記録ID: 6885945
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
《尾瀬ヶ原~アヤメ平》Ossanの尾瀬湿原ボチボチ歩き
2024年06月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 585m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:51
距離 17.4km
登り 585m
下り 581m
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今年の尾瀬は久しぶりにワタスゲが当たり年と聞いて訪れてみました。平日の晴れ予報の日に決行、5時過ぎに第一駐車場に着きましたが既に長蛇の列、夜行バスのお客さんのようでした。6時過ぎに鳩待峠からスタートし1時間ほどで山の鼻に到着、まずはタクシーの運転手さん推薦の研究見本園へ。そこではまだまだ見頃の水芭蕉とリュウキンカ、そして今回の大本命のワタスゲの大競演を見ることができました。後ろ髪を引かれながら湿原へ。湿原も負けていませんでした。両百名山は残念ながら雲の中でしたが、尾瀬を代表する初夏の花々が可憐に迎えてくれました。牛首までは混雑していましたが、そこから先は人も少なくなり、本日の竜宮小屋からアヤメ平に登り鳩待峠へと帰るルートはまさに独占状態でした。富士見田代までは急登もあり、体力的にキツいコースではありますが、そこからアヤメ平までの景観は尾瀬ヶ原とは別次元の美しさがあります。生まれたての水芭蕉にワタスゲの群生、左には群馬の山々、正面には姿を現した至仏山と、降りたくない願望が支配する本当に素晴らしい所です。鳩待峠までの道のりはほぼ緩い降りですが、ひとつだけ残念なことは、荒れ果てた木道が思いのほか多かったことです。予算が厳しいのはわかりますが、危険を考えると何とかして欲しいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する