記録ID: 6883900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山(足尾温泉から日帰り)
2024年06月04日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 12:24
距離 25.7km
登り 2,069m
下り 2,069m
16:02
ゴール地点
昨夜、18時半ごろ銀山平の登山者駐車場に到着。
雨が降りしきる中、車中泊しました。
雨が降りしきる中、車中泊しました。
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
北関東・秩父の百名山遠征の二日目。庚申山荘が今年は営業していないので、百名山の中でも、日帰りでは最高のハードな山登りのようです。
しかし、出発から夜中にお腹が冷えたのか腹の調子が悪かったのですが、何とかしのげました。
天気は一週間前から見ていましたが、見る度に天気は変わっていました。概ね、くもりがベースで雨が混じるような天気予報で、出発前はくもりの予報で気温も低かったですが、風は弱く登りました。庚申山荘に来て、青空が見えて喜んだのですが、庚申山で見えていた皇海山も次第にガスが掛かりだし、鋸山から六林班峠への下りの途中から小雨になり、庚申山荘からは雨になりました。
花は庚申山から鋸山にかけての岩場のあちこちで、たくさんのコウシンコザクラの🌸などが見られたし、シロヤシオも見頃の花が見られました。
今日出会った方は、庚申山で追い越し庚申山の下りで出会った男女2人組、不動沢コースを登って来た男女3人組は「大変な悪路だったと言っていました」、それと単独行の方の6人だけと少なかったです。
天気はいまいちでしたが、庚申山からは皇海山も見れたし、コウシンコザクラなどたくさんの花や、終盤でしたがコウシンソウも見られ、無事に登山出来て感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
実際に私も行った直後なので、このスピードで、花も愛でながら歩き通されたことが、どんなに凄いことなのか本当によくわかります。
私たちが行った時より、シロヤシオが多くてちょうど見頃だったのですね。
写真も綺麗で、コウシンコザクラのピンクも綺麗に出ています。
私もnorisatokenさんのように、いつまでも山に登れるようになりたいです。
コメントありがとうございます。
今年はシロヤシオがどこも花付きが良くないようですが、庚申山から鋸岳にかけては花付きも良くたくさん見られて良かったです。コウシンコザクラも見頃の様で、群生していてたくさん見られ良かったです。
あの険しい岩場だからこそ、人や鹿の食害などから守られているのかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する