂。
ガスに覆われてて真っ白。
今回は花がメインなので、富士山見れなくても問題なし。
晴れていれば富士山がドーンと見えますよ。
2024年05月30日 15:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
5/30 15:27
晴れていれば富士山がドーンと見えますよ。
シロバナフウリンツツジは咲き始め。
2024年05月30日 15:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
42
5/30 15:33
シロバナフウリンツツジは咲き始め。
山頂直下に咲いてたトウゴクミツバツツジ。
2024年05月30日 15:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
41
5/30 15:34
山頂直下に咲いてたトウゴクミツバツツジ。
ナツトウダイかな?
2024年05月30日 15:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
5/30 15:47
ナツトウダイかな?
遅いスタートでしたが無事に下山完了。
2024年05月30日 16:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
5/30 16:19
遅いスタートでしたが無事に下山完了。
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ 登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:Foxfire TS EX Stretch Crew ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:finetrack カミノパンツ インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove アームカバー:MILLET ロングアームカバー サングラス:SWANS Airless Wave キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap カメラ:Canon EOS80D カメラホルダー:PeakDesign Capture V3 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L 携帯:Apple iPhone XR

感想

午前中は用事があったので、午後からのスタート。
今回はカモメラン・ルイヨウボタン・ヒメムヨウラン・アツモリソウがお目当て。

ヒメムヨウランは咲いてる場所は分かってるけど、地面と同色でステルス性能高く発見が難しい。
立ち止まってふと目を止めた場所で偶然咲いてて見つけることが出来ました。
ルイヨウボタンは鳥獣保護柵の中で何ヶ所か咲いてました。
柵外では見つけることが出来なかった。

アツモリソウにキバナノアツモリソウはまだ蕾。
他の方のレコではアツモリソウが咲いてるようだったが、その場所の檻がどこか分からず発見できませんでした。
登山道側の檻はまだ蕾だったので、来週以降に咲くと思います。

本日メインのカモメランはすでにピークといった感じ。
密集地は例年に比べ更に厳重管理されてました。

カモメランやアツモリソウなどは準絶滅危惧種です。
盗掘などは重大な犯罪となります。
持って帰るのは思い出と写真だけにしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

はるきちさん、こんにちは。
お花はその場所に咲いているから生き生きしていられるのに、盗掘なんてお花の命を削るようなものなのにね。
そんな人は山好きでも花好きでもなく、ただの犯罪者ですね。

私も三ツ峠に行った時にしゃがんでいる人がいて「ヒメムヨウランがありますよ」と言われても、どこにあるのかさっぱりわかりませんでした(笑)
偶然でも見つけられるのは、はるきちさんのお花探しレーダーが働いていたんですね(*´꒳`*)

今週は両親を連れて南アルプス市に遊びに行く予定で〜す(Ф∀Ф)
2024/6/4 6:42
いいねいいね
1
よもにゃんさん、こんにちは。

貴重な花々は盗掘や食害の影響で徐々に個体数を減らしてるから、いずれ見ることが出来なくなりそうで悲しい…
三ッ峠山では盗掘は最大500万円の罰金との警告文が数多く設置されてたので、これが抑止力を発揮すればいいね。

ヒメムヨウランは見つけるのがとても難しい花の一つ。
でも不思議と一つ見つけると目が慣れて、次々見つけられるようになるの。
d(^^*)

おっ、家族旅行で南アルプス市に来るんですね。
今はさくらんぼの時期だから、さくらんぼ狩りもいいかも。
それと清月のイタリアンロールもオススメ。
(=^_^=)
2024/6/5 9:45
いいねいいね
1
はるきちさん、こんにちは🌸
三ツ峠行けていいなぁ!
私は今年、どうも三ツ峠にご縁がなくて、何度計画してもポシャる(^◇^;)
7日か10日に行ければ行きたいけど、カモメちゃんはもうピーク過ぎちゃって残り物になるね😅
それでも何かしら花を楽しめるのがこの山のいいところ。
久しぶりに楽しみに行きたいです🎶
そう言えば、ウチョウランはどうかな?
今年は花が早いからもう咲いてたりして💦
神様お願い🤲見せてくださいーーッ!!

エヘ!お疲れ様でした҉٩(*´︶`*)۶҉
2024/6/4 14:43
ぐりさん、こんにちは。

今年は三ッ峠山にまだ登ってないんですね。
自分は去年6月下旬に訪問したけど、キレイなカモメランも少し残ってました。
7日頃なら全然大丈夫だと思いますよ。
o(^-^)o

ウチョウランはまだ見たことがないので気になる。
もし訪問したらカモメランを存分に楽しんできてね。
ウチョウランも咲いてますように〜。
(人>U<)♪♪
2024/6/5 9:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら