記録ID: 695654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山/蔵王山 2つの百名山を一日でゲット!
2015年08月08日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,108m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:46
距離 24.4km
登り 2,116m
下り 2,130m
4:54
32分
スタート地点
15:40
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
グランデコからデコ平登山口までは噂通りの凸凹道。それほど距離が無いため、皇海山までの栗原川林道程ではないものの、心してください。 岩槻IC 1:40 鏡石PA 3:30 猪苗代磐梯高原IC 4:09 デコ平登山口 4:54 蔵王山 米沢経由で蔵王ロープウェイへ。途中で米沢南陽道路(高速道路なんでしょうか?)に乗りそこね、時間ロス。2時間もあれば余裕かと思っていましたが、想定外に時間がかかりました。 デコ平登山口 10:05 蔵王ロープウェイ 12:40 (ロープウェイは往復で\2,600なり。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
吾妻山は、ロープウェイ山頂駅から西大巓までは、急登の箇所もありますが、総じて危険箇所はありません。ロープウェイが動く前に出発したので、行きは人も皆無で静かな登山が出来ました。 西大巓で最高の景色を独り占め出来て満足です。 蔵王山は危険箇所はありません。(強いて言えば、噴火が心配というくらい。)観光客も多数で、天候さえよければ、ハイキング気分で登頂可能と思います。実際、今日のようなガスガスの天気でも半袖半ズボンの人も居ましたが、おすすめはしません… 馬の背周辺の規制はあくまで自主規制という事で規制自体を強制しているものではない、というお話でした。看板があるものの、山行自体は可能そうでした。(あいにくの天気で行きませんでしたが。) ガスガスで、一番見たかった御釜を見ることが出来なかったのがこの度で一番の心残りです。 |
その他周辺情報 | 翌日の月山、鳥海山登山に向けて、山形市内で休みました。 蔵王あたりで温泉にでも行くのが普通でしょうか… |
写真
撮影機器:
感想
こんな組み合わせで2山を登る奴は居ないと思いつつ、スケジュールの都合で強行してきました。総じて晴れていましたが、やはり心残りは蔵王の御釜です。(しつこい。)
翌日の更に2山制覇に続きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2632人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する