ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688583
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山を偲んで北御嶽「継子岳」と池めぐり

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
12.3km
登り
1,224m
下り
1,308m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:10
合計
6:23
6:40
6:40
9
6:49
6:50
16
7:06
7:07
17
7:24
7:26
18
7:44
7:47
47
8:34
8:40
1
8:41
8:41
27
9:08
9:26
10
9:36
9:40
18
9:58
10:01
24
10:25
10:41
23
11:04
11:15
0
11:15
11:16
27
11:43
11:45
13
11:58
11:59
14
12:13
12:13
12
12:25
12:25
6
12:31
12:31
18
12:49
12:50
1
12:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛騨清見ICから高山西からR361
ナビに導かれて岳見峠経由で濁河温泉
(落石、落木、段差、狭い道、かなりの酷道でした)
コース状況/
危険箇所等
昔から開かれた信仰の道で、8合目までは木道や石道がしっかりしてますが
古い木道はだいぶ湿って朽ちてます。危険な個所は巻き道や補修がしてあります。
継子岳〜四の池までは少し危ない岩の下りあり
その他周辺情報 濁河温泉日帰り入浴できるとこ多そうです
登山道
剣ヶ峰は行けませんが・・・
2015年08月01日 06:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 6:25
登山道
剣ヶ峰は行けませんが・・・
バイオトイレ
2015年08月01日 06:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:26
バイオトイレ
ゲート
立ち入り禁止エリア記載
2015年08月01日 06:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:26
ゲート
立ち入り禁止エリア記載
登山の無事を祈っていざ
2015年08月01日 06:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:29
登山の無事を祈っていざ
2015年08月01日 06:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 6:30
昔ながらの木道が整備されてます
2015年08月01日 06:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 6:33
昔ながらの木道が整備されてます
仙人滝
2015年08月01日 06:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:36
仙人滝
5番(42番まで)
光岳のときより、数字間が短くホッとしました
2015年08月01日 06:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:37
5番(42番まで)
光岳のときより、数字間が短くホッとしました
2015年08月01日 06:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 6:38
仙人橋
2015年08月01日 06:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:40
仙人橋
結構痛んでます・・・
2015年08月01日 06:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:40
結構痛んでます・・・
ギンリョウソウ
2015年08月01日 06:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:42
ギンリョウソウ
ジョーズ岩
2015年08月01日 06:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 6:54
ジョーズ岩
ゴゼンタチバナ
2015年08月01日 06:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 6:59
ゴゼンタチバナ
2015年08月01日 07:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 7:00
2015年08月01日 07:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 7:05
湯の花峠
2015年08月01日 07:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 7:05
湯の花峠
信仰の道
岩道もしっかり
2015年08月01日 07:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 7:14
信仰の道
岩道もしっかり
無事カエル
2015年08月01日 07:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 7:17
無事カエル
アキノキリンソウ
2015年08月01日 07:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 7:22
アキノキリンソウ
のぞき岩
立ち入り禁止…気になります
2015年08月01日 07:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 7:24
のぞき岩
立ち入り禁止…気になります
2015年08月01日 07:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 7:26
モミジカラマツ
2015年08月01日 07:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 7:29
モミジカラマツ
丁寧な道です
2015年08月01日 07:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 7:35
丁寧な道です
お助け水・・・水昔出たんでしょうか?
2015年08月01日 07:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 7:45
お助け水・・・水昔出たんでしょうか?
2015年08月01日 07:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 7:53
2015年08月01日 07:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 7:54
白山展望
2015年08月01日 07:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 7:59
白山展望
北アルプス展望
2015年08月01日 07:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 7:59
北アルプス展望
開けてきました
2015年08月01日 08:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 8:02
開けてきました
オンタデ
2015年08月01日 08:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 8:21
オンタデ
イワツメクサ
2015年08月01日 08:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 8:21
イワツメクサ
あと200m
2015年08月01日 08:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 8:27
あと200m
チシマギキョウ
2015年08月01日 08:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 8:29
チシマギキョウ
シオガマ
2015年08月01日 08:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 8:30
シオガマ
コマクサ
2015年08月01日 08:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 8:31
コマクサ
コマクサ群生
いっぱいがんばってました
2015年08月01日 08:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 8:31
コマクサ群生
いっぱいがんばってました
五の池小屋
いい雰囲気です
2015年08月01日 08:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
8/1 8:34
五の池小屋
いい雰囲気です
小屋から見た五の池
2015年08月01日 08:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
8/1 8:34
小屋から見た五の池
継子岳に向かいます
2015年08月01日 08:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 8:39
継子岳に向かいます
飛騨頂上
2015年08月01日 08:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 8:40
飛騨頂上
継子岳へ向かう稜線
2015年08月01日 08:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 8:41
継子岳へ向かう稜線
四の池の向こうにはアルプスが
2015年08月01日 08:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 8:44
四の池の向こうにはアルプスが
こんな隙間も通って
2015年08月01日 08:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 8:47
こんな隙間も通って
幾重に重なる山々
2015年08月01日 08:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 8:50
幾重に重なる山々
オンタデ群生
2015年08月01日 08:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 8:52
オンタデ群生
剣ヶ峰方面
2015年08月01日 08:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 8:57
剣ヶ峰方面
天にさす針の山
2015年08月01日 09:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 9:00
天にさす針の山
針の山で
2015年08月01日 09:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 9:03
針の山で
こんなに気持ちよさそうな御嶽山
2015年08月01日 09:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
8/1 9:06
こんなに気持ちよさそうな御嶽山
乗鞍、笠ヶ岳、槍
2015年08月01日 09:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 9:09
乗鞍、笠ヶ岳、槍
八ヶ岳と中央!
2015年08月01日 09:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 9:10
八ヶ岳と中央!
白山!
2015年08月01日 09:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 9:10
白山!
継子岳頂上
2015年08月01日 09:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
8/1 9:16
継子岳頂上
剣ヶ峰
灰に埋もれてます
2015年08月01日 09:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 9:24
剣ヶ峰
灰に埋もれてます
継子二峰に向かって
2015年08月01日 09:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 9:27
継子二峰に向かって
ミヤマキンバイ
2015年08月01日 09:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 9:29
ミヤマキンバイ
青空の御嶽山
2015年08月01日 09:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 9:30
青空の御嶽山
白いチシマギキョウ
2015年08月01日 09:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 9:31
白いチシマギキョウ
継子二峰
2015年08月01日 09:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 9:35
継子二峰
御嶽山バックに
2015年08月01日 09:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 9:36
御嶽山バックに
遠くの稜線気持ちいい
2015年08月01日 09:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 9:38
遠くの稜線気持ちいい
四の池への下り
結構急です
2015年08月01日 09:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 9:42
四の池への下り
結構急です
青空向かって!
2015年08月01日 09:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 9:45
青空向かって!
四の池
素敵な風景
2015年08月01日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
8/1 9:54
四の池
素敵な風景
四の池の小川
気持ちよさそうでした
2015年08月01日 09:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 9:58
四の池の小川
気持ちよさそうでした
三の池コバルトブルー1
とってもすてき!
2015年08月01日 10:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
9
8/1 10:12
三の池コバルトブルー1
とってもすてき!
三の池コバルトブルー2
2015年08月01日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/1 10:15
三の池コバルトブルー2
三の池コバルトブルー3
2015年08月01日 10:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
8/1 10:21
三の池コバルトブルー3
三の池避難小屋
中は狭いので緊急の場合のみ
2015年08月01日 10:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
8/1 10:25
三の池避難小屋
中は狭いので緊急の場合のみ
三の池に降りて
2015年08月01日 10:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 10:28
三の池に降りて
三の池の鐘
2015年08月01日 10:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 10:30
三の池の鐘
三の池とデザート
2015年08月01日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 10:32
三の池とデザート
三の池と自分
2015年08月01日 10:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
8/1 10:37
三の池と自分
二の池方面の尾根です
2015年08月01日 10:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 10:50
二の池方面の尾根です
二の池
道をつなげることができるのはいつになるのでしょう・・・
2015年08月01日 10:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 10:51
二の池
道をつなげることができるのはいつになるのでしょう・・・
ハクサンイチゲ終わりかけ
2015年08月01日 10:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8/1 10:58
ハクサンイチゲ終わりかけ
砂礫に咲くお花たち
2015年08月01日 10:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 10:59
砂礫に咲くお花たち
摩利支天方面も立ち入り禁止です・・・
2015年08月01日 11:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 11:01
摩利支天方面も立ち入り禁止です・・・
五の池小屋帰ってきました
今度は泊まりたーい
2015年08月01日 11:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 11:02
五の池小屋帰ってきました
今度は泊まりたーい
気持ち良い下り
2015年08月01日 11:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 11:34
気持ち良い下り
警察、山岳会の皆様 ご苦労さまです
2015年08月01日 11:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 11:49
警察、山岳会の皆様 ご苦労さまです
仙人滝方面の遊歩道より
気持ち良い水量
2015年08月01日 12:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
8/1 12:41
仙人滝方面の遊歩道より
気持ち良い水量
無事下山
七福神が出迎え
2015年08月01日 12:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
8/1 12:48
無事下山
七福神が出迎え

