記録ID: 6879184
全員に公開
沢登り
東海
奥美濃 川浦谷 銚子洞
2024年06月01日(土) 〜
2024年06月02日(日)



- GPS
- 13:26
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 947m
- 下り
- 949m
コースタイム
天候 | 初日 晴れ/2日目 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオトイレを通り過ぎ通行止めのゲートまで進めます 関インター降りたらコンビニは2軒のみ。 ガソリンスタンドは小さいお店が数件でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートから銚子滝トンネルを抜け入れないトイレの前で沢装備をしました。この林道でもヒルが上がってきてました。 トイレの前の橋を渡りヒルの多い遊歩道を進み銚子滝へ。左にfixロープがありますが脆くロープを出してもらい順次アッセンダー使用。 次の滝も左にロープあるけれど同様。 しばらく河原歩きして巨岩帯は苦戦。お助けヒモをだしてもらったり、膝を貸してもらったり。 7mのかべは上は簡単ですが下が少し滑りました。 ここ、下りはロープを出しましたが横にトラバースの時に下で滑り落ちてしまい身動きできなくなりひっぱり上げてもらいました。それを見ていた後続がトラバース手前でATCを外して降りようとし落ちてしまい、流れが強く滝壺に巻き込まれそうになりました。メンバーが滝壺手前で捕まえることができましたが事故になるところでした。 長く水に浸かっていたせいで2人とも震えてました。 無事でよかったです。 その後、巨岩の隙間に朽ちた巨木がつまった穴をよじ登り、次の滝も左からロープを出してもらいました。 その後も小さい滝が続き、綺麗なゴルジュは上の方から高巻きのトラバースでロープを出しました。 ここを過ぎ200mほどで沢ノ又幕営地帯。人数が多いので整地して広さを確保。 翌日は朝から雨予報だったので山頂は目指さず下山。降ったり止んだらの中、下山しましたが降りたら青空が広がってました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 板取温泉バーディハウス 大人700円 ヌルヌルのいい温泉です https://itadorigawa-onsen.com/ |
写真
ロープで懸垂下降のとき右にトラバースする時に足を滑らせ落ちてしまいました。右に支点でロープを固定してましたが落ちてしまうと足がつかなくATCが進まなく、引っ張り上げてもらいカラビナで確保して進みました。よかった。
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
タイブロック
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
ダブルロープ 8.2 50m<br />ハーケン
タープ
|
感想
今まで行ってきた沢では見たこともないような水量の銚子滝を前に、自分が来れないような沢に連れてきてもらってると思いました
その後、連続する滝に明日ここを下れるのかと不安になる一方、サイヤ人がリーダーという安心感がありました。
月曜の朝、目覚めてからも銚子洞の余韻が強く、素晴らしい沢に連れて行ってくれたことに改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました
本当にありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東海地方の登山サークル、鈴鹿ハイキング倶楽部のユウと申します。
昨日今日(6/15,16)で川浦谷銚子洞の同コースを歩いたのですが途中で腕時計を拾いました。
皆さんの中で腕時計を落とした方はいませんでしょうか。
直近の記録を検索したところ流れ星さんの記録がありましたので連絡させていただきました。
お返事いただけると幸いです。
もしそれがカシオのプロトレックでしたらうちの会のメンバーが落としたものです。
こんなことってあるんでしょうか!
もし、そうでしたら直接メッセージをいただきたいです!お願いいまします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する