記録ID: 693403
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
鶴川水系・尾名手川本流(から麻生山)
2015年08月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
詰めは一部もろいザレで滑りやすい。 |
写真
感想
全体として河原歩きの区間が長いが、所々出てくるゴルジュと深い釜を持つ滝は中々面白い。折角暑い盛りなので、へそ辺りまで水に浸かってへつってみたり、滝の真ん中を登ってみたりと、水遊びが楽しめる。
*
トラロープが残置してある滝(使う必要なし)を過ぎ、中流部になると、いっときボサが落ちて少し鬱陶しい区間もあるが、それ以外は明るく開けた渓相で、苔の緑も美しい。大滝沢出合い辺りだったか、古いワサビ田の跡が残っていた。そこを越えた4mCSは水量が多くて落ち口を突破できず、左の岩の隙間(と言うには広いが)を、押し上げたり引っ張ったりと人海戦術で乗り越えた。その後、本流を分けると一気に水が減り、多段20mの手前で一時伏流に。その多段20m、きれいな滝だが、確かに登れそうにないので右岸を捲く。しかし20m以上あるように思えるのだが。この先はお約束の詰め上げ。ザレた急斜面で標高差も結構あり、疲れた。遡行開始から約4時間で、麻生山直下に到達。
*
帰路は長尾根を使ったが、所々、小さなケルンが乱立していた。一体何だったんだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する