記録ID: 6893246
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
以東岳 〜ゼブラの朝日_日暮沢からピストン〜
2024年06月06日(木) 〜
2024年06月07日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:24
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,659m
- 下り
- 2,661m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:12
距離 14.3km
登り 1,879m
下り 757m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日暮沢登山口駐車場8:30着 月山ICから1時間、最後の4kmはダート(普通車で問題なし) 駐車場キャパ20台、平日でも登山開始時6台、下山時9台利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竜門山直下の残雪壁は20m程度で、滑り止め利用せず。 その他際どいところなし。 コースは明瞭、危険箇所なし。 【水場情報】 ゴロビツ沢:目視していませんが、取水可とのこと 竜門山避難小屋:取水可 狐穴避難小屋:取水不可(小屋前の流水を煮沸して料理に利用) 以東岳避難小屋:取水不可(水場は雪渓の中) |
その他周辺情報 | 大井沢のゆったり館♨️ 水曜日定休、大人350円。 ちょっとぬるぬる系のアルカリ泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
シェラフ
ツエルト
|
---|
感想
今週は、ゼブラの時期に毎年訪れる山形山行(隔年で飯豊と朝日)。
今年は、以前から行ってみたかった朝日連峰の以東岳へ。
訪れるたびに稜線の彼方に望む以東岳、近そうで遠く、なかなか実行できないでいましたが、意を決して山行を計画。
水場情報や雪渓の状態がはっきりせず、テント泊でなくとも何かと増える荷物💦
また、半年ぶりの歩荷山行で、体力的にも不安アリアリ😅
結果的には、狐穴で水が調達できなかったので、水を多めに担いで正解でしたが、初日から両太ももが攣りまくり😫、体力の無さに反省しきりでした(_ _)
年々衰える体力を何とか維持し、夏秋の縦走を楽しみたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する