記録ID: 6922164
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
初夏の花舞う秋田駒ヶ岳:ムーミン谷から女岳に立ち寄る
2024年06月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 775m
- 下り
- 779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:06
距離 9.9km
登り 775m
下り 779m
8:36
0分
駒ヶ岳八合目小屋駐車場
14:42
駒ヶ岳八合目小屋駐車場
天候 | 曇時々晴、大焼砂は暴風だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・前夜、アルパこまくさの駐車場で車中泊 ・朝のうちは雲が出て天気良くないので様子を見て7時半頃に出発してマイカーで八合目駐車場に向かった。約9km、20-30分。 ◆秋田駒ヶ岳・乳頭山観光案内(開花情報、マイカー規制、バス時刻表) https://akikoma.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・女岳周辺以外は指導標はしっかりしていて迷うところはない ・女岳は近年登山記録が紹介されて登っても良いようになったと判断して今回初めて立ち寄ってみたが、踏み跡があるだけで案内板とかはなかった。視界が明瞭でない時は迷う危険性がある。 ・秋田駒ヶ岳は何回か来ているが、今回初めて八合目小屋から焼森に向かうルートを登り、焼森〜横岳〜大焼砂〜ムーミン谷〜女岳〜五百羅漢〜男岳〜阿弥陀池(男女岳)〜片倉岳展望台〜八合目小屋と周回するコースを歩いた。膝を痛めた後で短時間で秋田駒ヶ岳を一通り見て回るには最適なコースだった。 |
その他周辺情報 | ◆アルパこまくさ・営業時間 ・アルパこまくさ 9:00〜17:00 ・自然ふれあい温泉館 10:00〜16:00(受付は15:30まで) 入湯料:大人550円、小学生300円(小学生未満は無料) ・休館日:年間を通じて木曜定休日 下山後にのんびりしていたら自然ふれあい温泉館の受付時間(15:30)を過ぎてしまい、水沢温泉郷・駒ヶ岳山荘で日帰り入浴した(600円)。 |
写真
アルパこまくさの自販機とトイレは時間外でも利用可能。バス停は(1)乳頭温泉・田沢湖駅前方面JR と(2)駒ヶ岳八合目方面の2つあり、枠内写真は八合目行きで6/21以降は毎日運行だが他の6月は土日のみで、この日(6/14)は運休だった
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
膝を痛めて回復途上なので無理せず短時間で周回できるコースを考えました。以前ムーミン谷に立ち入る時間が早過ぎて未だ日が当たらないで良い写真が撮れなかった記憶があり、今回は太陽が天空に高く登って明るくなったムーミン谷を歩こうと焼森〜横岳〜大焼砂〜ムーミン谷と回りましたが、コース設定と時間設定は良かったもののガスがとれず青空がなかったのが悔いが残りました。翌日6/15(土)の森吉山が大快晴だったので登る山の順番を間違えたのかなと思うものの天気の巡り合わせばかりは仕方がありません。次回訪問する楽しみが増えました。今回は初めて女岳に登れ、五百羅漢の尾根を歩けたこと、最初の焼森コースも初めてで花が多く良かったので総合的に収穫の多い山行でした。秋田駒はいつ来ても良い山と言う印象を更に強くしました。
(注)4日間の東北遠征・花の旅の全般については後日記述予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する