記録ID: 6884726
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山 〜前宮ルート〜
2024年06月03日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:54
距離 18.9km
登り 1,735m
下り 1,735m
14:40
ゴール地点
天候 | おおむね晴れ、下山時には少しガスが出て雨粒が落ちてきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
目の前にある神社にトイレありました。 参拝者専用とあったので山頂の奥社に参拝しました。 4:30到着時には僕一台だけ。 下山時はもう一台止まってました。山頂にいたあの方達かな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、かつ歩きやすかったです。 最初の林道歩きの後、川を渡るのですがそこの橋が流されていたのだけは痛かった。 僕以外は道に迷うことはないでしょう。とても立派な標識を見落とし、渡渉すべき所を直進し行き場を失ってしまいました。林業用のピンクテープにも惑わされました。(すみません。人のせいにしてはいけませんね。) |
その他周辺情報 | ちょっと遠かったですが、下山後は”クアリゾート湯舟沢 中津川温泉”さんで汗を流しました。料金は700円、レンタルでタオルもあります。内湯と露天風呂があります。洗い場はちょっと狭かったです。 お湯は少し温め。ぼくにはちょうどよかった。ぬるっとした肌触りが心地よく最高でした。 |
写真
撮影機器:
感想
なんとなく行きそびれていた恵那山。
今回は新しい試みで靴を登山靴からトレラン用の靴に買えて登ってみました。
コロナ以降、家人の体調等色々なことが重なり登山はもっぱら日帰りになってしまいました。そうするとだんだん一日の歩行距離が長くなり疲労が限界に。とくに下山時の足の痛さが我慢できなくなりもっと軽い靴に替えてみようとトレランシューズに行き着きました。
いきなり長距離は怖かったのでこのコースで試し履きしてみましたが、まあまあいい感じでしたね。噂通り、グリップは良くなかったけど今回は雨上がりで路面状況も余り良くなかったのでこんなものかなと。
やっぱりソールの柔さが気になったのでインソールを変えて補おうとしましたが、あんまり相性が良くなかったみたい。下山はもとのインソールに戻して歩きました。
紐の締め方や靴下などもうちょっと考えて試して行ければもっといい感じに仕上がりそうです。
最近の山小屋事情を考えると以前のように幅を持たした山行計画が建てにくく、やりにくくなったなぁと思うのは僕だけでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
ぼくもここ7、8年はローカットの軽い登山靴使ってて、おかげてかなり快適に軽快に歩けるようになりましたね
ただ、冬靴履くと劇的にスピード落ち、まったく足が上がりません。。。
やっぱり、軽いのはいいっすよね。今度は靴下にもこだわってみようかと思っています。
紙靴下知ってます?なんか蒸れなくていいみたい。
冬は‥、がんばってトレーニングします😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する