記録ID: 691445
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 仙丈ヶ岳 北沢峠発
2015年08月03日(月) 〜
2015年08月04日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:35
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,236m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:55
距離 9.7km
登り 1,113m
下り 1,070m
10:27
11:40
57分
甲斐駒ヶ岳
12:37
12:42
45分
駒津峰
13:27
13:32
63分
仙水峠
14:35
ゴール地点こもれび山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒は終止足場は平の所無し。ごろごろ浮き石か、砂礫、岩登り、急登。足首が鍛えられます。私には直登ルートは1名では無理(手足が届かないところあり)なので巻き道使用。 仙丈ヶ岳は歩きやすい道です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
途中、足がつりそうになり、ストレッチをしていたら、通りすがりのご夫婦にお薬を頂きました。漢方だそうです。
早速服用したところ、すぐに治まりました。
地獄で仏とはこの事でしょうか。
またいつかお会いできますように、、、。
汗で排出する塩分不足によって足がつる事があるそうです。
大量の汗をかきましたが、私は水と甘いものしか持っていない事を反省。
早速服用したところ、すぐに治まりました。
地獄で仏とはこの事でしょうか。
またいつかお会いできますように、、、。
汗で排出する塩分不足によって足がつる事があるそうです。
大量の汗をかきましたが、私は水と甘いものしか持っていない事を反省。
装備
個人装備 |
Tシャツ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
レジャーシート
|
---|---|
備考 | 気温は恐らく15〜20℃。日差しがとても強いため、半袖は日焼け止め(SPF50+++)を塗ってもかなりやける。長袖だと暑いと思う。 どちらをとるか…。 |
感想
2ヶ月前の梅雨に同ルート使用で山行したが、キリと雨(時々ヒョウ)の中、苦しい道のりだった。
人が多くても、晴れている日が良いと痛感。
お会いした方々、ご挨拶頂いた方々、皆様ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
甲斐駒、仙丈に行かれてたんですね。私の大天井と同じく
リベンジ山行だったようで。特に仙丈についてはかなりの
晴天を歩けてよかったですね〜。
私は半袖歩き派です。日焼けすると痛いけど下山してから
山に行ってきた感があるので。おかげで只今、日焼けの
皮めくれが始まっていまして痒くてしかたがありませんが。
ヤマレコは始めたばかりのようですね。hanamizikiさんの
次回レコも期待しております!
コメント頂いて、うれしいです。ありがとうございます !
前回の甲斐駒ケ岳仙丈ヶ岳は、山選びから始まり、時間と体力を自分なりに精一杯準備して初めて挑むアルプスだったんですが、とにかく稜線歩きや、岩登りが怖くて怖くて、ちびりそうでした。そんな自分に腹が立ち悔しくて、北沢峠からのバスの帰り道にまた来ようって誓いました。
今回は一人ということもあり、怖くてもだまってやるしかない状況で挑みましたが、不思議と怖かった岩登りが楽しくなっていました。むしろ、仙丈ヶ岳の下りで真剣に小仙丈ヶ岳からもう一度仙丈ヶ岳へ登ろうかなぁ、、、なんて考えていましたが、調子に乗った自分が心配なのでやめました。
そして後ろ髪を引かれる気持ちを振り切るように、下りはたったかと降りました。
この秋に、蝶ヶ岳を計画中です!
ワクワク!
aigoeさんの次の山もお天気になるといいですね!(日焼け上等で挑んで下さい)
カメラ、修理からもどってきたんですね。
お金はかかったけど、そういうのって、ますます愛着が湧きますよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する