ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691306
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

大源太山、平標山、仙ノ倉山とその高山植物

2015年08月01日(土) 〜 2015年08月02日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.7km
登り
1,591m
下り
1,550m

コースタイム

浅貝BS-毛無山-三角山-平標山ノ家(泊)-(再度西へ)-大源太山-平標山ノ家-平標山-仙ノ倉山-平標山-北側の池塘(100m下降)-平評山-平標山ノ家-平元新道登山口-平標登山口駐車場
天候 晴れ、曇り、霧、雷雨、雹
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
越後湯沢駅からバス(南越後観光バス)
 往路のバス停は浅貝
 復路のバス停は平標登山口
浅貝BS
日差しが強く、暑い
2015年08月01日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/1 11:25
浅貝BS
日差しが強く、暑い
タカネビランジ
2015年08月01日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/1 11:25
タカネビランジ
カライトソウ
2015年08月01日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
8/1 11:26
カライトソウ
クガイソウ
2015年08月01日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/1 11:27
クガイソウ
2015年08月01日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/1 11:28
2015年08月01日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/1 11:29
2015年08月01日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/1 11:29
浅貝ゲレンデの整備道を登っていく。
標識は一つもなかった。
2015年08月01日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/1 11:29
浅貝ゲレンデの整備道を登っていく。
標識は一つもなかった。
マツヨイクサ
2015年08月01日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/1 11:31
マツヨイクサ
オオバギボシ
2015年08月01日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/1 11:33
オオバギボシ
2015年08月01日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/1 11:36
ミヤマコウゾリナ
2015年08月01日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/1 11:36
ミヤマコウゾリナ
マルバハギ
2015年08月01日 11:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/1 11:38
マルバハギ
オカトラノ
2015年08月01日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/1 11:41
オカトラノ
2015年08月01日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 11:42
ウツボクサ
2015年08月01日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 11:45
ウツボクサ
スキー場内を登ってきた道を振り返る
2015年08月01日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 11:55
スキー場内を登ってきた道を振り返る
初めて登山標識が出てくる。
ここからスキー場を離れて三角山への尾根に向かう
2015年08月01日 11:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 11:57
初めて登山標識が出てくる。
ここからスキー場を離れて三角山への尾根に向かう
2015年08月01日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/1 11:59
すぐに二つ目の標識
2015年08月01日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 12:00
すぐに二つ目の標識
ノギラン
2015年08月01日 12:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 12:04
ノギラン
ニガイチゴ
2015年08月01日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/1 12:06
ニガイチゴ
よく整備された登山道
ただし風もなく暑い
2015年08月01日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/1 12:15
よく整備された登山道
ただし風もなく暑い
こんな標識が登山道沿いにかけられている
2015年08月01日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/1 13:19
こんな標識が登山道沿いにかけられている
毛無山山頂
2015年08月01日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 13:25
毛無山山頂
2015年08月01日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/1 13:40
2015年08月01日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/1 13:40
ヨツバヒヨドリ
2015年08月01日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 13:41
ヨツバヒヨドリ
ツリガネニンジン
2015年08月01日 13:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/1 13:41
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン(白花)
2015年08月01日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/1 13:42
ツリガネニンジン(白花)
毛無山のすぐ東側の送電鉄塔
碍子の数がすごい。
2015年08月01日 13:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/1 13:43
毛無山のすぐ東側の送電鉄塔
碍子の数がすごい。
送電線付近からこれから登る三角山(写真中央右)と平標山方面に伸びる尾根(写真左側)
2015年08月01日 13:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/1 13:45
送電線付近からこれから登る三角山(写真中央右)と平標山方面に伸びる尾根(写真左側)
シシウド
2015年08月01日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/1 13:46
シシウド
ノアザミ
2015年08月01日 13:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/1 13:49
ノアザミ
ホツツジ
2015年08月01日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/1 14:02
ホツツジ
歩きやすい登山道(標高1330m付近)
2015年08月01日 14:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 14:17
歩きやすい登山道(標高1330m付近)
ツルリンドウ
2015年08月01日 14:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/1 14:55
ツルリンドウ
ブナ林(標高1600m付近)
2015年08月01日 15:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/1 15:25
ブナ林(標高1600m付近)
三角山山頂、平標山への尾根に乗った。
2015年08月01日 15:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 15:37
三角山山頂、平標山への尾根に乗った。
アカモノ(実)
2015年08月01日 15:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/1 15:47
アカモノ(実)
ヒナコゴメクサ
2015年08月01日 15:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/1 15:47
ヒナコゴメクサ
2015年08月01日 15:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/1 15:49
2015年08月01日 15:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/1 15:51
シモツケソウ
2015年08月01日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/1 15:52
シモツケソウ
ウツボクサ
2015年08月01日 15:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 15:53
ウツボクサ
ウツボクサ
2015年08月01日 15:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/1 15:53
ウツボクサ
ツリガネニンジン
2015年08月01日 15:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/1 15:55
ツリガネニンジン
ツリガネニンジンの群落
2015年08月01日 15:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/1 15:55
ツリガネニンジンの群落
大源太山方面の分岐
本日は小屋へ急ぐことにし、よらないことにした。
2015年08月01日 16:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 16:07
大源太山方面の分岐
本日は小屋へ急ぐことにし、よらないことにした。
左は仙ノ倉山方面、右はエビス大黒ノ頭
2015年08月01日 16:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/1 16:18
左は仙ノ倉山方面、右はエビス大黒ノ頭
平標山の家
2015年08月01日 17:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/1 17:44
平標山の家
噴煙のようなはやい速度で湧き上がる雷雲(平標山の家より)
2015年08月01日 18:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
8/1 18:51
噴煙のようなはやい速度で湧き上がる雷雲(平標山の家より)
高速で南から北へ移動する雷雲(平標山の家より)
2015年08月01日 18:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/1 18:51
高速で南から北へ移動する雷雲(平標山の家より)
二日目の遅い日ノ出(平標山の家より)
太陽の右側のピークはエビス大黒の頭、左側は仙ノ倉山方面
2015年08月02日 05:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/2 5:19
二日目の遅い日ノ出(平標山の家より)
太陽の右側のピークはエビス大黒の頭、左側は仙ノ倉山方面
朝日を浴びる平標山の家と、平標山
2015年08月02日 05:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 5:20
朝日を浴びる平標山の家と、平標山
オトギリソウ
2015年08月02日 06:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 6:55
オトギリソウ
ヨツバヒヨドリ
2015年08月02日 07:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 7:00
ヨツバヒヨドリ
2015年08月02日 07:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 7:02
2015年08月02日 07:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/2 7:04
ウツボクサ
2015年08月02日 07:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 7:07
ウツボクサ
2015年08月02日 07:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 7:08
2015年08月02日 07:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 7:08
2015年08月02日 07:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 7:10
仙ノ倉山(中央右から少し見えるピーク)
2015年08月02日 07:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 7:10
仙ノ倉山(中央右から少し見えるピーク)
2015年08月02日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 7:28
ツルリンドウ
2015年08月02日 07:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 7:39
ツルリンドウ
2015年08月02日 07:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 7:40
大源太山への登りにある白樺
2015年08月02日 07:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/2 7:47
大源太山への登りにある白樺
大源太山への明るい登山道(標高1700m付近)
2015年08月02日 07:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 7:55
大源太山への明るい登山道(標高1700m付近)
ニガナ
2015年08月02日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 7:57
ニガナ
大源太山山頂
三等三角点がある
2015年08月02日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 8:03
大源太山山頂
三等三角点がある
大源太山から平標山(左)と仙ノ倉山(中央のピークの右)
2015年08月02日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 8:22
大源太山から平標山(左)と仙ノ倉山(中央のピークの右)
大源太山から仙ノ倉山(中央のピークの右)とエビス大黒ノ頭(右)
2015年08月02日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 8:23
大源太山から仙ノ倉山(中央のピークの右)とエビス大黒ノ頭(右)
2015年08月02日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/2 9:00
2015年08月02日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/2 9:07
ヤマハハコ
2015年08月02日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 9:44
ヤマハハコ
ニッコウキスゲ
2015年08月02日 09:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 9:45
ニッコウキスゲ
平標山の家に戻ると多くの人でにぎわっていた
2015年08月02日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/2 9:48
平標山の家に戻ると多くの人でにぎわっていた
2015年08月02日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 9:51
2015年08月02日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 9:53
平標山の家から平標山への登り
2015年08月02日 09:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/2 9:55
平標山の家から平標山への登り
キンコウカ
2015年08月02日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/2 10:01
キンコウカ
染み出した水面は油膜のように光っている。
よく見かける光景である。
これは鉄バクテリアによる酸化鉄の被膜ということを最近知った。
2015年08月02日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 10:02
染み出した水面は油膜のように光っている。
よく見かける光景である。
これは鉄バクテリアによる酸化鉄の被膜ということを最近知った。
イワイチョウ
