記録ID: 6923784
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
まさかの19時間越え…皇海山は長かった
2024年06月14日(金) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:19
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 2,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 17:11
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 19:12
距離 22.7km
登り 2,141m
下り 2,109m
2:50
7分
スタート地点
22:10
ゴール地点
天候 | 晴れ。道中20分程の小雨パラつきあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「お山めぐりコース」は現在通行止め。 全体的に頭上注意箇所が多いので、 庚申山~皇海山間はヘルメット着用でも良いかも。 鎖場や岩場多数あり。 今回は団体ツアーだったのでロープで強引に行ってしまったが、他の登山客はヘルメット装着でフリーで降りていたと思う。 1、2箇所長い岩場があり、ひとつひとつの足場が離れていたり、高かったりする為、岩場トレーニングしていない人はやめた方が良い。万が一、落ちたら死ぬ高さではある。 (六林班コースなら行ける?) 行ってないので聞いた話だが、六林班コースも細いトラバースが疲れた足には危険であり、今年は笹もあまり刈られていない為、道が少し荒れているという話も聞いたのでいく際はよく調査が必要。 |
その他周辺情報 | 庚申山荘…休業閉鎖中。トイレも使用不可。 国民宿舎 かじか荘…宿泊施設。立ち寄りの食事、入浴も可能とのこと。 足尾温泉 かめむら…宿泊施設。温泉あり。こじんまりした建屋ながら居心地が良い。 猿田彦神社…庚申山を御神体として祀っている。 |
写真
感想
本来なら2泊3日でこなす工程を1泊2日(しかも団体ツアー)でこなすという無茶振りに挑む13人の狂人メンバーで迎えた山行。
やはり無茶だった…。
それでも全員登頂&無事下山できたの凄いわ…。
かなり高齢のメンバーもいる中、皆本当に頑張ったと思う。
庚申山荘辺りから花がたくさん見れたのが楽しかった。それと庚申山~鋸山間が本当にアスレチック。
今回、団体ツアーということもあってロープで楽させてもらったので、あまり岩場を真剣に登らなかったのは反省点。
やはり庚申山なしでの行程は想像以上に大変だったのでぶっちゃけ勧めない笑い
ソロか少人数ならいざしらず4人以上はやめた方が良い。あと実力にパラつきある時。
早いとこ庚申山荘の復活が望まれます。
皇海山自体は意外と道中の展望は良く、花の時期ということもあり楽しかった!
次回はもっと楽な時に行きたいww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
規定で6時間ぐらいのコースなら良いですが・・・
15km以上のロングコースの場合、規定より早く歩けるメンバー少人数でないと・・・
相当時間がずれこみます。
次回のロング山行の参考になりましたね(#^.^#)
いや、ほんとですね。そこがツアーの痛い所です。逆に想定外の状況でも人間20時間近くは歩けるんだな、と勉強になりました(笑)
お疲れ様でした〜(^^)/
山舐めんなよ、おじさんに怒られる時間ですね(笑)結局都内戻りは日付変更後でした。同行されたガイドさんと添乗員さんは翌日早朝から山行仕事との事で頭が下がる思いです😅
ロングコースおつかれさまでした!ロープ出したりがあったので時間かかったのですね💦にしてもこのガイドツアーがあったら絶対引き受けたくないレベルです。ガイドレシオでも6〜10人が基本なんですが、、、
何はともあれ無事生還されて良かったです。
添乗員さん達が口を揃えて同じ事を言っていましたw参加者にはご高齢の方もいたのでなおさらですね。今回のガイドがレジェンドだったから出来たことかと。
スタッフがガイド1名+ガイド相当の添乗員2名の3名体制でガードしてくれたので安全面では不安を感じなかったのが幸いでした。
私も思う😅
数年前仲間4人で庚申山荘に泊まり、一泊2日で行ってきました。ヤマップにアップしたかな?とにかく長かった😅
我々も、最後に皇海山見えるスポットで誰かが「2度と見たく無い…」とボソッと言ってました(笑)個人的には景色も良く、アトラクションも花もあって、意外と楽しかったです😘
でも確かにあの長さは人を選びますよね〜💦
19時間とは、ほんとにお疲れ様です!
皆さん新宿あたりで泊まりですか?
ほんとに凄い!!!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する