記録ID: 686617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
越百岳〜南駒ケ岳縦走
2015年07月27日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:23
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,621m
- 下り
- 2,611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:18
距離 25.7km
登り 2,621m
下り 2,616m
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南駒ケ岳 北沢尾根 ハイマツが成長し、藪漕ぎ状態 |
写真
撮影機器:
感想
前日まで空木岳にしようと思っていたけど、
高速で現地に向かっている最中に、
”やっぱり縦走をしたい”と思い、コスモ岳〜南駒ケ岳の周回コースを選択。
体力に自身がないので、9:00までにコスモ岳頂上に着かなければ下山することを決め、チャレンジ。
登ってみると、頂上までは以外に辛くなく、8時過ぎに到着。
東に南アルプスと伊奈の町並みが一気に広がり、しばし感動。
そのまま南駒ケ岳目指して出発。
岩場あり、ザレ場あり、お花畑ありと
満足いく登山となりました。
ただ、下山路が長く
ヒザは痛いわ指先は痛いわ、
おまけにザレ場でコケて膝は打つわで、
さんざん。
どうも上りよりも下りが苦手らしい。
トレッキングポールを買おう。
最後の登山口から駐車場までが長いです。
あと、今回こいつを試してみました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120621_541118.html
なかなか使えます。
一眼の携帯方法に悩んでいる方は、一考を!
ちと高いけど、撮りたい時に写真が撮れ、ストレスフリー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3518人
越百から仙涯嶺までの鎖場など危険を感じるのですが、実際はどうだったでしょうか?
ヘルメットも準備されましたか?
ヘルメットは準備しませんでした。岩の一つ一つは巨大なのですが、浮き石は少なく、あまり落石の危険は感じませんでした。また、北アルプス等と比べて、登山者自体も少なく(コスモー南駒ケ岳間ですれ違ったのは二組だけ)他人の落石を受ける可能性も少ないかと思います。
連絡ありがとうございます。
越百〜空木岳を縦走してきました。
また情報提供していただければと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する