ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688016
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山 夏休み企画 (嶽温泉〜山頂〜百沢コースで岩木山神社)

2015年07月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
nan15 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
12.0km
登り
1,297m
下り
1,554m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:54
合計
8:12
8:13
8:13
8
8:21
8:22
13
8:35
8:36
22
8:58
8:59
21
10:16
10:33
36
11:09
11:09
14
11:23
11:24
15
11:39
12:21
9
12:30
12:31
12
12:43
12:44
6
12:50
12:52
15
13:07
13:08
53
14:01
14:42
37
15:19
15:19
7
15:26
15:27
4
15:31
15:31
15
15:46
15:48
29
16:17
16:18
5
16:23
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
この日は弘前駅前に宿泊 レンタカーで40分程移動し
岩木山神社 近く百沢駐車場(無料) 利用

弘南バスで岩木山神社(7:48)から嶽温泉へ 10分程 430円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所
○山頂直下の岩場
○百沢コースへの下山で焼止まり避難小屋までは足元の悪い岩場、道なき道、滑りやすい場所…危険な場所多いです

コース状況
○嶽温泉~岩木山八号目
赤い鳥居をくぐってから八号目までほぼ木々の中を進みます
後半戦は足元には笹が生茂っていて、かなり濡れました
ダラダラ登りで展望もなしです(暑くて心が折れそうでした)

○岩木山八号目〜鳥海山
多くの方がここまで車で来ている印象…
(リフトで鳥海山までいけます)
普通の登山道で足元は危険ではないです

○鳥海山〜岩木山山頂
鳳鳴ヒュッテを過ぎたあたりから 岩ゴロゴロの急登となります
モヤモヤで全貌がわからなかったけど、登り下り共にキツかったです

○鳥海山〜焼止まり避難小屋
岩場の涸れ沢を下ります
ここがコース?って感じの場所もあり、岩が滑りやすかったです
疲れていたせいか怖い感じがしました

○焼止まり避難小屋〜岩木山神社
木々の中をひたすら下って行きます(危険な所なし)
景色が開けたら百沢スキー場となり、その後は車道と岩木山山頂へと真っ直ぐ伸びる参道へ
1キロ程行くとゴールの岩木山神社となります



※トイレ
嶽温泉 岩木山八号目レストハウス 鳳鳴ヒュッテ 山頂避難小屋 焼止まり避難小屋 (豊富です)

山頂避難小屋のトイレはおがくずと混ぜ合わせるシステムで使用前、使用後に自転車を漕ぐ任務ありでした
その他周辺情報 岩木山神社境内に売店(バッチも)、アイス販売、美味しい珈琲屋さんあり

2時間に1本の弘南バス待ち
岩木山神社前
2015年07月31日 07:48撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 7:48
2時間に1本の弘南バス待ち
岩木山神社前
嶽温泉でバス下車
我が隊の他二名降りました
でも同じ方向じゃなかったなぁ〜その後お見かけせず
2015年07月31日 08:02撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 8:02
嶽温泉でバス下車
我が隊の他二名降りました
でも同じ方向じゃなかったなぁ〜その後お見かけせず
山のホテル脇から小道を進むとこの鳥居がありました
2015年07月31日 08:11撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 8:11
山のホテル脇から小道を進むとこの鳥居がありました
前半戦はこんな感じ…
2015年07月31日 08:20撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/31 8:20
前半戦はこんな感じ…
後半戦はもっと足元に葉っぱ達が迫ってきてました
葉っぱが濡れてたので、ズボンがかなり濡れちゃいました
2015年07月31日 09:44撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/31 9:44
後半戦はもっと足元に葉っぱ達が迫ってきてました
葉っぱが濡れてたので、ズボンがかなり濡れちゃいました
岩木山八号目
ここで観光客やハイカーと出会う
多くの方はここが登山口のようです
すでに汗ダラダラでグッタリ…
2015年07月31日 10:16撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 10:16
岩木山八号目
ここで観光客やハイカーと出会う
多くの方はここが登山口のようです
すでに汗ダラダラでグッタリ…
ヘトヘト気味だったので写真も少ない…
鳳鳴ヒュッテまでのハードな岩場
2015年07月31日 11:02撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 11:02
ヘトヘト気味だったので写真も少ない…
鳳鳴ヒュッテまでのハードな岩場
先が見えない方が良かったのかな…
早く山頂に着きたい(>_<)
2015年07月31日 11:05撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 11:05
先が見えない方が良かったのかな…
早く山頂に着きたい(>_<)
山頂?
2015年07月31日 11:07撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 11:07
山頂?
やっと鳳鳴ヒュッテ
一応 カーンって鳴らして 元気一発!
もうひと登り 頑張りましょ
2015年07月31日 11:09撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 11:09
やっと鳳鳴ヒュッテ
一応 カーンって鳴らして 元気一発!
もうひと登り 頑張りましょ
モヤモヤの中 矢印頼りに登ります
急な岩場です
2015年07月31日 11:13撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 11:13
モヤモヤの中 矢印頼りに登ります
急な岩場です
わぁ やっと着いた!
21/100 岩木山 山頂
2015年07月31日 11:33撮影 by  DSC-W810, SONY
3
7/31 11:33
わぁ やっと着いた!
21/100 岩木山 山頂
岩木山神社
無事に着きました!
ありがとうございます
そして 気をつけてくだります
2015年07月31日 12:04撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 12:04
岩木山神社
無事に着きました!
ありがとうございます
そして 気をつけてくだります
一瞬 お日様が見えましたが、スグモヤモヤの中へ

避難小屋近くは風があたらなかったので、そこでランチタイム
避難小屋は綺麗で ヘルメットはロープ等 備品が充実してました
2015年07月31日 12:05撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/31 12:05
一瞬 お日様が見えましたが、スグモヤモヤの中へ

避難小屋近くは風があたらなかったので、そこでランチタイム
避難小屋は綺麗で ヘルメットはロープ等 備品が充実してました
ここに立つと強風でした

さぁ 帰りましょう
2015年07月31日 12:23撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/31 12:23
ここに立つと強風でした

さぁ 帰りましょう
気をつけて歩きますが、怖い…
2015年07月31日 12:25撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 12:25
気をつけて歩きますが、怖い…
疲れてるかも…
トボトボついて行きます
2015年07月31日 12:29撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 12:29
疲れてるかも…
トボトボついて行きます
癒されポイント
2015年07月31日 12:31撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/31 12:31
癒されポイント
雲が流れてます

山頂が現れるかなぁ〜しばし待ちましたが断念!
2015年07月31日 12:32撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 12:32
雲が流れてます

山頂が現れるかなぁ〜しばし待ちましたが断念!
岩場…
2015年07月31日 12:36撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 12:36
岩場…
癒されポイント
2015年07月31日 12:40撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 12:40
癒されポイント
ひたすら岩場…
2015年07月31日 12:41撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 12:41
ひたすら岩場…
2015年07月31日 12:57撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 12:57
山菜あり
2015年07月31日 13:05撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 13:05
山菜あり
錫杖清水(しゃくじょうしみず)
水場だそうです
2015年07月31日 13:06撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/31 13:06
錫杖清水(しゃくじょうしみず)
水場だそうです
岩場を下っていましたが、いつのまに水の流れが…
2015年07月31日 13:14撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/31 13:14
岩場を下っていましたが、いつのまに水の流れが…
こんな時期にまだ雪渓あり…
2015年07月31日 13:15撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 13:15
こんな時期にまだ雪渓あり…
滝も数カ所あり
滑るし道があるようでない…
2015年07月31日 13:32撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/31 13:32
滝も数カ所あり
滑るし道があるようでない…
結構危険…
2015年07月31日 13:35撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 13:35
結構危険…
ユリ
なにユリかな?
2015年07月31日 15:01撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 15:01
ユリ
なにユリかな?
いろいろあって 姥石までこれました
2015年07月31日 15:19撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 15:19
いろいろあって 姥石までこれました
キノコ…
2015年07月31日 15:38撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 15:38
キノコ…
登山道もほぼ終了
2015年07月31日 15:50撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 15:50
登山道もほぼ終了
百沢スキー場
2015年07月31日 15:52撮影 by  DSC-W810, SONY
1
7/31 15:52
百沢スキー場
救助ヘリ
救急隊が大勢待機してました

こんな大事になるんだ…
2015年07月31日 15:58撮影 by  DSC-W810, SONY
2
7/31 15:58
救助ヘリ
救急隊が大勢待機してました

こんな大事になるんだ…
岩木山神社エリアまできました
2015年07月31日 16:22撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 16:22
岩木山神社エリアまできました
百沢駐車場
朝は他に1台停まってたけど、この時間はうちのだけです

無事下山できました
2015年07月31日 16:48撮影 by  DSC-W810, SONY
7/31 16:48
百沢駐車場
朝は他に1台停まってたけど、この時間はうちのだけです

無事下山できました

感想

<要救助者と遭遇した時にできる事とは…>

岩木山へ登頂で来た事はとても達成感ありました
ただ、途中であった事をまとまりなく書かせてください

夏の旅行で山登り~ この日は2日目でした

下山時 錫杖清水を過ぎて、登山道がますますハードになったあたりでお子さん連れの家族とすれ違いました。
ご挨拶した後に「この先に 足を挫かれた方がいます」 って…
ソロの女性の方ですでに、下山ソロの男性二名が関わってるとの事
…どういう事だろうって思いながら下ります

その方々に追いつきました
とても足場の狭くて悪い場所で、ザックに紐をつけて後ろから補助と前で足を持ってあげてる方…捻挫した方は尻歩きでした
とても背負って歩ける場所、両サイドから肩をかせる場所じゃないんです
なにかできること…そんな知識がなかった…
「なにかできること指示して下さい…」 こんは発言が適切だったかどうか…
手を出すほどの知識も体力もないし、初めてのコース…
主人が痛み止めのスプレーを持っていたので、気休め程度でしょうが使ってもらいました

すでに救助連絡済との事
なので救助活動してる方の荷物を下って10分程の焼止まり避難小屋へ持っていくに留まりました(自分達の荷物もあるので往復しました)
それすらも水分、合羽を持って行ってしまって良かったのか悩んだ
その場にいてなにか他にできる事はなかったのか…
まるで逃げ去ったみたいで、自分に負い目を感じてます

下山してる途中にヘリが来たのでホッ…
でも霧で救助不能 百沢スキー場でヘリは待機してました
私達と入れ違いにレスキュー隊が登っていかれました
別部隊が八号目登山口から入ってるので、そちらが早く救助者に合流できるでしょう とのこと

AEDの講習会は受けてます
でもこんな場面で役にたたなかった…

すべての方がソロだった…グループだったら気になる事が違ったのかな…
もっとできることがあったのかな〜
これから先 山に登り続ける為に なにか学んでいく場所を探してみようと思います

このレコを書いている日にケガした方からお手紙届きました
病院に搬送され、手当を受けたあとご自宅に帰られたとのこと
ホッとしました
救助されてた青年の方、先輩の方 消防の方々 ありがとうございました



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら