ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

天狗原山と金山

2015年07月29日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
malmal その他1人
GPS
09:00
距離
18.2km
登り
1,547m
下り
1,554m

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
1:04
合計
9:38
7:13
57
雨飾荘前
8:10
8:14
47
9:01
9:03
168
11:51
44
12:35
13:32
33
14:05
138
16:23
16:24
27
16:51
雨飾荘前
下山時の登山口16時24分以降、15分ほど舗装道を歩いてから、
刈り払い作業をしていた男性の軽トラックに乗せてもらって雨飾荘の駐車場に着く。
おかげで30分ほど助かる。
天候 晴れ、山頂付近は曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金山登山口に通じる妙高小谷林道は、昨年の地震の影響で通行止めが続き、
雨飾荘前より封鎖されているので、登山口まで1時間歩かなければならない。
コース状況/
危険箇所等
天狗原山から金山付近は、まだまだ残雪が多く、気を付けて歩く必要がある。
気をつけさえすれば、アイゼンなどの冬装備は必要ない。
その他周辺情報 雨飾荘の露天風呂がおすすめ。

無料だったと思いますが、

森の中で鳥のさえずりの天然BGMを聴きながら、

とても気持ちいいです。

せっけんもシャンプーも要りません。

どうしても使いたい方は、雨飾荘の内湯(有料)へどうぞ。
雨飾荘脇から通行止め
2015年07月29日 07:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 7:13
雨飾荘脇から通行止め
舗装道路をひたすら1時間歩く
2015年07月29日 08:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:04
舗装道路をひたすら1時間歩く
やっと登山口
2015年07月29日 08:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 8:10
やっと登山口
最初に見つけた水芭蕉群生地は葉っぱが巨大
2015年07月29日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:05
最初に見つけた水芭蕉群生地は葉っぱが巨大
小さな水芭蕉でまだ花が
2015年07月29日 09:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:14
小さな水芭蕉でまだ花が
本日初の残雪
2015年07月29日 09:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:15
本日初の残雪
展望の良いポイントはしばらくない
2015年07月29日 09:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 9:25
展望の良いポイントはしばらくない
シラネアオイも盛り
2015年07月29日 09:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 9:39
シラネアオイも盛り
エンレイソウ
2015年07月29日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:09
エンレイソウ
土筆
2015年07月29日 10:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:10
土筆
キヌガサソウ群生地
2015年07月29日 10:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:11
キヌガサソウ群生地
少しピンクがかったキヌガサソウ
2015年07月29日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:12
少しピンクがかったキヌガサソウ
本来の白い花のキヌガサソウ
2015年07月29日 10:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:13
本来の白い花のキヌガサソウ
2015年07月29日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 10:28
コオニユリ
2015年07月29日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:28
コオニユリ
2015年07月29日 10:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:30
ヤマトリカブト
2015年07月29日 10:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:31
ヤマトリカブト
フジアザミ
2015年07月29日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:36
フジアザミ
フジアザミ
2015年07月29日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:37
フジアザミ
シナノキンバイとハクサンコザクラの共演
2015年07月29日 11:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:39
シナノキンバイとハクサンコザクラの共演
シナノキンバイとハクサンコザクラの共演
2015年07月29日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:40
シナノキンバイとハクサンコザクラの共演
シナノキンバイ群生地
2015年07月29日 11:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:42
シナノキンバイ群生地
シナノキンバイ群生地
2015年07月29日 11:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:42
シナノキンバイ群生地
チングルマ群生地
2015年07月29日 11:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:44
チングルマ群生地
チングルマ群生地
2015年07月29日 11:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:45
チングルマ群生地
チングルマ群生地
2015年07月29日 11:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:45
チングルマ群生地
2015年07月29日 11:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:47
天狗原山名物お地蔵様
2015年07月29日 11:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:47
天狗原山名物お地蔵様
天狗原山山頂
2015年07月29日 11:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:51
天狗原山山頂
ニッコウキスゲ群生地
2015年07月29日 11:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 11:59
ニッコウキスゲ群生地
ルート上の残雪
2015年07月29日 12:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:02
ルート上の残雪
2015年07月29日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:10
コバイケイソウ
2015年07月29日 12:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:14
コバイケイソウ
ハクサンコザクラ群生地
2015年07月29日 12:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:15
ハクサンコザクラ群生地
2015年07月29日 12:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:16
2015年07月29日 12:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:20
ニッコウキスゲとオレが妙にマッチング
2015年07月29日 12:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:20
ニッコウキスゲとオレが妙にマッチング
金山山頂を望む
2015年07月29日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 12:29
金山山頂を望む
金山山頂とくまモン
2015年07月29日 12:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 12:37
金山山頂とくまモン
山頂で記念撮影
2015年07月29日 12:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 12:42
山頂で記念撮影
2015年07月29日 13:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:31
2015年07月29日 13:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 13:31
周囲は雲の中
2015年07月29日 13:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:32
周囲は雲の中
2015年07月29日 13:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 13:40
2015年07月29日 14:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:09
2015年07月29日 14:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:10
なでしこジャパン(タカネナデシコ)
2015年07月29日 14:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:54
なでしこジャパン(タカネナデシコ)
こでもなでしこジャパン(シナノナデシコ)
2015年07月29日 14:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 14:55
こでもなでしこジャパン(シナノナデシコ)
2015年07月29日 15:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 15:49
2015年07月29日 16:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 16:23
ゴール地点の雨飾荘
2015年07月29日 16:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 16:51
ゴール地点の雨飾荘
露天風呂
2015年07月29日 17:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 17:03
露天風呂

感想

すぐ隣にある雨飾山と違って非常にマイナーな山であり、

しかも平日であることで、この日は私たち2名以外に登山者はいなかった。

新潟からお越しいただいたパワフルな山ガール(さあこさん)と、

雨飾山の隣にある金山を登りました。

鬱陶しい山だということを聞いており、一度は行きたいけど、

マイナーな山だし、気持ち的に敬遠しておりましたが、

今回、山ガールのさあこさんに尻を叩かれるような勢いで、登ってまいりました。

登ってみて良く分かったのは、

あの天狗原山付近から金山山頂までのお花畑は、

一度体験したら再び行きたくなるのが良〜くわかりました。

ただでさえ登山口から長いというのに、

今回は登山口への道路も通行止めされていて、

雨飾荘より登山口まで1時間かけて歩くはめになり、片道1時間のロス。

あらかじめの下調べにより通行止めは承知していたのですが、

登山口までは車が行けると都合の良いとらえ方をしていましたが、

それがそもそもしっぱいでした。


風もない中、

ウダウダと、何度となく足をつり、山ガールより漢方薬をいただいたりして、

雨飾荘より5時間強をかけて到達しました。

天狗原山付近に来てから金山山頂までは、

花が多くてついつい足が止まり、

なかなか前に進まず、時間がかかったことは言うまでもありません。


例年より残雪が多く、雪解け直後で芽吹き始めたばかりの場所も半端なく多く、

花には早すぎたものの、涼しい思いもでき、

それでもそれ以外のあちこちに可憐な花が咲き乱れ、

疲れを吹き飛ばすほど癒されました。


下山では、登山口付近で一生懸命刈払機を回して道路脇の草刈りをしていた男性がおり、

そばには軽トラがありました(゜◇゜)

草刈りが終わったら、その荷台に乗せてもらえるとありがたいなと、

作業中の男性に、

エンジン音が響いていて声をかけられないので、

とりあえず目を合わせようと、ジーッと見つめていたら、

一瞬目が合い、その瞬間に爽やかな会釈をしておきました(^^ゞ

それが効を奏したのだろうと思います。

15分ほど歩いたところにその軽トラックが降りてきて、

「乗っていきますか?」

「いやー、お願いします」とすぐさま乗せていただき、

しかも冷たい水があるからと、紙コップでよく冷えた水をゴクゴクといただき、

すげー生き返りました(*゜▽゜)ノ

両足の親指先端が痛くてたまらなかったもので、

ウダウダと1時間も歩かずに済んで大助かりでした<(_ _)>

どうやら雨飾荘のスタッフさんだったようです。

そのうちに、その雨飾荘を利用させていただきますね(^^)v


天狗原山周辺から金山周辺に関しては、

とてつもない広大なお花畑で、

あれを見れば誰もまた行きたくなるのは無理もないって感じ。

楽園という感じですね。

逆に、そこまで行かずにおりかえしていたとしたら、

もう2度と来なくてもよいと思っていたんだろうと思います。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら