記録ID: 688308
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜鋸尾根〜大岳山 トイレのためにエスケープorz
2015年08月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:03
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 晴れ!暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
6:46新宿駅発のホリデー快速おくたま号→8:21奥多摩駅着 帰り) 14:25御嶽駅発青梅線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天候が良いため、道の状態は良かった。鋸尾根のクサリ場も楽しかった! |
その他周辺情報 | ホリデー快速おくたま号は、新宿を発車した時点ではちらほら空席があったものの、立川でほぼ埋まり、立ち客も多くいました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水2L持参→1.3L程度消費(氷らせた分が溶けなかった)
|
---|
感想
1ヶ月前に計画したものの、どしゃ降りで撤退した奥多摩→瀬音の湯ルート。今日こそリベンジ、そして久々に下山温泉を楽しむぞ!と臨んだものの、結果的にはまたもリタイア。縁がないルートなのでしょうか。
といっても、リタイアの原因はトイレだけでなく遠因は他にもあります。火曜と木曜、金曜はボルダリングジムで励み、間の水曜日は乾徳山をスピードハイクと、今週は体を酷使しすぎていました。それゆえ、登りはじめから少々太ももに違和感があり。乾徳山の翌日は珍しく筋肉痛にもなったほどだったので、だいぶ体を使ったのでしょう。なので、馬頭刈尾根を下ることに少々心配を感じたのも確かです。なのでトイレ欲求をいいことにエスケープを決意、しかも下山はケーブル使用&バスと、最高に楽をしてしまいました。たまにはいいよねえ。
鋸尾根は、そういうわけで太ももがつらい状態での登りだったため、思ったよりもきつかった。鋸山をこんなに遠いと思うとは思っていなかった。体の疲れで心も弱っていたのでしょうなー。といいながら、時間は想定通りでいけたので良かったのですがね。つか、むしろ時間通りに着いたことが反省で。疲れているときはもっとゆっくり歩くことも覚えないといけないと思いました。
奥多摩→大岳山→馬頭刈尾根ルートは、必ずや涼しくなったら再リベンジするぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
リベンジ、お見事です
まぁhnhnさん的にはもっと先へ行きたかったようですが、暑い中なので、あまり無理をせずに無事に下りることができて良かったのではないでしょうか
キノコというと秋を連想するのですが、今の時期からもう見事な傘を開いているんですね、品種にもよるのでしょうか(疎
私にとっては、雨
つい昨年のことなのに、かなり昔のことのように感じます。
暑い盛りですので、ご自愛ください。。。
smhsax84さん
遅レスにてごめんなさい。
この後も奥多摩付いている日々を過ごしてます。
夏場は、やはりロングコースはきついですねえ。雨でも軽く降ってくれた方がありがたいくらいです。東北はやはり涼しいのですかねえ?東京よりかは…?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する