2015年08月02日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/2 10:05
イワイチョウ
オトギリソウ
2015年08月02日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 10:05
オトギリソウ
登山道東側のササに覆われた沢
2015年08月02日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 10:10
登山道東側のササに覆われた沢
登ってきた道を振り返る。中央に平標山の家、奥に大源太山が見える(標高1800m付近)
2015年08月02日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 10:16
登ってきた道を振り返る。中央に平標山の家、奥に大源太山が見える(標高1800m付近)
きれいな草原(標高1900m付近)
2015年08月02日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 10:41
きれいな草原(標高1900m付近)
2015年08月02日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 10:46
オヤマリンドウ
2015年08月02日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/2 10:47
オヤマリンドウ
平標山山頂
三等三角点がある
2015年08月02日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/2 11:05
平標山山頂
三等三角点がある
平標山の北側に見える池塘
後ほど行ってみることにする
2015年08月02日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/2 11:11
平標山の北側に見える池塘
後ほど行ってみることにする
平標山から東の仙の倉山へ延びる登山道
2015年08月02日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
8/2 11:23
平標山から東の仙の倉山へ延びる登山道
仙の倉山へ延びる登山道の草原
2015年08月02日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 11:24
仙の倉山へ延びる登山道の草原
ノコンギク
2015年08月02日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 11:25
ノコンギク
チングルマ(花は終わっている)
2015年08月02日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 11:40
チングルマ(花は終わっている)
ニッコウキスゲ
2015年08月02日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 11:48
ニッコウキスゲ
2015年08月02日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 11:51
エゾシオガマ
2015年08月02日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 11:52
エゾシオガマ
ホツツジ(淡紅色)
2015年08月02日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 12:03
ホツツジ(淡紅色)
ハクサンフウロ
2015年08月02日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/2 12:06
ハクサンフウロ
色とりどりの高山植物
平標山と仙ノ倉山の間は花が多い
2015年08月02日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
8/2 12:06
色とりどりの高山植物
平標山と仙ノ倉山の間は花が多い
天気が良かったが、急に霧が出てきた(2000m付近)
2015年08月02日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 12:14
天気が良かったが、急に霧が出てきた(2000m付近)
ニッコウキスゲがまだ咲いていた
2015年08月02日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 12:15
ニッコウキスゲがまだ咲いていた
仙の倉山山頂
二等三角点がある
霧で視界はない
2015年08月02日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/2 12:20
仙の倉山山頂
二等三角点がある
霧で視界はない
平標山へ戻る手前で天気が回復してきた。
2015年08月02日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 12:59
平標山へ戻る手前で天気が回復してきた。
その後、晴れ渡った(平標山直下)
2015年08月02日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/2 13:11
その後、晴れ渡った(平標山直下)
平標山の北側の池塘
2015年08月02日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 13:55
平標山の北側の池塘
平標山の北側の池塘
2015年08月02日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
8/2 14:00
平標山の北側の池塘
湿原に密生した、ミヤマホタルイ。最初は葦かと思った。
平標山の北側の池塘
2015年08月02日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8/2 14:02
湿原に密生した、ミヤマホタルイ。最初は葦かと思った。
平標山の北側の池塘
ミヤマホタルイ
2015年08月02日 14:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/2 14:01
ミヤマホタルイ
オヤマリンドウ(池塘付近)
2015年08月02日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/2 13:51
オヤマリンドウ(池塘付近)
ニッコウキスゲ(池塘付近)
2015年08月02日 13:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/2 13:56
ニッコウキスゲ(池塘付近)
イワイチョウ
2015年08月02日 13:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 13:58
イワイチョウ
ワタスゲ(池塘付近)
2015年08月02日 14:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/2 14:00
ワタスゲ(池塘付近)
ワタスゲの群落(池塘付近)
2015年08月02日 14:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/2 14:04
ワタスゲの群落(池塘付近)
ゴゼンタチバナ(花は終わって、実はまだ)
(池塘付近)
2015年08月02日 14:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 14:15
ゴゼンタチバナ(花は終わって、実はまだ)
(池塘付近)
平標山に戻り仙の倉山方面を眺める
2015年08月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/2 14:25
平標山に戻り仙の倉山方面を眺める
仙の倉山は右から二つ目のピーク
2015年08月02日 14:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
8/2 14:49
仙の倉山は右から二つ目のピーク
大ナルコユリの実
平標山ノ家からバス停に降りる道で
2015年08月02日 15:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/2 15:38
大ナルコユリの実
平標山ノ家からバス停に降りる道で
この後、雷雨になる
2015年08月02日 15:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 15:40
この後、雷雨になる
平元新道登山口
ここからは林道歩きとなる
この後、雷雨がひどくなる。特に雷が近くに落ちているのが怖かった
2015年08月02日 16:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 16:49
平元新道登山口
ここからは林道歩きとなる
この後、雷雨がひどくなる。特に雷が近くに落ちているのが怖かった
国道まで来た(駐車場付近)
写真奥に平標山登山口BSがある
2015年08月02日 17:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/2 17:46
国道まで来た(駐車場付近)
写真奥に平標山登山口BSがある
撮影機器:

