猛暑でぐったり&ガスガスの三ツ峠山


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした.岩が濡れていると滑りやすいので注意が必要です |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
今日は全国各地で猛暑日.三ツ峠山もあり得ない暑さで,文字通り滝のような汗をかきながらのトレッキングとなりました.Tシャツが汗でぐちゃぐちゃなのは言うまでもなく、腕まで滝のように汗が…自分のこんな汗見たことない!(笑)まず,三つ峠駅からダルマ石まで結構長いアスファルトの道(約1時間)を歩いて行くのですが,この時点で既に脱水気味.山道に入るとしばらくちょっと急な坂が続き,ここでもまた脱水(頭上の木々で直射日光は避けられますが).だいぶ上まで登っても,今日は「涼しい〜」という感覚のない1日でした.汗だく&暑さでへろへろでしたが,山道脇に時々見つける花々に癒やされました.特に山頂付近で1輪だけ見つけたクルマユリに元気をもらいました!
歩き始めたときは,山頂には雲が引っかかってるように見えて,上はガスガスかな?と思っていましたが,三ツ峠山の上はぽっかり雲が抜けていたので,天気は良かったです.が,雲に囲まれていたので南アルプスも八ヶ岳も,富士山さえも見えませんでした…天気予報から予想はできていたのですが,三ツ峠山と富士山の距離で見えないって!何も見えないのでお昼ご飯を食べたらさっさと下山.結果,それが良かったようです.下山して,温泉に行って,電車に乗ったら突然雷雨に.早めに降りてきて良かった〜
帰りの温泉でもの凄いおばあさんにお会いしました.28回目の富士山登頂から戻ってきたところだったそうです.81歳と言っていましたが,お肌も表情も生き生きと若々しく,目標を持っている人はいくつになっても若いなぁと感じました.「28回で富士山は卒業」と言っていましたが,大好きな登山をずっと続けて欲しいなぁ.また,「今の若い人たちは沢山面白い物があるのに,なぜツライ登山を趣味にしているの?」と聞かれ,「頑張った人だけが得られる物が好きなんです」と答えたら,「若い人から頑張るって言葉を聞くと嬉しくなる」と言っていただきました.その方の仰る意味はすごくよく分かります(職場の若い人が「休みはクーラーの部屋から出ない!」と豪語してたのを聞いたときすごく残念な気持ちになりましたから).これからも(登山だけでなく)自分に厳しい生き方をするように心がけなきゃな,と改めて考えさせられました.こういう出会いも登山の醍醐味ですね :)
いいねした人