記録ID: 689091
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山にキレンゲショウマの大群落を見に行こう。
2015年08月01日(土) 〜
2015年08月02日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
一日目、
13:30見ノ越→14:30西島キャンプ場15:30→散策。
二日目、
5:00西島キャンプ場5:40→行者キレンゲショウマ群落地→6:20剣山周辺散策→7:03二度見展望台→8:00大剣神社→8:20行者キレンゲショウマ群落地→9:00西島キャンプ場10:00→11:00見ノ越。
13:30見ノ越→14:30西島キャンプ場15:30→散策。
二日目、
5:00西島キャンプ場5:40→行者キレンゲショウマ群落地→6:20剣山周辺散策→7:03二度見展望台→8:00大剣神社→8:20行者キレンゲショウマ群落地→9:00西島キャンプ場10:00→11:00見ノ越。
天候 | 一日目、晴れなれども酷暑。美馬で37度、、、、、。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<キレンゲシショウマ群落地> である「行者」周辺で、この前の台風の影響で上部で地すべりが発生し、登山道が寸断されています。 しかしながら、幸運なことに「行者」下部の群落へ行く登山道は、問題ありません。 「刀掛ノ松」から群落地までピストンできます。 <西島キャンプ場> は、リフトの西島駅西斜面にあります。シコクザサの中に適地が段々に。 ・ここまでリフトで上がることもできます。ゆったりファミリーキャンプもお勧め。標高が1700mはありますので涼しい、しかし、西日が強い。 ・水場は最下部にあり豊富な水量、整備されています。 ・トイレは、西島駅。(ペーパーなし、電気なし、手洗いの水あり) ・テント料金は、どこに支払えばよいのかワカリマセン。 |
その他周辺情報 | むらおかラーメンショップ(ただいま三連敗中)。 |
写真
見ノ越で「平家手打ちそば」を食します。この切れ切れの短いおそば、たぶん40年ぶり。
その頃の「祖谷そば」このタイプだと思ってた。
実は、「村岡ラーメン」が臨時休業(三連敗で食べられず)で、やむなく、だったのですが、、、。
良かった。
その頃の「祖谷そば」このタイプだと思ってた。
実は、「村岡ラーメン」が臨時休業(三連敗で食べられず)で、やむなく、だったのですが、、、。
良かった。
「刀掛ノ松」
ドキッとしました。キレンゲショウマ群落地の「行者」方向、、、進入禁止、、、、。
よかった、どうも注意喚起標識ですね。
通り抜けはできないが、群落地はピストンできるようです。
あぁ、良かった!
ドキッとしました。キレンゲショウマ群落地の「行者」方向、、、進入禁止、、、、。
よかった、どうも注意喚起標識ですね。
通り抜けはできないが、群落地はピストンできるようです。
あぁ、良かった!
撮影機器:
感想
初めてのキレンゲショウマ。
「徳島県人であるにもかかわらず、登山が趣味であるにもかかわらず、キレンゲショウマを見たことがないなんて。」
元気な頃の私の母の言葉である。若い頃山登りをしたかった、特に尾瀬に行きたかった母としては、地元のお山のキレンゲショウマには事のほか思いが強い。
感想は、やや陳腐で(ごめん)「綺麗なのよ!」
実際に見てみないとね、と思ったのは母の具合が悪くなった昨年。親不孝ですな。
私の一番好きな高山植物は「キタダケソウ」、これは譲れない。
ただ、大群落としてのキレンゲショウマ、これは、美しいだけではない花だ。
黄色い小さな目が大群落で一点を見据えている。見据えているところには、「悪」があるのか、、、人、、、私、、と思ったり。
「すべてお見通しだぞって」ちょっと怖い、綺麗な花、としておきましょう。
もうひとつ、西島キャンプ場から夕焼けと三嶺とを見たかったのですが、思った構図とはなりませんでした。まぁ、それなりに満足です。
10張りぐらいのキャンプ場。この日は私一人で、少々さびしかったですが、アルプスの喧騒を想像すると、とってもお得な気分で、しかも、「涼しい中」熟睡できました(笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3019人
西島からの夕日拝見しました。いつもながら美しい写真をありがとうございます。
今頃は三嶺の少し北側に夕日が沈むのでしょうか?(私もこの時期にここから沈む夕日を見たことがないのでわかりませんが?)
いつか私も三嶺山頂に沈む夕日を見てみたいと思います。
なお、西島テント場と見の越のトイレの使用料は無料です。
toshi1948 さん、おはようございます。
三嶺より、だいぶ北のほうに沈みますね。塔ノ丸より北っぽい。
西島キャンプ場からだと、ダイヤモンド三嶺になるのは冬場かも。
一の森もヒュッテは営業してないようですが、幕営指定地のようなので、今度は朝日を、と思ったり。
私も近々天神丸から一の森へ行こうと思っています。
ここからの朝日もいいですね。
運がよければ、次郎笈方面にブロッケンがみられるかも?
ぜひお越しください。
jpさん お久しぶりです。
これだけのキレンゲショウマの群落見事です!素晴らしい♪
お母さまの言葉通り見てみてよかったでしょ
怖いですか…
キレンゲショウマの群落の中のお花。
キンバイソウです。
私たちも昨日箱根で見てきました
ギンバイソウですね。
銀梅草、、、実は途中でお会いしたカメラの方に「何でしょね」とお聞きしたところ、「梅、うめ、、、忘れちゃったよ。トシダナァ」
いやいや、お世話になりました。
剣山のお花に詳しい(素敵な)この方によると、「ヒメフウロ」ってのも咲いてるらしい。
今度は、ヒメフウロもみたいなぁ。
jpさん、こんばんは
上の先生、タイプミスかと思いますが、
31枚目は「キンバイソウ」でなく「ギンバイソウ」です。
キンバイソウは黄色いお花ですから
キレンゲショウマの群落、見事ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する