天狗原山と金山



- GPS
- 09:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂付近は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨飾荘前より封鎖されているので、登山口まで1時間歩かなければならない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗原山から金山付近は、まだまだ残雪が多く、気を付けて歩く必要がある。 気をつけさえすれば、アイゼンなどの冬装備は必要ない。 |
その他周辺情報 | 雨飾荘の露天風呂がおすすめ。 無料だったと思いますが、 森の中で鳥のさえずりの天然BGMを聴きながら、 とても気持ちいいです。 せっけんもシャンプーも要りません。 どうしても使いたい方は、雨飾荘の内湯(有料)へどうぞ。 |
写真
感想
すぐ隣にある雨飾山と違って非常にマイナーな山であり、
しかも平日であることで、この日は私たち2名以外に登山者はいなかった。
新潟からお越しいただいたパワフルな山ガール(さあこさん)と、
雨飾山の隣にある金山を登りました。
鬱陶しい山だということを聞いており、一度は行きたいけど、
マイナーな山だし、気持ち的に敬遠しておりましたが、
今回、山ガールのさあこさんに尻を叩かれるような勢いで、登ってまいりました。
登ってみて良く分かったのは、
あの天狗原山付近から金山山頂までのお花畑は、
一度体験したら再び行きたくなるのが良〜くわかりました。
ただでさえ登山口から長いというのに、
今回は登山口への道路も通行止めされていて、
雨飾荘より登山口まで1時間かけて歩くはめになり、片道1時間のロス。
あらかじめの下調べにより通行止めは承知していたのですが、
登山口までは車が行けると都合の良いとらえ方をしていましたが、
それがそもそもしっぱいでした。
風もない中、
ウダウダと、何度となく足をつり、山ガールより漢方薬をいただいたりして、
雨飾荘より5時間強をかけて到達しました。
天狗原山付近に来てから金山山頂までは、
花が多くてついつい足が止まり、
なかなか前に進まず、時間がかかったことは言うまでもありません。
例年より残雪が多く、雪解け直後で芽吹き始めたばかりの場所も半端なく多く、
花には早すぎたものの、涼しい思いもでき、
それでもそれ以外のあちこちに可憐な花が咲き乱れ、
疲れを吹き飛ばすほど癒されました。
下山では、登山口付近で一生懸命刈払機を回して道路脇の草刈りをしていた男性がおり、
そばには軽トラがありました(゜◇゜)
草刈りが終わったら、その荷台に乗せてもらえるとありがたいなと、
作業中の男性に、
エンジン音が響いていて声をかけられないので、
とりあえず目を合わせようと、ジーッと見つめていたら、
一瞬目が合い、その瞬間に爽やかな会釈をしておきました(^^ゞ
それが効を奏したのだろうと思います。
15分ほど歩いたところにその軽トラックが降りてきて、
「乗っていきますか?」
「いやー、お願いします」とすぐさま乗せていただき、
しかも冷たい水があるからと、紙コップでよく冷えた水をゴクゴクといただき、
すげー生き返りました(*゜▽゜)ノ
両足の親指先端が痛くてたまらなかったもので、
ウダウダと1時間も歩かずに済んで大助かりでした<(_ _)>
どうやら雨飾荘のスタッフさんだったようです。
そのうちに、その雨飾荘を利用させていただきますね(^^)v
天狗原山周辺から金山周辺に関しては、
とてつもない広大なお花畑で、
あれを見れば誰もまた行きたくなるのは無理もないって感じ。
楽園という感じですね。
逆に、そこまで行かずにおりかえしていたとしたら、
もう2度と来なくてもよいと思っていたんだろうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する