ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(一ノ沢)

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:12
距離
23.6km
登り
2,779m
下り
2,780m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
1:36
合計
10:10
距離 23.6km 登り 2,782m 下り 2,793m
5:33
5:45
9
5:54
38
6:32
6:33
18
6:51
6:57
25
7:22
7:24
71
8:35
8:43
34
9:17
9:31
54
10:25
10:55
52
11:47
11:53
45
12:38
12:50
54
13:44
13:45
22
14:07
14:09
12
14:21
14:22
28
14:50
14:51
6
14:57
20
15:24
ゴール地点
笠原沢から最終水場の間までは登り、下りとも誘惑に負けてあちこちキョロキョロしてたので時間が掛かってます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の沢林道を走ってると最初に目につく駐車場(深夜2時過ぎに既に満車に近い状態)の他、少し先に下へ降りる駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
さすが北アの百名山、よく整備されています。
その他周辺情報 ■登山口のトイレはすごく綺麗でした。最近建て替えたばかりの模様。

■登山口のブースに安曇野穂高ビューホテルの温泉割引券が置いてありましたが、利用時間が14:30までなのにで日帰りピストンだとよっぽど健脚でないと使えないと思います。
登山口看板。道中の看板は全部駐車場が1300mになってたけどここだけ書き換えた跡が。
2015年08月08日 05:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 5:45
登山口看板。道中の看板は全部駐車場が1300mになってたけどここだけ書き換えた跡が。
山の神。結構立派な木が。
2015年08月08日 05:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 5:56
山の神。結構立派な木が。
ヨツバヒヨドリが沢山咲いてたので下山後を楽しみにしてたけど下山が遅すぎた…
2015年08月08日 06:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 6:15
ヨツバヒヨドリが沢山咲いてたので下山後を楽しみにしてたけど下山が遅すぎた…
ホトトギスだけど黄色い。タマガワホトトギスというやつかな?
2015年08月08日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 6:23
ホトトギスだけど黄色い。タマガワホトトギスというやつかな?
道中は花がいっぱい。特に胸突き八丁前後はすごかった。
2015年08月08日 07:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:45
道中は花がいっぱい。特に胸突き八丁前後はすごかった。
ソバナ?あちこちで咲いてた。
2015年08月08日 07:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 7:46
ソバナ?あちこちで咲いてた。
胸突き八丁。ここから階段が出始めて急速に疲れる。
2015年08月08日 08:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:16
胸突き八丁。ここから階段が出始めて急速に疲れる。
胸突き八丁の上の道。シシウドがあると時間を取られてしまう。
2015年08月08日 08:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 8:24
胸突き八丁の上の道。シシウドがあると時間を取られてしまう。
常念岳山頂方面。でも見えてるのは偽ピーク。
2015年08月08日 09:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:10
常念岳山頂方面。でも見えてるのは偽ピーク。
常念小屋と槍穂高。すごく天気が良かった。
2015年08月08日 09:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 9:14
常念小屋と槍穂高。すごく天気が良かった。
槍ヶ岳山荘と穂先。今日も人が一杯。
2015年08月08日 09:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:15
槍ヶ岳山荘と穂先。今日も人が一杯。
さて山頂へ。
2015年08月08日 09:35撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:35
さて山頂へ。
途中で常念小屋を振り返る。
2015年08月08日 09:55撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 9:55
途中で常念小屋を振り返る。
偽ピークから上を見上げる。わかってはいても気分的にしんどい。
2015年08月08日 10:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 10:12
偽ピークから上を見上げる。わかってはいても気分的にしんどい。
ようやく山頂。景色抜群。
2015年08月08日 10:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 10:30
ようやく山頂。景色抜群。
また槍ヶ岳。さらに人が増えてる。
2015年08月08日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:33
また槍ヶ岳。さらに人が増えてる。
日本で10番目に高い大喰岳。トップ10入りですよ(自分が行ったので大好き)。
2015年08月08日 10:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:33
日本で10番目に高い大喰岳。トップ10入りですよ(自分が行ったので大好き)。
大キレットって初めて見た。あんなとこ絶対行かない。その向こうに白山も。
2015年08月08日 10:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:36
大キレットって初めて見た。あんなとこ絶対行かない。その向こうに白山も。
ジャンダルムかな?難所のはずなのに結構人影が。
2015年08月08日 10:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:37
ジャンダルムかな?難所のはずなのに結構人影が。
奥穂?ちょっとだけ尖ってる。
2015年08月08日 10:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:37
奥穂?ちょっとだけ尖ってる。
蝶はちょっと時季外れ。でもそこら辺飛んでるのが何気に凄いの。
2015年08月08日 11:46撮影 by  E-M1, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:46
蝶はちょっと時季外れ。でもそこら辺飛んでるのが何気に凄いの。
再び胸突き八丁の上の道。冷静になると結構恐い。
2015年08月08日 12:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 12:58
再び胸突き八丁の上の道。冷静になると結構恐い。
180度折り返す所だから下りだと勢い余って…なんてありそう。この向こうは一個前の写真の右側みたいな感じ。
2015年08月08日 13:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 13:03
180度折り返す所だから下りだと勢い余って…なんてありそう。この向こうは一個前の写真の右側みたいな感じ。
古池。蛙どこ?
2015年08月08日 14:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 14:41
古池。蛙どこ?

装備

備考 水分:
初期:ポカリ1L+水0.5L
水場で注水:コップ2杯くらい+0.5L
山小屋:ペプシ0.5L
下山してから:いろいろ1.5Lくらい

感想

一昨年の山小屋イワシ缶状態以降もう行くまいと思ってた北アルプスですが、ちょっと気になる話を聞いたので来年の下見ついでにと常念岳へ。

2時過ぎに駐車場へ到着後、4時半に起きて準備し出発。20分程で登山口へ到着。既に結構な人出で、トイレはちょっとした行列が。登山届けを書いて箱に入れようとすると、こっちちょうだいブースにいたおじさんが言うので渡すと一通り内容をチェックしてるようでした。

歩き始めからしばらくはゆるゆるとした登りで気楽に歩いてたのですが、程なくして左足の付け根の外側(腰骨のすぐ下あたり)が妙に痛みだし、またやたらと眠くて歩くのが面倒に感じられるように(何しに来てるんだって話ですが)。もう今日は無理しないで、途中でいい蝶がいたらそこで終わりにしてどっかで昼寝して、明日足の医者行くか、という気分に。
途中ミヤマシシウドの花が満開でいろいろと来てるのを見てたら目は覚めてきて、足の痛みも歩いていたら気にならない程度になってきたのですが、いかんせん足を止めるようなのは見当たらず。胸突き八丁まで、いないな、うーんじゃあもうちょっとだけ先に、うーん、とかやってるうちに常念小屋へ到着。
ガスってることもなく、小屋の向こうには槍穂高連峰がくっきり見えてすごくいい眺め。ここまできたらもう上まで行くか、ということで結局山頂まで行ってしまいました。小屋の辺りで若者たちがネタ晴らししてたので覚悟はしてましたが、偽ピーク手前で本ピークが見えた時のやられた感がまたもう。

下山中、途中まではストックでちんたらと降りていたのですが、あまりにストックの使い方が駄目なのかペースが上がらないため急ごうとしたら右手親指の爪をちょっとアレしてしまい、ストックが握りづらい状態に。仕方ないのでストック使わないでまだ膝をやってしまう前のように降りてみたら早い早い、ほぼ予定通りの時間に。

周辺状況の所にも書きましたが、下山して登山口のブースに寄ったら安曇野穂高ビューホテルという、"登山口から一番近い"という温泉の割引券が置いてあったので寄ってみようとしたのですが、よく見たら利用時間が14時半まででした。
当然間に合わないので、検索して近くにあった"安曇野みさと温泉"というところへ。530円で時間制限はありませんが、長々と昼寝はしづらいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら