ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691445
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 仙丈ヶ岳 北沢峠発

2015年08月03日(月) 〜 2015年08月04日(火)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:35
距離
18.6km
登り
2,296m
下り
2,236m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
1:43
合計
7:55
距離 9.7km 登り 1,113m 下り 1,070m
6:40
0
7:20
7:25
30
7:55
65
9:00
9:10
77
10:27
11:40
57
甲斐駒ヶ岳
12:37
12:42
45
駒津峰
13:27
13:32
63
仙水峠
14:35
ゴール地点こもれび山荘
2日目
山行
5:33
休憩
1:07
合計
6:40
距離 8.5km 登り 1,112m 下り 1,174m
4:50
98
北沢峠 こもれび山荘
6:28
6:33
45
7:18
7:24
48
8:12
14
8:26
9:22
38
仙丈小屋
10:00
90
11:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘横駐車場にて車から林道バスに乗り換え
コース状況/
危険箇所等
甲斐駒は終止足場は平の所無し。ごろごろ浮き石か、砂礫、岩登り、急登。足首が鍛えられます。私には直登ルートは1名では無理(手足が届かないところあり)なので巻き道使用。
仙丈ヶ岳は歩きやすい道です。
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙水小屋から仙水峠途中。視界が開けたところ、振り返って仙丈ヶ岳!わお! 真っ青な空にきれいな緑!
2015年08月03日 07:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 7:43
仙水小屋から仙水峠途中。視界が開けたところ、振り返って仙丈ヶ岳!わお! 真っ青な空にきれいな緑!
いっぱい蜂が飛んでいます。お花のシーズンやから。
でも人間には何もしてきません。
2015年08月03日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 8:16
いっぱい蜂が飛んでいます。お花のシーズンやから。
でも人間には何もしてきません。
摩利支天
2015年08月03日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 8:33
摩利支天
2015年08月03日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 8:34
2015年08月03日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 8:37
2015年08月03日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 8:37
駒津峰にて。やった!富士山がみえた!
2015年08月03日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/3 9:08
駒津峰にて。やった!富士山がみえた!
ででででで〜〜〜ん、甲斐駒ヶ岳。
2015年08月03日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/3 9:09
ででででで〜〜〜ん、甲斐駒ヶ岳。
駒津峰をすぎ、私は、六方石より巻き道を行きます。
2015年08月03日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/3 9:35
駒津峰をすぎ、私は、六方石より巻き道を行きます。
六方石と直登ルートが見えます。直登の斜度は恐ろしくきつそうです。ガクガクブルブル
2015年08月03日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/3 12:04
六方石と直登ルートが見えます。直登の斜度は恐ろしくきつそうです。ガクガクブルブル
途中、足がつりそうになり、ストレッチをしていたら、通りすがりのご夫婦にお薬を頂きました。漢方だそうです。
早速服用したところ、すぐに治まりました。
地獄で仏とはこの事でしょうか。
またいつかお会いできますように、、、。
汗で排出する塩分不足によって足がつる事があるそうです。
大量の汗をかきましたが、私は水と甘いものしか持っていない事を反省。
2015年08月03日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 9:45
途中、足がつりそうになり、ストレッチをしていたら、通りすがりのご夫婦にお薬を頂きました。漢方だそうです。
早速服用したところ、すぐに治まりました。
地獄で仏とはこの事でしょうか。
またいつかお会いできますように、、、。
汗で排出する塩分不足によって足がつる事があるそうです。
大量の汗をかきましたが、私は水と甘いものしか持っていない事を反省。
山頂から。全くの快晴でしたが、雲が出てきました。
2015年08月03日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 10:27
山頂から。全くの快晴でしたが、雲が出てきました。
巻き道より頂上の手前の3歩が(足が短くて)苦労しました。
登頂したら、ガッツポーズが自然に出ます。
2015年08月03日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5
8/3 10:27
巻き道より頂上の手前の3歩が(足が短くて)苦労しました。
登頂したら、ガッツポーズが自然に出ます。
お昼休憩の時、上を見上げると 雲が流れていきます。
2015年08月03日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 10:50
お昼休憩の時、上を見上げると 雲が流れていきます。
こぼしたスープに釘付けになっている虫。
お昼ご飯はスープ(オマール海老のビスク)とクロワッサン。
エビのみその味を3000m上で味わうのは奇妙な感じ。虫もびっくりしているのかどうか。
2015年08月03日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 10:59
こぼしたスープに釘付けになっている虫。
お昼ご飯はスープ(オマール海老のビスク)とクロワッサン。
エビのみその味を3000m上で味わうのは奇妙な感じ。虫もびっくりしているのかどうか。
下山前11:30頃、頂上にはだいぶ雲が覆っています。でも涼しくてありがたい。
2015年08月03日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:45
下山前11:30頃、頂上にはだいぶ雲が覆っています。でも涼しくてありがたい。
そわそわとゆれるお花。
2015年08月03日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 11:55
そわそわとゆれるお花。
2015年08月03日 12:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 12:07
仙水小屋あたりで グミみたいなキノコ発見。コーラー味にちがいねぇ。
2015年08月03日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 13:53
仙水小屋あたりで グミみたいなキノコ発見。コーラー味にちがいねぇ。
朝露と毒キノコ(※白いから毒キノコ認定)
2015年08月04日 05:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 5:13
朝露と毒キノコ(※白いから毒キノコ認定)
蜂は黄色が好きみたいです。
2015年08月04日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 6:23
蜂は黄色が好きみたいです。
この日も日差しがきついです。
2015年08月04日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 6:29
この日も日差しがきついです。
6合目にて
森林限界抜けたとたんに お月様!!!
2015年08月04日 06:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 6:50
6合目にて
森林限界抜けたとたんに お月様!!!
6合目にて
2015年08月04日 06:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 6:50
6合目にて
小仙丈ヶ岳が見えます。
2015年08月04日 06:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 6:50
小仙丈ヶ岳が見えます。
2015年08月04日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 7:00
2015年08月04日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 7:13
進行方向にずっとお月様。つかめそうな気になります。
2015年08月04日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/4 7:14
進行方向にずっとお月様。つかめそうな気になります。
小仙丈ヶ岳にて 遠くからでも惹き付ける富士山
2015年08月04日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 7:18
小仙丈ヶ岳にて 遠くからでも惹き付ける富士山
小仙丈ヶ岳からみた薮沢カール
2015年08月04日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/4 7:19
小仙丈ヶ岳からみた薮沢カール
2015年08月04日 07:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/4 7:34
2015年08月04日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 7:36
2015年08月04日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/4 7:37
仙丈ヶ岳とお月様
2015年08月04日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 8:05
仙丈ヶ岳とお月様
2015年08月04日 08:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/4 8:12
仙丈小屋にてお昼ご飯。
アラビアータのパスタ。
2015年08月04日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/4 8:46
仙丈小屋にてお昼ご飯。
アラビアータのパスタ。
キノコをみると、つい写真を撮りたくなります。なぜだろう。
2015年08月04日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/4 10:31
キノコをみると、つい写真を撮りたくなります。なぜだろう。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック レジャーシート
備考 気温は恐らく15〜20℃。日差しがとても強いため、半袖は日焼け止め(SPF50+++)を塗ってもかなりやける。長袖だと暑いと思う。
どちらをとるか…。

感想

2ヶ月前の梅雨に同ルート使用で山行したが、キリと雨(時々ヒョウ)の中、苦しい道のりだった。
人が多くても、晴れている日が良いと痛感。

お会いした方々、ご挨拶頂いた方々、皆様ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

おじゃまします
甲斐駒、仙丈に行かれてたんですね。私の大天井と同じく
リベンジ山行だったようで。特に仙丈についてはかなりの
晴天を歩けてよかったですね〜。

私は半袖歩き派です。日焼けすると痛いけど下山してから
山に行ってきた感があるので。おかげで只今、日焼けの
皮めくれが始まっていまして痒くてしかたがありませんが。

ヤマレコは始めたばかりのようですね。hanamizikiさんの
次回レコも期待しております!
2015/8/9 11:57
Re: おじゃまします
コメント頂いて、うれしいです。ありがとうございます !

前回の甲斐駒ケ岳仙丈ヶ岳は、山選びから始まり、時間と体力を自分なりに精一杯準備して初めて挑むアルプスだったんですが、とにかく稜線歩きや、岩登りが怖くて怖くて、ちびりそうでした。そんな自分に腹が立ち悔しくて、北沢峠からのバスの帰り道にまた来ようって誓いました。
今回は一人ということもあり、怖くてもだまってやるしかない状況で挑みましたが、不思議と怖かった岩登りが楽しくなっていました。むしろ、仙丈ヶ岳の下りで真剣に小仙丈ヶ岳からもう一度仙丈ヶ岳へ登ろうかなぁ、、、なんて考えていましたが、調子に乗った自分が心配なのでやめました。
そして後ろ髪を引かれる気持ちを振り切るように、下りはたったかと降りました。

この秋に、蝶ヶ岳を計画中です!
ワクワク! 

aigoeさんの次の山もお天気になるといいですね!(日焼け上等で挑んで下さい)

カメラ、修理からもどってきたんですね。
お金はかかったけど、そういうのって、ますます愛着が湧きますよね。
2015/8/9 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら