奥鬼怒 小湯沢〜湯沢噴泉塔


- GPS
- 09:16
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 広河原の湯の水場はすぐ近くにチョロチョロ出ているものを使う。 そこが嫌なら上流側または下流側に15〜20分ほどいったところにあり。下流側の方が近いかな??いずれも遠い。 |
写真
感想
Ay3さんが湯沢噴泉塔のすぐ上流にあるゴルジュが見てみたいということで、湯沢を遡行して噴泉塔に行くのではなく、小湯沢を遡行し、廃道化しているもいくらか歩かれている手白沢温泉からの旧道を湯沢まで下り湯沢のゴルジュを下ってみることにした。
小湯沢は滝が連続するも水量少なく倒木や瓦礫が多くちょっと残念な感じ。でも登れる滝は多く楽しい。滑りもあってなかなか緊張させられた。水量少ない沢なのだけど意外に魚影は濃く、岩魚を2匹ほど手掴みでゲットすることができた。
詰めてから快適な尾根登りになったが、だんだん石楠花が出てきて進行困難になるがそれもわずかな距離で旧道に飛び出した。下っていくと崩落地が出てきて上から巻いて下る。二箇所目は崩落地の中をそのまま横切れる。
最後はなるべく上流に降りようということで旧道から離れ尾根を下り最後は急な沢型を下って湯沢へ。懸垂無しで降りれてよかった。
ゴルジュは大きな滝が5つほどあって、最初の5段目滝は小さく巻き下れるが、4段目は25mロープギリギリで懸垂下降、3段目も懸垂下降、ゴルジュ内の岩からは温泉が吹き出していて、場所によっては熱湯地獄、とてもいい感じ。記録にあった左岸のバンドをトラバースして登る2段目の滝はとても怖そうだったので右岸を少し登って巻き下り、そのまま1段目も巻き下って噴泉塔へ。
国の地質・鉱物天然記念物の噴泉塔は写真で見てたので案外小さくて感動はなかったけど、温泉がシューシュー噴き出ている部分はなかなか素晴らしかった。とにかくお湯がそこいら中から出ていて温泉天国じゃ!
しばし見学して広河原の湯まで沢下り。約40分ほど沢通しで下って無事到着、特に難所はなかったが疲れた体には遠かった。
広河の湯はみなさんの記録の通り。備え付けのブルーシートが何枚もあって程度の良さそうなものを早速敷いて湯船作り。ちょっと熱めだけれど我慢して入れば体が慣れて入っていられる。もう最高!!
テン場も平坦な砂地で、焚き火も乾いた木がたくさんあって簡単に火がつく、ただたくさん人が入るので近場には流木が少ないのが難点。
朝にもう一風呂浴びてブルーシートを片付けて下山。巨大堰堤までは沢の中を歩き、あとはできるだけ遊歩道跡を歩くが時々崩れていたりして道がなくなる。注意して進んで飽き飽きしてきた頃に鬼怒川の橋に到着、いやぁ〜楽しい山行でした。
※帰りに日帰り入浴
上人一休の湯 川俣湖の近く 700円
こ綺麗な内湯、露天風呂 アルカリ泉でお肌スベスベ
情報 鬼怒川温泉の鬼怒川公園岩風呂は3月で閉館となりました。
何年か前から軽くやっておきたい沢の一つでした。梅雨の合間の晴れに休日が重なりHanさんにお付き合い頂きました。
噴泉塔の先のゴルジュを登攀具持って登ろうか最後まで悩んでいたけど泊地が温泉の下降を選び、イワナ捕まえたり遊びながらの山行でした。
見てみたかった噴泉塔先のゴルジュは黄色い岩肌がカッコよくて感動✨温泉が吹き出す岩様も見応えあって、次の滝どういくか見定めて安パイ路線で活路を見出せたと思います。
お付き合い頂きありがとう!良き沢旅だったー^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する