記録ID: 6908749
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬縦断、イタリアンリゾートの旅
2024年06月08日(土) 〜
2024年06月09日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:03
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 439m
- 下り
- 840m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:43
距離 12.4km
登り 27m
下り 200m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:09
距離 16.0km
登り 412m
下り 636m
ワタシのカメラの日付設定が一時間早くなっていたみたいで、写真についてる時間違っています。
スマホが時々ストライキを起こして、ログが直線になっているところも・・・尾瀬沼水面を渡ってるし(笑)
歩数 一日目 20496歩
二日目 36774歩
スマホが時々ストライキを起こして、ログが直線になっているところも・・・尾瀬沼水面を渡ってるし(笑)
歩数 一日目 20496歩
二日目 36774歩
天候 | 一日目 晴れのち曇り 二日目 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
遅く着いたので第三駐車場(スノーパーク尾瀬戸倉) ※第一280台 第二250台 スノーパーク尾瀬戸倉900台 一日1000円 入庫時支払い バスはホテル前から出ます。 戸倉から鳩待峠(バスおよびタクシー)共通乗車券購入1300円 大清水から戸倉(バス)710円 Suica、PASMO利用可 ※便数が少ないのでご注意ください なお、大清水から一ノ瀬までのシャトルバス(1000円)は6月15日から運行。 この日はまだ運行していませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本一有名な湿原「尾瀬」ですから、整備は良いです。 ただ、さすがに広いので木道の整備が追い付かずかなり傷んでいるところもあります。 ミズバショウの時期からニッコウキスゲの時期にかけてはツアーさんがたくさん入るので、時間を考えて移動しないと木道大渋滞にはまります。 (木道上に立ち止まってガイドさんが説明はじめるからな) 今回はちょどいい感じでほぼ回避できました。 |
その他周辺情報 | ◆見晴テント場 水場、トイレあり。案外フラット。土も柔らかい。 ただし湿地帯にありますので場所選ばないと雨が降ったら悲惨な状況になるサイトも!! 燧小屋で受付 一人1000円と格安。貸し毛布あります(1枚200円) ◆尾瀬小屋グルメ https://www.ozegoya.co.jp/gourmet/ オシャレなウッドデッキで食べる本格的なシェフ監修のグルメ この場所でこの味でこのお値段。めっちゃ価値ありですよ。 食器も本格的。ワインはちゃんとグラスで出ます。 ◆久屋原温泉 https://sonatarue.com/enjoy/facility03/ |
写真
ほらね♪超本気のイタリアン。
ソーセージ盛り合わせ 1000円
ヤリイカのイカ墨ソースソテー 700円
ツブ貝のプルギニョンバター 800円
安くない?これ都内のオサレイタリアンバーで頼んだら軽く倍の値段するよ。
ソーセージ盛り合わせ 1000円
ヤリイカのイカ墨ソースソテー 700円
ツブ貝のプルギニョンバター 800円
安くない?これ都内のオサレイタリアンバーで頼んだら軽く倍の値段するよ。
撮影機器:
感想
お花ハイクの季節。
ダンナに浅間山行こうよと言ったら「足が痛いから歩くのヤダ」と軽く却下された・・・
だったら尾瀬ならどうだ?尾瀬小屋グルメを目的にしたら食料もほとんど背負わなくていいし、テントだけ背負ってくれたらいいから・・・と懐柔して尾瀬に行くことになった。
この時期の尾瀬は混むけど、観光客と少し時間をずらせば大丈夫!!
お花はもう問題なくたくさん咲いてるしね♪
毎年、至仏山が開いてから行っている尾瀬。この時期に行くのは久しぶり。
いつも咲いてるサワランやトキソウ、ツルコケモモなどはさすがにまだ咲いていなかったけど、尾瀬ケ原中に星をちりばめたように咲いているタテヤマリンドウが見事でした。
至仏山の時期は至仏山に登るので、自然園周回位しかしないけど、今回は尾瀬沼まで縦断出来たのでそれはそれでヨシでしょう。
富士見から帰るつもりだったから大清水の交通状況は調べていなかった。
シャトルバスがまだ動いていないのはがっかりでした(笑)
大好きな尾瀬はいつ行っても裏切らない。
さて今年は雪解けが早いので至仏山の山開きも早いそうです。
6月22日オープンです。
オゼソウを見に絶対行かなばならぬ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
しかも、テント代と毛布レンタル入れてもめっちゃ安くない?
但し交通費がかさむけど、全然許容範囲内だよね😎😎
これだと摂取カロリーが消費カロリーよりもオーバーする感じだけれど、いかがなもんでしょう?
お花は盛ってるね〜!
さすが尾瀬。
でもワタクシは雨の日には絶対に行きたくない。。。
尾瀬はもう完璧にリゾート地です。
山小屋グルメの域を超えてる!!
意外とこれハイカロリーなモノ少ないから大丈夫なんじゃない?
ま、持ち込みの日本酒とワイン500mlづつ、キレイに空けましたけどね。
ビールはさすがに寒くて最初の一杯しか注文できなかった。
ここは持ち込みにも寛容なので助かるわ。
お花すごかったよ。
尾瀬は雨でも大丈夫と思っているんだけど、意外と雨に降られることが無い。
今回も降ってきたのは帰り沼田で晩御飯食べてる時だった。
高曇りでガンガンお日さま浴びなかったから過ごしやすかったよ!!
尾瀬リゾート✨めっちゃいいですね!
ちょっと前に尾瀬小屋にフレンチトーストがあるのを知りそれは食べに行きたい😋と思ってました🎶ちょうど⛺️の所が尾瀬小屋なんですね_φ(・_・!
がっつり歩く元気が無いときにでもリゾート満喫しに行ってみます!
フレンチトーストあったよ。アイスクリーム添えで1200円。
今回メニューの1/3くらいはソールドアウトだった。
目的のモノに絶対ありつけるとは限らない(汗)
まったりゼイタクしたいなら、このプランに限る。
販売中止になる前に行ってくれ(笑)
平標のカレーはホントに残念だ!!
久々に行ってみたい気になります。
昔と違って、なんだか洒落たメニューもあるようで。
以前は福島側からよく行きましたが、
今行くなら群馬側からの方がアクセス良さそうですね!
尾瀬はお花好きには外せない場所なんですよ。
福島側は遠すぎるよ。
沼田から尾瀬はトンネルが出来て峠越えをしなくて良くなってからすごく近くなった気がします。
沼田あたりもいろいろなお店が出来て便利だし。
是非是非今度行ってみてくださいよ。
渋滞木道は妻さんがイラっとするんだろうけど(笑)
尾瀬良いですね。花に疎いhakkutuでもこれだけ花の種類があると嬉しくなります。
尾瀬小屋ではこんなお洒落な食事が出来るのですね。
私は尾瀬で美味しい物を食べた記憶がありません。
燧小屋では自炊したのですが翌日夕食を食べた人から「夕食がとても美味しかった」と言われ愕然としたことがありました。
テン場で毛布貸してくれるのとても良いですね。
尾瀬は楽にお花見できるいい場所ですよ。
尾瀬の山小屋なんて、家族単位だと個室くれるし、お風呂はあるし、平地の旅館並みですもんね。
でも尾瀬小屋のグルメはホントに凄いです。
味も本格的ですもん。
是非是非今度行ってみてください。
毛布は本当にありがたいです。
小屋で使わなくなった廃毛布なんだろうけど、案外きれいですし。
テントに毛布はマジゼイタクですよね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する