羊蹄山 真狩コース 小屋泊まり


- GPS
- 30:32
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:42
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 9:08
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題はありません |
その他周辺情報 | 下山後は羊蹄山を眺めながら真狩温泉で。 |
写真
感想
羊蹄山は2年ぶりになります。
避難小屋に泊まるのは2018年以来だから6年ぶり。
昨年、糖尿病を発症してしまい、栄養指導を受けて適切に16kg減量しました。
登山の時に詐取するカロリーも、ポイントを指示いただき、今回の山行となりました。
以前と比べて、上りで2時間程度。下りは1時間程度短縮できたのは嬉しい限りです。
初日の山行は、真狩コース・お鉢一回り・避難小屋というコース。
予報よりも暑くてバテながら、まずはお鉢回り。
岩場コースから。山頂は晴天に恵まれて多数の人でした。
避難小屋は、人数制限を設けて運用しています。詳しくは倶知安町のホームページをご参照ください。
水場の雪渓は、今月末には厳しい状況になるかもしれないということです。
今日の避難小屋の利用者は、とても素敵なお客様ばかりでした。
夕暮れ時も、みんな外に出て、楽しく和気あいあいと過ごすことができました。20時には静かに就寝となりました。
小屋番様にも大変お世話になりまして、ありがとうございました。
二日目
2時に小屋を出て、3時半に山頂に到着。
ご来光は見えませんでしたが、幻想的な雲海を楽しみながら、おやつとコーヒー。
羊蹄山山頂からの景色は、本当に素晴らしいと思っていたら、10年ぶりにお会いするsirfkinさんが、無限羊蹄の一回目で登ってきました。京極から登り、ヒラフに降りる。ロードで真狩まで。そこから登り喜茂別から降りて京極まで走るという、素晴らしいというか、・・・凄すぎますね。
一度小屋に戻り、のんびり朝食を食べて下山。
下山途中、2度目の登りのshirfkinさんとお会いして、私はバテバテになりながらなんとか下山完了。
下山後は真狩温泉。先ほどまでいた山頂を眺めて癒されました。
真狩フラワーパークの、やまびこ食堂で、ゆり根のかき揚げ丼を食べて、幸せな気持ちで帰宅。
単独峰である羊蹄山は、360度を見渡せることから、遠くの山々と雲海が織りなす景色は絶景です。山麓の町との標高差は、およそ1500m程度あるので、高度感も刺激的です。
羊蹄山でしか味わえない景色を堪能できた山行でした。
今回も本当にありが登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する