ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695826
全員に公開
ハイキング
奥秩父

挑戦する素晴らしさを思い出した金峰山五丈石

2015年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:51
距離
9.6km
登り
688m
下り
678m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
2:24
合計
9:42
6:30
27
6:57
6:58
20
7:18
7:18
28
7:46
7:48
82
9:10
9:16
9
9:25
10:55
7
11:02
11:09
23
11:32
11:57
24
12:21
12:21
4
12:25
12:26
8
12:34
12:35
8
12:43
12:46
40
13:26
13:27
78
14:45
14:49
33
15:22
15:22
19
15:41
15:42
28
16:10
16:12
0
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家から約6時間弱。
初めて奥秩父方面へ。
遠い〜〜
2015年08月08日 06:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 6:21
家から約6時間弱。
初めて奥秩父方面へ。
遠い〜〜
天気は晴れ。
2015年08月08日 06:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 6:22
天気は晴れ。
金峰山を目指します。
2015年08月08日 06:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 6:22
金峰山を目指します。
登山ポストは駐車場に
ありました。
2015年08月08日 06:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 6:22
登山ポストは駐車場に
ありました。
今日の自分以外の
メンバーです。
2015年08月08日 06:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
8/8 6:27
今日の自分以外の
メンバーです。
出発します。
左、CLあかね
右、食糧食べ係さすけ
2015年08月08日 06:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 6:28
出発します。
左、CLあかね
右、食糧食べ係さすけ
食糧食べ係さすけ
スタート約5mで
抱っこを要求。ちっ!!
2015年08月08日 06:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 6:30
食糧食べ係さすけ
スタート約5mで
抱っこを要求。ちっ!!
CLは元気にGO!
2015年08月08日 06:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 6:31
CLは元気にGO!
食糧食べ係はバッグへ。
水2ℓ分。
2015年08月08日 06:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 6:32
食糧食べ係はバッグへ。
水2ℓ分。
そよ風も吹いていて
快適です。
2015年08月08日 06:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 6:40
そよ風も吹いていて
快適です。
カミさんも
調子よさそうです。
2015年08月08日 06:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 6:41
カミさんも
調子よさそうです。
朝日峠。
2015年08月08日 07:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:00
朝日峠。
メンバーを気にかける
CLあかね。
2015年08月08日 07:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/8 7:04
メンバーを気にかける
CLあかね。
さっ 行くよっ!
2015年08月08日 07:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:04
さっ 行くよっ!
食糧食べ係は
お気楽です。
2015年08月08日 07:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/8 7:10
食糧食べ係は
お気楽です。
2015年08月08日 07:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 7:13
左手方向に富士山。
わーい。
2015年08月08日 07:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 7:22
左手方向に富士山。
わーい。
もう少し上がったら
もっと景色の良い場所が
ありました。
2015年08月08日 07:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:27
もう少し上がったら
もっと景色の良い場所が
ありました。
富士山。
2015年08月08日 07:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 7:33
富士山。
八ヶ岳?南ア?
2015年08月08日 07:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 7:34
八ヶ岳?南ア?
もう少し進むと
2015年08月08日 07:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 7:44
もう少し進むと
朝日岳。
2015年08月08日 07:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/8 7:46
朝日岳。
ベンチがあったので
座って水分補給。
2015年08月08日 07:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 7:52
ベンチがあったので
座って水分補給。
出発します。
2015年08月08日 07:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 7:59
出発します。
ザレ気味な所を
2015年08月08日 08:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 8:00
ザレ気味な所を
ジグザグに
下って行きます。
2015年08月08日 08:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 8:01
ジグザグに
下って行きます。
2015年08月08日 08:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 8:02
2015年08月08日 08:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 8:21
鉄山の北側付近。
2015年08月08日 08:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 8:28
鉄山の北側付近。
羽虫系が出てきそうで
出てきません。
ありがたや〜
2015年08月08日 08:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 8:50
羽虫系が出てきそうで
出てきません。
ありがたや〜
2015年08月08日 08:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 8:52
視界の開けた
広い場所に出ました。
2015年08月08日 08:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 8:53
視界の開けた
広い場所に出ました。
頂上が近いのかな?
2015年08月08日 09:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:01
頂上が近いのかな?
岩が大きくなって
きました。
2015年08月08日 09:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 9:04
岩が大きくなって
きました。
金峰山到着。
2015年08月08日 09:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:11
金峰山到着。
近くに居た方に
撮って頂きました。
2015年08月08日 09:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:13
近くに居た方に
撮って頂きました。
三角点タッチ。
2015年08月08日 09:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:18
三角点タッチ。
もう少し進みます。
2015年08月08日 09:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:22
もう少し進みます。
すると他の方のレコ
で見た五丈石が。
2015年08月08日 09:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:22
すると他の方のレコ
で見た五丈石が。
レコで見るより
目の当たりにすると
でかっ!!!
2015年08月08日 09:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:24
レコで見るより
目の当たりにすると
でかっ!!!
五丈石を見ていたら
挑戦したくなりました。
2015年08月08日 09:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:30
五丈石を見ていたら
挑戦したくなりました。
取りあえず
行けるところまで
行ってみます。
2015年08月08日 09:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:31
取りあえず
行けるところまで
行ってみます。
前方に若者が二人。
ルートを考えて
いるようです。
2015年08月08日 09:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:31
前方に若者が二人。
ルートを考えて
いるようです。
一段上がった一人の
若者に続きます。
2015年08月08日 09:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:33
一段上がった一人の
若者に続きます。
もう一人の若者も
上がってきました。
一人の若者がもう一段
上がろうと挑戦。
2015年08月08日 09:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:36
もう一人の若者も
上がってきました。
一人の若者がもう一段
上がろうと挑戦。
自分のスマホから。
あの頂上が近いようで
遠い。
2015年08月08日 09:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 9:37
自分のスマホから。
あの頂上が近いようで
遠い。
登り方を3人で考えるも
よく分かりません。
これ以上勇気も・・・
ということで
記念に見知らぬ若者と
写真をパチリ。
2015年08月08日 09:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:39
登り方を3人で考えるも
よく分かりません。
これ以上勇気も・・・
ということで
記念に見知らぬ若者と
写真をパチリ。
残念だけど降ります。
ビビったハートに
安全第一と自分なりの
言い訳。
2015年08月08日 09:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:43
残念だけど降ります。
ビビったハートに
安全第一と自分なりの
言い訳。
右に祠があったので
2015年08月08日 09:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:55
右に祠があったので
お参りをしてから
2015年08月08日 09:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:55
お参りをしてから
もう一回
挑戦です。
2015年08月08日 09:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 9:57
もう一回
挑戦です。
ここまでは簡単に
行けるんだけど、、