感想

【久しぶりの泊りの山登り】
一泊の山行きは久しぶりである。この間、高尾山を中心に歩き、足が鈍るのを防いできたが、さすがに、違う山域に行ってみたくなった。

【大雨】
出発前の平日、大雨で上越線が不通となっており、更に暑さは続くとのことで、雷雨の心配がかなりあった。こんなことから、有人の山小屋は心強いので、平標山ノ家を中心に登ることにした。
山小屋の主人から聞いて初めて知ったことだが、谷川岳ロープーウェイも7月下旬の大雨でずっと止まったままとのこと。

【コース】
平標山ノ家には平元新道登山口コースや松手山を通るコースが考えられたが、いずれも過去に歩いているので、今回は浅貝BSから毛無山、三角山を通るコースを選んだ。大源太山を経由して小屋に向かう予定であったが、バテテ遅くなったことと、雷雲が南に出ていることから一日目は大源太山には寄らず、二日目に行くことにした。
前回、平標山の北側に池塘が見えたので、仙ノ倉山の帰りに寄ってみることにした。

当初は仙ノ倉山-平標山-池塘-平標山から松手山コースで下山予定だったが、機動性を考え、平標山の家に荷物をデボして、最低限の荷物で登り、一旦、小屋に戻るルートとした。最悪、雷雲が早目に来れば小屋泊りでもいいという考えと、暑さでバテていたので、荷物を軽くしたかったこともあった。

【暑い、強い日差し、雷雲】
標高があるとはいえ日中は暑く、加えて強い日差しにバテてしまい、足が伸びなかった。また真黒な雷雲と雷の音が近いことにも悩まされた。とはいえ、降られたのは下山時の後半で、林道までわずかなところであったため、大事には至らなかった。
この時に久しぶりに雹が降った。5〜7mm径であった。降り初めにひ雹が降り、その後、大きな雷の音と大雨に見舞われた。雷は光ってから雷の落ちる大音響まで3秒程度と1km以内に落ちていたと思われ、非常に不安であった。
その後、再度、雹が降り、その後、止んでいった。
バス停に着くころには、晴れ間も顔を見せた。

【雷雲の湧き上がり】
8月1日(一日目)の夕方、平標山の家より南側の雷雲を眺めていたが、噴煙のごとき勢いで湧き上がっていた。このような上昇気流を見たのは初めてであった。

【星空】
雷雲が広がっていて、夜空の眺めはよくなかった。平標山ノ家から東側の雷雲は19時を過ぎてもまだ光っていた。こんな中、19:45頃、東の空に国際宇宙ステーションが一瞬見えた。
その後、20:20頃、西空に測地実験衛星あじさいも見ることができた。
そのあと、北極星の上部に明るい流星が東側から流れた。さかのぼると昇り始めたみずがめ座方向から流れたことより、みずがめ座流星群と思われる。
天頂には夏の三角形と天の川、北には北斗七星と北極星、西にはうしかい座、南のさそり座は上部のみであった。
さそり座の東部にある4つの星の西側には土星が輝いていた。
この後、大きな月が出てきて、星の観察、みずがめ座流星群の観察は終了となった。

(記:Tokenzkai-Yontousankakuten)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら