記録ID: 6943862
全員に公開
ハイキング
道南
駒ヶ岳…念願だった山…てっぺんはガチ岩山だった(^^;;
2024年06月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 565m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | 快晴~海まで見渡せて絶景に満足👌 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬の背までは、傾斜のある砂利道で単純な道…その先がいい道だが自己責任なため原則立入禁止🚧 |
その他周辺情報 | 大沼公園近くにお洒落なカフェ☕️🍰もあったが…ガッツリ派にはそば茶屋やま咲さんのカツ丼だな(^.^) |
写真
撮影機器:
感想
ずっと…登ってみたい念願の山だった!前回、バイクで北海道の百名山を登り回ったのはちょうど10年前…北の利尻山から始まり百名山を全部登るつもりで巡ったが…さすがに体力尽きてトムラウシと、幌尻は諦め(この2座は2年後に制覇して…百名山全て制覇👍)、羊蹄山を最後にしてあとは函館を始め観光地をバイクで回った。ふと訪れた大沼公園で見た駒ヶ岳の美しくも荒々しい山容に惚れ込んでしまい、あとで調べたら二百名山である事を知った。あと、1座くらいは登れたとリサーチ不足に悔しさを覚えて、絶対リベンジしてやると誓ってはや、10年…ようやくその時がやって来た!
知らなかったが、ヤマレコでは山頂まで登っている方が多く簡単に行けるのかと思ったが、まだまだ噴火警戒レベルの高い山…最近の噴火(1998年)でも30年経っておらず、馬の背から先は規制されており、原則侵入禁止🈲
だが、登りたい気分を抑えきれず少し先だけと山頂近くまで行ってしまった(^^;;そこでしか見れない火口の絶景だけをシャッターに納めてすぐに馬の背まつだ下山…迫力満点だった。まだ、馬の背まで行けるだけでもありがたいことで、近くまた噴火したら生きてる間に行けなかったかもしれないので、感謝の気持ちでゆっくり景色を楽しみながら下山した。この日は二度目の五稜郭攻め~修学旅行のガイドさんの説明は意外と参考になった(^◇^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する