感想

御嶽山の捜索の再開も始まり
ふと、2年前に田の原から夏に登った御嶽山と感動的な二の池の姿を想いだし、
未踏の継子岳と池めぐりに望みました。
車のナビでとんでもない峠(岳見峠)越えをびくびくしながら車を運転し濁河温泉に到着。
小坂口からの登山道は御嶽信仰の道として古くから開かれたようで、8合目くらいまでは木道や石道がしっかりと補修されながら歴史を感じる。地図にある「のぞき岩」は立ち入り禁止。同避難小屋は解体されてもうない。
お助け水も水はなく、水分はしっかり持っていく必要あり。8合目を過ぎて上が開けてくると、背後には北アルプス、開けた方向には白山が展望できる。
またコマクサ群生も驚くほどいっぱい!
初めての五の池小屋は展望テラスも五の池と摩利支天方面を望み気持ち良く、スタッフさんも気軽に声をかけてくれるいい雰囲気の小屋である。
継子岳巡りもすっごく展望が良くて快適!
四の池に流れる小川の雰囲気もよく、初めての三の池は想像以上のコバルトブルーの
美しさ、上から見下ろす池も、小屋付近からのんびり見る池もとっても感動。
そんな中、登山中、ずっと飛行するヘリ、静かな御嶽剣ヶ峰・・・
下山中も岐阜ポリスや山岳会の人たちとすれ違いました。
一刻も早い不明者の発見とともに二次災害のないことを望んで、
またあの美しい二の池の姿を拝める日が来ることを信じております。
しかしながら、初めての北御嶽は素晴らしいトレッキングルートでした。
また来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

御嶽山
ueharuさん おはようございます。
土曜日に御嶽山に行かれてたんですね。
捜索開始とのこと〜一年近く経過〜合掌です。
小屋、池、お花、絶景のアルプス やっぱり御嶽山素敵な山ですね。
同じ日に槍、笠ヶ岳等見てたんですね、山は良いですね。
80,81より
2015/8/4 4:47
Re: 御嶽山
80さん81さんコメントありがとうございます
最近天気も良くアルプスも行きたいなーと思ってますが
日帰りで行ける継子岳に行ってみました。
五の池小屋のテラスは落ち着くスポットです。池めぐりも楽しいのでぜひ訪れてみてください
2015/8/4 7:18
濁河温泉からのルート!
こまくさ のシーズンの継子岳。
一度訪れて気に入った場所になり、また訪れたいと思っている山です。
ueharuさん、晴天時に行かれたのですね〜。ナイスタイミング

三の池のコバルトブルーは、なんともいえない蒼色で美しいですねshineshine
濁河温泉経由で、いつかチャンスがあれば登ってみようと思います。
2015/8/19 23:07
Re: 濁河温泉からのルート!
slowlifeさん
コメントありがとうざいます
御嶽山規制のため、初めて行った継子岳
山上周遊も池めぐりも本当に極上の時間でした。
三の池でゆったりとした時間をすごせる幸せ。
機会があれば五の池小屋でも泊まってみたいと思いました。
2015/8/20 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら