真っ青な白馬大池


- GPS
- 09:24
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 699m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | 午前 快晴 午後 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8割がた、岩場で険しいです。私の経験した中では最も急しんな岩場が1時間ほどありました。 トイレは登山口のみ確認しています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
携帯トイレ
小銭(100円と50円)
|
---|
感想
栂池高原2日目、
白馬大池を目指して5時頃出発しました。朝日を浴びながらのトレッキングは、やっぱり気持ちが良いものです。後ろを振り返ると雲海が広がっている‼︎ まさに雲上のお花畑、栂池高原です。
景色は最高に良く、次男は「WOW‼︎」と連呼するほどに絶景なんです。お兄ちゃんにも見せてあげたいね、と話ながら登りますが、なかなか天狗原に着かない💦 この調子だと、大池は無理かな?と不安になり、とりあえず、白馬乗鞍岳をピークハントし、池が見えるところまで歩いたら引き返そうと思いました。
天狗原に到着すると、雪渓がある山が目の前にそびえ立つ。そしてその脇に、なんか、人が見えない⁇ えっ⁈あの絶壁に近い岩場を登るの⁇⁇ 次男と私だけで大丈夫だろうか?登りはいいとして、降りられるかが心配になりました。でも、意外と次男は淡々として雪田を渡る気満々で、私が怖じ気づいてちゃダメだと気を引き締めて挑みました。今までにない急しんな岩場が永遠と続く…。シンドイ…。けど、振り返ると絶景が広がる‼︎ 気づくと、さっきビビってた天狗原が見渡せる場所にいて、登りきった自分達に感動 (≧∇≦) 続く雪田は難なくクリアし、更に登ると乗鞍岳のケルンが見える。あそこまで頑張ろうと次男を励ましながら自分を励まし白馬乗鞍岳に到着‼︎
休憩して次男と話し合いました。「今日の俺はいつもと違い、「頂上まだ〜?」と言ってないでしょ?言わないようその言葉をお腹で止めてるの」、と(笑)確かに、脚が痛いとは言っていたけれど、立ち止っては歓喜をあげたり、鼻歌を歌って頑張ってここまで来ていたな。「俺、凄く頑張ったし頂上に着いたから大池でアイスクリーム食べないで引き返したい。」と言うのです。こんなに真面に主張されたら、私もそうだなと納得。私も辛かったし(笑)。「じゃあ、大池が見えるところまで歩いたらそこで写真撮って帰ろう、こんな高い山の向こうに池があるなんてビックリじゃない?晴天だし、景色もきっと素晴らしいよ。」と話して乗鞍岳から少し歩いて行きました。すると、大池が期待を裏切らずに姿を現してくれました。感動のあまり、目頭があつくなる私。あの険しい登りがあってのこの光景。日差しが強く持っていた2リットルの水はほぼ空っぽだし、まさにオアシスだわ(笑)
しっかり目に焼き付けて記念写真を撮って帰ろうとしたら、なんと次男が大池に行くと言う。近そうだし、折角だからあそこでアイスクリーム食べたいと(笑)。山小屋にアイスクリームがあるかわからないけど…。復路の時間を計算して、ギリギリ大丈夫そうだったので、アイスクリームがあることを祈りながら頑張って歩きました。大池に近づくにつれ、水が透き通って池の中に吸い込まれそうな感覚を味わいました。次男が絵本の『よあけ』の景色だね‼︎ と話していました。正にそんな感じ ^o^ 大池周辺にはコイワカガミがまだ沢山咲いていてお花畑も堪能しました。通りががりに声をかけてくれたおじさんが、大池から更に10分ほど坂を登りきったところにコマクサが満開だと。是非子どもにも見せてあげてと教えてくれました。私はコマクサを見たくてたまらなかったけれど、次男はアイス、アイスと。大池に着いてすぐに山小屋の売店に行きましたが、残念ながらアイスクリームはないと…。顔が引きつる次男に、コマクサを見に行こう、とは言えませんでした。。。
アイスクリームの代わりにレモネードをプレゼント。今日はいつもと違ってぐずらず気をとりなおしてくれました。適当にご飯も食べて、また来るよ〜!と池に向かって叫んでもと来た道を歩いて行きました。
そうそう、乗鞍岳山頂付近で雷鳥に遭遇‼︎ ラッキーでした。
行きも帰りも、通り過がりの方々から沢山のエールを貰って次男は頑張りました。声をかけて下さった方々に感謝でした。途中、昨日部屋が一緒だった方々にもお会いでき、次男は沢山の友達ができたと、とても喜んでいました。初めての山小屋泊、色んな方々に親切にそしてフレンドリーに接してもらえて、景色だけでなく、心にほっこりと暖まる何かが次男の心に残ってくれたに違いありません。
やっぱり、山はいい‼︎ 素敵な2日間になりました☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する