記録ID: 6906288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
ヒメ様いよいよ 粟ヶ岳
2024年06月09日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
天候 | 曇りだが穏やか、近傍視界良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
警戒していたヒル被害なし |
その他周辺情報 | 相方は奥様指令で,矢代田のお菓子や京屋でかりんとう饅頭購入 |
写真
感想
前日はエブリ日帰りも,今年は暖冬少雪で花も早そうで,ヒメ様とのご邂逅を逃してはならずと粟ヶ岳へ。曇りながらもてんくらAの登山日和を単身赴任でダラダラもしてられない。
いつもの中央コースのヒメ情報は乏しく,北五百川口入山。沢を越すと(どこからも同じ)急登をひたすら辿る。途中は白っぽいイワカガミくらいも野鳥のさえずりがよい季節。ツツドリ,11,ホトトギスの大振りから,沢沿い林道では目の前にヤマガラのお姿も。
昨日のエブリはアラ70オーバー率が80%だったが,粟ヶ岳は大学サークル,高校部活と意外な位若手が多い。相方がそのパーティーの写真撮影依頼される。
時間は短いとはいえ,急登と急降下で濃厚な粟ヶ岳。よくよく探すと灌木の中のひっそり咲くヒメらしいヒメに癒され,やっぱりビールが旨いんだなあ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
福井の山屋です。
近くヒメサユリを見に行きたいのですが、駐車場は隅っこあたりでテント張れますか?
教えて頂けると助かります。
北五百川口:だだっ広い駐車場。まず日帰りの山なので,車の脇にテント張っても問題なさそうです。念のため夜間や早朝に駐車しようとした車に轢かれないように車でブロックするように張ればその心配もないと思います。
https://www.3peaks.work/entry/awagatake
水源池公園口:ここもだだっ広い駐車場ありますが,そもそもキャンプ場もあるので,駐車場ではなくキャンプ場に張るのがマナーかと思います。
https://niigata-kankou.or.jp/spot/5715
ヒメサユリは水源池公園からの中央コースが小屋付近から尾根沿いと広い範囲に,旬はこれでもか,というに見れるのでお勧めはそちらです。
ぜひ,楽しまれてください
大変、参考になりました。中央コースで検討します。
ヒメサユリは初めてなので、とても楽しみです。
安全な山行をお祈りします。
機会がありましたら、また宜しくお願いします。
無事、ヒメサユリを見ることが出来ました。お礼申し上げます。機会がありましたら、また、ご教示願います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6944209.html
粟ヶ岳に速攻で行かれたご様子。ヒメサユリはご覧なられたようですが,今年の粟ヶ岳はちょっと不作のようです。里にあるヒメサユリ公園は食害で全滅,山の方もどうやらそのようで,つぼみや花を食べるのは猿なのかあと思っています。浅草岳はそんなこともなく咲いていて,そちらをおすすめすべきだったと反省しております。遠いとこからお越しなのにごめんなさい。今年はまだ間に合いそうですが,来年はぜび浅草岳にお越しください。
それにしても、抱いていた立派な株が数分後には全く影も無くなっていたのは、不思議でなりません。この辺りでは、まだニホンジカの食害は無いのですね。
来年は是非浅草岳に行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する