2015年08月08日 10:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 10:03
ここまでは簡単に
行けるんだけど、、
スマホカメラにて。
下が見えて怖い!
2015年08月08日 10:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 10:03
スマホカメラにて。
下が見えて怖い!
後ろ向きから
2015年08月08日 10:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 10:04
後ろ向きから
スマホカメラにて。
2015年08月08日 10:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/8 10:05
スマホカメラにて。
スマホカメラにて。
2015年08月08日 10:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 10:06
スマホカメラにて。
さっきより一段高い所
まで上がれました。
ここが今の自分の限界。
2015年08月08日 10:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 10:06
さっきより一段高い所
まで上がれました。
ここが今の自分の限界。
休憩しながら五丈石を
見ていると、また違う
若者が挑戦しています。
2015年08月08日 10:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 10:22
休憩しながら五丈石を
見ていると、また違う
若者が挑戦しています。
さくっと天辺まで
登ってしまいました。
凄っ!!
思わず拍手しました。
2015年08月08日 10:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 10:23
さくっと天辺まで
登ってしまいました。
凄っ!!
思わず拍手しました。
この若者達のお陰で
上るルートは分かり
ました。
2015年08月08日 10:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 10:26
この若者達のお陰で
上るルートは分かり
ました。
おやつ?にします。
2015年08月08日 10:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
8/8 10:36
おやつ?にします。
2015年08月08日 10:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 10:44
天気も良く、風も気持ち
良いので長居して
しまいました。
2015年08月08日 10:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/8 10:47
天気も良く、風も気持ち
良いので長居して
しまいました。
山バッジ入手のため
金峰山小屋に行きます。
2015年08月08日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 11:13
山バッジ入手のため
金峰山小屋に行きます。
2015年08月08日 11:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 11:29
2015年08月08日 11:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 11:30
2015年08月08日 11:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 11:31
小屋に到着。
2015年08月08日 11:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 11:34
小屋に到着。
このバッジを購入
しました。
2015年08月08日 15:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 15:19
このバッジを購入
しました。
水分補給し出発。
2015年08月08日 11:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 11:58
水分補給し出発。
岩が大きく歩き易い
です。
2015年08月08日 12:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/8 12:03
岩が大きく歩き易い
です。
・・・・・・・
2015年08月08日 12:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/8 12:09
・・・・・・・
CLあかね
頑張っています。
2015年08月08日 12:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/8 12:09
CLあかね
頑張っています。
五丈石に戻ってきました。
もう一回だけ挑戦します。
2015年08月08日 12:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:37
五丈石に戻ってきました。
もう一回だけ挑戦します。
ここは楽勝。
2015年08月08日 12:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:38
ここは楽勝。
後ろ向きで腕力で
グイっと。
2015年08月08日 12:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:39
後ろ向きで腕力で
グイっと。
ここまではなんとか。
2015年08月08日 12:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:39
ここまではなんとか。
恐怖との戦いと
力技で、、、
2015年08月08日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:41
恐怖との戦いと
力技で、、、
びびりまくりです。
ここが一番怖かったです。
2015年08月08日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:41
びびりまくりです。
ここが一番怖かったです。
2015年08月08日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:41
最後の岩です。
2015年08月08日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:41
最後の岩です。
手がかりがあって
2015年08月08日 12:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:41
手がかりがあって
やったやったやった〜〜
ばんざーい!!
2015年08月08日 12:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
8/8 12:42
やったやったやった〜〜
ばんざーい!!
めっちゃ嬉しい〜〜
2015年08月08日 12:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/8 12:42
めっちゃ嬉しい〜〜
スマホカメラにて。
2015年08月08日 12:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 12:44
スマホカメラにて。
スマホカメラにて。
2015年08月08日 12:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 12:45
スマホカメラにて。
スマホカメラにて。
高所恐怖症、腰痛持ち
五十肩の自分だけど
滅茶苦茶頑張りました。
2015年08月08日 12:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/8 12:45
スマホカメラにて。
高所恐怖症、腰痛持ち
五十肩の自分だけど
滅茶苦茶頑張りました。
風が出てきた事もあり
降りれなくなっても
いけないので(笑)
降ります。
2015年08月08日 12:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:45
風が出てきた事もあり
降りれなくなっても
いけないので(笑)
降ります。
2015年08月08日 12:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:46
ここを降りるのが
自分は一番怖かったです。
2015年08月08日 12:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:47
ここを降りるのが
自分は一番怖かったです。
無事に降りられた事を
感謝です。
2015年08月08日 12:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 12:50
無事に降りられた事を
感謝です。
果敢にこの岩に挑戦
されていた広島からきた
お姉さまとパチリ。
2015年08月08日 13:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 13:05
果敢にこの岩に挑戦
されていた広島からきた
お姉さまとパチリ。
そろそろ下山します。
2015年08月08日 13:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
8/8 13:20
そろそろ下山します。
2015年08月08日 13:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 13:28
2015年08月08日 13:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 13:35
途中からはCLも
お疲れの様子。
メンバーが抱っこして
いきます。
2015年08月08日 14:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 14:02
途中からはCLも
お疲れの様子。
メンバーが抱っこして
いきます。
食糧食べ係は肩乗りで。
2015年08月08日 14:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/8 14:15
食糧食べ係は肩乗りで。
こんな感じです。
計+5kg。
軽いものです。
2015年08月08日 14:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
8/8 14:18
こんな感じです。
計+5kg。
軽いものです。
朝日岳下の所。
ジグザグに登ります。
2015年08月08日 14:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 14:35
朝日岳下の所。
ジグザグに登ります。
朝日岳到着。
休憩していきます。
2015年08月08日 14:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8/8 14:47
朝日岳到着。
休憩していきます。
CLも食糧食べ係も
お疲れのようです。
2015年08月08日 14:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 14:58
CLも食糧食べ係も
お疲れのようです。
朝日峠に下りたら。
2015年08月08日 15:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 15:36
朝日峠に下りたら。
今度は上り
2015年08月08日 15:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 15:37
今度は上り
道はどこも歩き易い
ので足に優しいです。
2015年08月08日 15:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 15:40
道はどこも歩き易い
ので足に優しいです。
虫も気にならない程
飛んでいません。
2015年08月08日 15:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 15:46
虫も気にならない程
飛んでいません。
2015年08月08日 16:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
8/8 16:03
無事駐車場まで
戻ってきました。
ありがとうございました。
2015年08月08日 16:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
8/8 16:11
無事駐車場まで
戻ってきました。
ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

初めて奥秩父エリアにきました。
大弛峠からは容易に金峰山に行けるようで
そのお陰で頂上でかなりゆっくり出来ました。

頂上にある五丈石はレコで拝見する写真とは違い
実際見るとかなりの大きさを感じました。

折角6時間近くかけて来ているので五丈石に挑戦しました。
他の方はどんな風に感じられたのかはわかりませんが
見た目以上に大きく、登る困難さを感じました。
更に腰痛持ち、五十肩に高所恐怖症の自分。
そんな自分がどこまで頑張れるのか?

実際登ると、真ん中くらいの高さまでは行けるのですが
その後がどうやって行ったらいいのかわかりません。
一緒にいた若者と考えるも???です。

2回挑戦し一旦諦めるも
自分に負けたようで悔しくってたまりません。
バッジ購入のため金峰山小屋まで一旦下り
また戻ってきてから3度目の正直でまた挑戦し
何とか成功しました。

五丈石の頂上に登れたからといって何がどうではありませんが
何かに挑戦することの大事さ。
そして達成出来た時の達成感の素晴らしさを改めて感じました。

色んな良い条件が重なって成功出来たんだと思っています。

関わってくれた皆さんに感謝です。
そしてCLあかね、食糧食べ係のさすけ、カミさん
お疲れ様でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら