小太郎河童のカッパはつらいよ・第4弾 日光白根山 ロープウェイ山頂駅からピストン 覆水盆に返らず


- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 618m
- 下り
- 622m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:55
天候 | おおむねはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原から日光白根山ロープウェイを利用 http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト: ロープウェイ山麓駅にあります。 登山道: 整備万全です。 トイレ: 駐車場、ロープウェイ山頂駅にあります。 水場: ありません。 |
その他周辺情報 | 日光市営 やしおの湯 http://www.mct.gr.jp/yashio/ |
写真
出発はロープウェイ使うから6時でいいだろ
ぬー関越道め(チッ)
盆の渋滞に巻き込まれました花園(通称ゾノ)までビーッチリです
駐車場到着はなんと10:30
大失敗
「たたんで入れたスパッツは着ませーーーん!」
気まぐれです社長
装備
備考 | - 社長用の長袖わすれた |
---|
感想
筑波山を自分の脚で制した社長、クソ暑くなってきてしまい午後は雷雨になることも増え、なかなか連れて行ける山の選択が難しくなりましたがなんとかがんばります。
行先は日光白根山!関東一の高さを誇る群馬栃木県境の名峰です。
今回はいつもの社長山行に山友のミトさんとカズさんがご一緒くださることになりました。副部長も去年の富士山以来1年振りの参戦です。
核家族化が問題になって久しいところ、社長にバーチャル3世代登山を味わってもらう絶好のチャンス、それではいってみよー。
朝はガッツリ寝る社長、あまり早い出発はできません。
ミトさんもカズさんも前日まで仕事とのことで、朝6時に出発。
ちょっとイヤな予感はしましたが、まずは関越道が花園まで真っ赤っ赤。むーー。もうこうなったらゆっくり行きましょうロープウェイも使うし。なんて言ってたら丸沼高原到着は10:30!ひゃーー自分がお盆休みないからってお盆ナメてましたーー(T-T)(T-T)
気を取り直して出発です。
今日も社長がいるので使えるものはなんでも使う!ロープウェイに飛び乗って一気に2000mへ!途中でドドーン!と白根山の雄姿!いやーこりゃラクでたまらん。どうですか社長!「みーちゃんこのお山、すきーー!」やーよかったよかった。
七色平分岐まではユルーイ感じ。社長もここなら問題ない。
分岐を過ぎるとだんだんと斜度が上がり、なかなか遠く感じます白根山。
社長の「おりるー」「のるー」「たべるー」を繰り返し、地獄ナギまで来ると眺望ババーン!と抜けます。そろそろ時間も押してきたので山頂まで一気にお輿上げ!笑
やー社長、やりましたね100名山2座目は関東最高峰!いい眺め・・・じゃないね。ガスだし。爆
じゃーしょうがない!この日のために担ぎ上げたカッパザックで親子カッパやっときましょう!!さらにそこへ3世代カッパで全員集合!
山頂で唯一残られていたフランスとオーストリアのハイカーさんが撮ってくださいました!メルシーボクーにダンケシェーン!
ガスだしちょうどいいってんでこれだけで一気に下山です。ほとんど休むことなく七色平まで。そこからはゆったりと木漏れ日を楽しみながら、山頂駅まで、さらにロープウェイで一気に麓まで戻ってきました。
せっかくここまで来たんだから、ということでまずは温泉。ゆっくりしたあとは宇都宮餃子を目指して徘徊してみましたがお目当ての店はすべて定休もしくはオーダーストップ!!遅すぎたか?!
そんなことしているうちに社長ガン寝。今日のお山はおっきかったし、疲れちゃったよねー。ぬーーー。こんなところでもお盆渋滞の洗礼が・・・(T-T)(T-T)とか言っても覆水盆に返らず。よく言いますよね?急がば餃子って。そのとーりでした!(いわない。笑)
仕方ないのでいつも通りのオチでうどんのバカ食いして帰りましたとさー。
おつかれさまでしたーー。
ということで平日にもかかわらずけっこうなボリュームで行ってまいりました日光白根山。ミトさんカズさん副部長、いかがでしたでしょーか!至らぬ部分多々あったかと思いますがお気に召さば幸甚でございます!
今後ともカッパ親子ともども、よろしくおねがいしまーす!
社長、100名山中、2座目達成おめでとうございます!!
そしてfickle頭取、お疲れ様でしたー
日光白根山の場所をよく知らなくて、アクセスを見たら日本ロマンチック街道じゃないですか!
今年の冬の国体(応援ですが・・・笑)で片品まで行きましたよ!!
日本ロマンチック街道は途中、メロディロードありますよね?
今年、それに感動して音をどうしても録音したくて動画撮影してました。笑
という話は置いといて・・・
天気はあまりよくなかったんですね
ガスってくるのはテンション下がるけど、社長なら逆にテンション上がりそぉ〜
ぼくは13日から1泊予定で行きましたが、きっちりやられて帰ってきました
レコは今、書いてる最中ですが、ピークを踏まないただの散歩になってしまいました
また、ヒマな時にションベンレコ見てください
busan支店長こんにちは!日光カッパ村2号店にようこそいらっしゃいました!!
やりましたよ社長2座目!まぁ6-7割お輿入れでしたけども。
まぁしょうがないですよね。夏に行こうとすると高山行かないと熱中症になってしまうし、高いところでロープウェイあって近いところ・・・ってもうないし。
メロデーロード、あったかなぁ。車中が楽しすぎて覚えておりませんです。
で、その曲が流れるんですか?ってそれ、尾瀬ですから〜!!ってツッコんじゃいますね!
あ、いやいや今回は単に登頂遅かっただけです。爆
フツーにまあまあの天気でしたよ!前回の奥穂がギラッギラだったのでそっちを想像して行ったら寒いくらいで大ハズレ!急にプッツリと天気がすぐれなくなっちゃいましたね。
もうちょっとがんばれ!太平洋高気圧!!
fickleさん おはようございまーす!
今 燕岳登山口第二駐車場より愛を込めて コメント書いてます
って ミーちゃん社長…燕Tシャツですか?それ
お揃い買おうかなぁ〜…それともやっぱり「燕」!かなぁ…
なになに?イケてる山ガールさんたちがたくさんいるって⁉︎
こりゃ楽しみだ
これからイタダキボーイズと下見してきますから、ミーちゃん社長も是非‼︎
いいなぁ社長…早くも100名山2座目。しかも関東最高峰ですか!
カッパ姿も完全に自分のものにしてますね〜社長!甲羅のザックが超可愛いっす
これから少しずつ 涼しくなって社長の行動範囲も広がるのではないでしょうか?
またレコ、楽しみにしてますね
itadakipinkさんこんにちは!日光カッパ村2号店にようこそいらっしゃいました!!
おおおお!ついに中房ですか!よく第2で入れましたねえ!!
週末は今日も明日も好天予報なので、ぶわぁっちり楽しめちゃいますね!!
いいなぁ燕山荘!イケてる山ガールがたっくさんいますよ!!
みーちゃん社長も燕Tシャツをはやゲットしており数年のうちには燕に本式デビューさせて山ガールの仲間入りを果たす予定ですから、イタダキボーイズも今からしっかりとジェントルマンでナイトな対応できるよーにしっかりと導いてあげてくださいね!
関東最高峰はさすがに肌寒かったので、山は一足早く秋を迎えたようですね。
秋一番、しっかり楽しんできてくださいね!
カッパちゃん
いやはや、エエこと尽くしの山行だったみたいだねー
ミーちゃんはソフトクリーム無しとは、ますます本格的な山ガールへの布石が固まってきたね(^^)v
現役山ガールのミトさんは私と同じ歳。なかなか愉快なオネエサンでお酒にも通じているから、山行&下山後利き酒なんてやってみたいね(^○^)
日光白根は、季節・時間・天候で全然違う顔を見せてくれるところだね。
奥日光と菅沼からの周回しかやったことないけど、次回は金精峠から周回したいので、ご一緒したいねー
(追伸)
メロディーロードは、片品村から尾瀬大橋側に曲がったちょい先だよ(^^)
白根は片品から日光方面に真っ直ぐだから、惜しかったね。
Busanと同じく、あのロードであの曲を聴くのが好きで、毎年の楽しみになってます(^^♪
番長こんにちは!日光カッパ村2号店にようこそいらっしゃいました!!
夏はまだまだおわっとらん!と精力的に動き回っておられるようですね。
番長と同い年の方をつかまえてばあや扱いとはやや失礼でしたが、いやいやなかなかのご健脚ぶり。さらに酒豪伝説もあるなんて。利き酒もいいのですがその場合は電車で行ける場所になってしまうので、なかなかお山との相性はよくないですね。泊山行の時にでもよいアイデアかもしれませんね。
ロープウェイ、関東近隣、ということで社長用に取ってあった日光白根ですが、近隣とは言えないほどの距離でしたね。朝5時からパジャマで寝ているまま車に放り込んできたので少し体調面が不安でした。3か月ぶりの山行ということもあったので少し心配していたのですがソフトクリームなしでもニコニコのまま元気いっぱいで下山を果たし、大団円となりました。
メロデーロード、そちらなんですね。尾瀬もまだ社長用に取ってあるので向かう時には楽しみに聴いてみますね!
専務が寝返り? 早くないっすか?
ヤマのこととなるとほっておけねーってかい〜
カッパはつらいよにジジババ参加の3世代! カッパがみーちゃんじゃなくミトさんをおんぶする日も近いか?!(失礼)
楽しみ楽しみ♪
anねえさんこんにちは!日光カッパ村2号店にようこそいらっしゃいました!!
さっすがanねえさん!よくお気づきで!
そうなんです専務メッチャ早くてこちらが戸惑うばかり!!いつのまにかクルリンパの首ニョーン!!ですよまったく。
専務が3歳になるまでに社長とっとと仕上げて自分で歩いてもらわなきゃならないのに社長はのんきなもんで。もうこんなに大きな子で背負子、ってあんま見ないですからねぇ。
それでもアセるこたないのでゆっくりとカッパやりながら歩いて行こうと思います。
もし、3カッパで歩いている時にミトさんが疲れていたらカッパが背負いますよもちろん!
歩荷トレーニングお疲れさまでした。
( ´,_ゝ`)
筑波に引き続き白根山ですか。
社長背負ってだと北アや南ア縦走級の重さなんじゃないでしょうか。
ストイックな山行から賑やかな山行まで…本当に山を楽しんでらっしゃいますね!
下山後の親子大の字、気持ち良さそうです。
メロディ−ロード、燧ヶ岳行くときに聞きました。
谷川岳行くときもあったような…。
「四季の歌」ですね、思い出しました。
お陰さまでなんとか聖平から赤石避難小屋までの縦走、やっつけました。
やはりタフでした…(-_-;)
9月の劔岳、ご一緒出来るの楽しみにしてます。
トムさんこんにちは!日光カッパ村2号店にようこそいらっしゃいました!!
もう少し早いうちに第4弾、やれたらよかったのですがカゼ引いてしまったりで予定がなかなか合わずこんな時期まで引っ張ってしまいました。
気温が上がれば標高上げるしかない、朝あまり早く起こすわけにもいかない、となれば近隣しかないので今回は思い切って最高峰にしちゃいました。
メロデーロードは経験ないのでサッパリなのですが、ニャニャニャニャニャニャー ニャニャニャニャニャー
私はテント泊しない(持ってない。爆)のですが、小屋泊縦走する時の荷物よりはカクジツに重いです社長。
早くしないと子供の成長が早すぎて親の腰が折れます。爆
耐荷重が18kgまで、なのでなかなか大変です。そこまでに子供自身の脚を作ってあげないと・・・秋からはもう少しペースアップして、関東エリアでロープウェイ付の100名山を一緒にめぐって歩けたらいいなと思います!
かっぱさん
お疲れ様でした。何気に専務が気になりましたが、
準備に参加しているおつもりだったのでは?!
社長には私も未踏の100名山を先にこされてしまいましたよ〜。
それにしてもよくこの時期まで女王様ご健在でしたね!!
おおっ花ねえさんこんにちは!日光カッパ村2号店にようこそいらっしゃいました!!
ね。なにげに専務気になりますよね。本人もいろいろと見えてきたようで寝返り打ってからキョロキョロキョロとあたりを見回しております。まぁ戻れなくて泣きわめくか泣き疲れてそのまま寝てしまうのですけど。行動がアホでかわいい
おっと未踏でしたか!コマクサもギリッギリ残っていたのでラッキーでした。
が、ここのコマクサはもともと植えたモノだそうで、自然のものではないのですがまぁ、高山気分を味わうには十分でした。
今秋は社長と北関東の100名山ロープウェイ付ブッタ切り!を敢行する予定なのでどこか未踏ピークありましたらぜひぜひご参加ください!
今だ夏眠中のPinballです。山レコも遠のいており、間抜けたタイミングのコメントでごめんなさい
社長大きくなりましたねぇ。数ヶ月の変化に驚きです。よほど良いもの食べて急成長してるんでしょうか
専務も登場で、いよいよ首が据わったので、前後に背負子でお出かけですかね
シリーズ楽しみにしています
ピンさんこんにちは!日光カッパ村2号店にようこそいらっしゃいました!!
いえいえいつでも大歓迎ですよ!いつもありがとうございます!
そうなんです社長も大きくなってきて、だんだん背負子がズッシリと。
社長もさることながら専務です。まだ生後4か月なのですが首どころか腰も据わり出して、もう少しで座れるようになりそうです。うつ伏せでも腰まで上がるのでそろそろ這い回り出す・・・?最近の子供は成長早いんでしょうか・・・
秋になってくると行動範囲も広がってきますので北関東の100名山を中心にもう少し精力的に回り出せるかと思います。ぜひぜひまたのご来訪お待ちしてます!
カッパさん お疲れ様でした〜
ところで、お輿もなかなか大変じゃないですか?
私も、孫を連れて!とか、楽しみにしていましたが
山を知るほどに、不安定な登山道、転倒を考えたらちょっと怖くて
チュウチョいたします
やっぱり、自分で歩けるようになってからだな!と思い直しました(^^ゞ
うちの家内もすっかりミーちゃんファンで「かわいい、かわいい」を連発
しています
「すぐに追い越されそう!」
伸び盛りVS下り坂 勝負は眼に見えてますネ
kosanpoさんこんにちは!日光カッパ村2号店にようこそいらっしゃいました!!
はい、お輿大変です。社長どんどん重くなります。
周りのお輿拝見しても社長ほどのサイズのお子さんはほぼ全員歩いてらっしゃいます。
まぁしかし、これは社長のためと見えるかもしれませんが実は親のワタシのためなのです。
自分で歩けるようになったとしてもいつすっ転んでケガするかもしれませんし
そうなった時にいつでも大丈夫だよと言ってあげられる、言わないまでも行動で示す、そういった接し方が出来たらいいかなーと。
落ち行く体力と娘のワガママ?お願い?にいつまでも抗いきれない無力なフニャフニャオヤジを目指しております!わはは!
そうしながら本人が自分で歩けるようにだんだん距離を伸ばす・・・そんなの果たしてうまく行くんでしょうか?オヤ自身が心配になってきちゃいました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する