記録ID: 6961261
全員に公開
ハイキング
甲信越
赤沢自然休養林
2024年06月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 338m
- 下り
- 338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:39
距離 7.9km
登り 338m
下り 338m
6/22、長野県上松町の赤沢自然休養林に行って来ました。豊臣秀吉が直轄林とした後、尾張藩の管理林、さらに御料林となって保護されて来た森だそうです。トロッコ列車にも乗れる観光地ではありますが、いくつかのハイキングコースが整備されているので、適当にグルグル歩いて来ました。
よく整備された道は、新緑に包まれて、とても良い雰囲気!いく筋も流れている大小の渓流は透明度が高く、ゴツゴツした岩の川底に寄って作り出される川の流れも綺麗!まさに森林浴といった雰囲気を十分に堪能できました。
時間が早かった事もあってか、色々回った割に、道中で出会ったのはスタッフの方一人のみ。蜘蛛の巣には悩まされましたが、静かなハイキングを楽しめました。
オオヤマレンゲを楽しみにしていたのですが、下調べ不足で群生地を把握しておらず、花は見当たらず。。後で調べると、通った場所だったようなので、気付かなかったか、雨で花が落ちてしまっていたかです。
車で帰る林道の途中にある五枚修羅は、巨岩の折り重なったような場所を沢が勢いよく流れて、とても迫力ある景勝地でした。
よく整備された道は、新緑に包まれて、とても良い雰囲気!いく筋も流れている大小の渓流は透明度が高く、ゴツゴツした岩の川底に寄って作り出される川の流れも綺麗!まさに森林浴といった雰囲気を十分に堪能できました。
時間が早かった事もあってか、色々回った割に、道中で出会ったのはスタッフの方一人のみ。蜘蛛の巣には悩まされましたが、静かなハイキングを楽しめました。
オオヤマレンゲを楽しみにしていたのですが、下調べ不足で群生地を把握しておらず、花は見当たらず。。後で調べると、通った場所だったようなので、気付かなかったか、雨で花が落ちてしまっていたかです。
車で帰る林道の途中にある五枚修羅は、巨岩の折り重なったような場所を沢が勢いよく流れて、とても迫力ある景勝地でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6/22、長野県上松町の赤沢自然休養林に行って来ました。豊臣秀吉が直轄林とした後、尾張藩の管理林、さらに御料林となって保護されて来た森だそうです。トロッコ列車にも乗れる観光地ではありますが、いくつかのハイキングコースが整備されているので、適当にグルグル歩いて来ました。
よく整備された道は、新緑に包まれて、とても良い雰囲気!いく筋も流れている大小の渓流は透明度が高く、ゴツゴツした岩の川底に寄って作り出される川の流れも綺麗!まさに森林浴といった雰囲気を十分に堪能できました。
時間が早かった事もあってか、色々回った割に、道中で出会ったのはスタッフの方一人のみ。蜘蛛の巣には悩まされましたが、静かなハイキングを楽しめました。
オオヤマレンゲを楽しみにしていたのですが、下調べ不足で群生地を把握しておらず、花は見当たらず。。後で調べると、通った場所だったようなので、気付かなかったか、雨で花が落ちてしまっていたかです。
車で帰る林道の途中にある五枚修羅は、巨岩の折り重なったような場所を沢が勢いよく流れて、とても迫力ある景勝地でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する