ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697172
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須 茶臼岳〜朝日岳(ちょっと登って山頂到着シリーズ)

2015年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
7.5km
登り
476m
下り
765m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:16
合計
4:48
距離 7.5km 登り 476m 下り 765m
8:33
8:34
23
8:57
8:58
8
9:06
9:19
10
9:29
9:30
3
9:33
9:34
16
9:50
9:51
4
9:55
10:09
6
10:15
5
10:20
10:22
20
10:42
10:48
9
10:57
11:14
15
11:29
9
11:38
11:47
8
11:55
11:56
16
12:12
8
12:20
12:27
18
12:45
12
13:03
11
天候 うす曇
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウエイ山麓駅前のPに駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。よく整備されてます。
本日のニコニコ登山部(部長兼会計係計1名)の山行はちょっと登って山頂に着くシリーズ、那須岳です。私のばやい、真夏に山に登ると暑さと水不足でヘロヘロ登山になってしまうのですが、でもなんか山には登りたいのでなるべく楽して山頂に立てる山を探したわけです。それにしても、天気が良いという予報でこの日にしたわけですが、いざ当日になってみたら曇りの予報に変わっておりなんだか気象庁に騙された気分です。
(´Д` )
2015年08月12日 05:38撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 5:38
本日のニコニコ登山部(部長兼会計係計1名)の山行はちょっと登って山頂に着くシリーズ、那須岳です。私のばやい、真夏に山に登ると暑さと水不足でヘロヘロ登山になってしまうのですが、でもなんか山には登りたいのでなるべく楽して山頂に立てる山を探したわけです。それにしても、天気が良いという予報でこの日にしたわけですが、いざ当日になってみたら曇りの予報に変わっておりなんだか気象庁に騙された気分です。
(´Д` )
いつものとおり貧乏ハイクなので、頑張って館林ICまで下道で行き、下りるのも2つくらい手前の西那須野塩原ICです。
2015年08月12日 07:10撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 7:10
いつものとおり貧乏ハイクなので、頑張って館林ICまで下道で行き、下りるのも2つくらい手前の西那須野塩原ICです。
朝ごはんですが、セブンイレブンのホッとスナックで大好評。揚げ鶏をパンに挟んだ揚げ鶏サンドです。お馴染みの揚げ鶏にマヨネーズの風味が食欲をそそります。
(^-^)
2015年08月12日 07:28撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 7:28
朝ごはんですが、セブンイレブンのホッとスナックで大好評。揚げ鶏をパンに挟んだ揚げ鶏サンドです。お馴染みの揚げ鶏にマヨネーズの風味が食欲をそそります。
(^-^)
ロープウエイ山麓駅前Pに8:15ころ到着。一番近くの駐車場に止められました。
2015年08月12日 08:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 8:14
ロープウエイ山麓駅前Pに8:15ころ到着。一番近くの駐車場に止められました。
ロープウエイに乗ります。8:20発です。ちなみに片道750円。JAFカードで1割引きです。
2015年08月12日 08:17撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 8:17
ロープウエイに乗ります。8:20発です。ちなみに片道750円。JAFカードで1割引きです。
4分で山頂に到着。今年は8頭のツキノワグマ(しかも親子連れ)が確認されているとのことでした。クマー(´(ェ)`)もお盆で里帰り中か?
2015年08月12日 08:33撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 8:33
4分で山頂に到着。今年は8頭のツキノワグマ(しかも親子連れ)が確認されているとのことでした。クマー(´(ェ)`)もお盆で里帰り中か?
山頂駅は標高1884m、気温20℃です。さすがに涼しい。
2015年08月12日 08:36撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 8:36
山頂駅は標高1884m、気温20℃です。さすがに涼しい。
ふつうの格好で登っている方多数。ほとんどの人は途中の岩場前で引き返しておりました。景色を見に来た人は全然見えなくて残念そう。
2015年08月12日 08:39撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
8/12 8:39
ふつうの格好で登っている方多数。ほとんどの人は途中の岩場前で引き返しておりました。景色を見に来た人は全然見えなくて残念そう。
こんなくもり具合です。
2015年08月12日 08:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 8:46
こんなくもり具合です。
だんだん登りがきつくなってきました。
2015年08月12日 08:52撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 8:52
だんだん登りがきつくなってきました。
ちょっとだけ岩岩しちゃところを登ります。
2015年08月12日 08:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 8:54
ちょっとだけ岩岩しちゃところを登ります。
となりに見えるのは朝日岳か。
2015年08月12日 09:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 9:01
となりに見えるのは朝日岳か。
そうこうしてるうちに鳥居はけーーん。
(*゜▽゜*)
2015年08月12日 09:11撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 9:11
そうこうしてるうちに鳥居はけーーん。
(*゜▽゜*)
新築なのか、リフォームしたのかかなり真新しい祠が誇らしげに建っていました。
栃木県ではほとんどお祈りしていないので、毎回のことながら「給料があがりますように。あと1ヶ月くらいで点数が消えるのでスピード違反でつかまりませんように。ついでに山で怪我しませんように。」と丁寧にお願いしておきます。
(゜Д゜)ノ
2015年08月12日 09:12撮影 by  DMC-G2, Panasonic
5
8/12 9:12
新築なのか、リフォームしたのかかなり真新しい祠が誇らしげに建っていました。
栃木県ではほとんどお祈りしていないので、毎回のことながら「給料があがりますように。あと1ヶ月くらいで点数が消えるのでスピード違反でつかまりませんように。ついでに山で怪我しませんように。」と丁寧にお願いしておきます。
(゜Д゜)ノ
40分で山頂に着きました。曇っていて眺望はイマイチですが、先々週の「暑さでヘロヘロ奥武蔵シリーズ」に比べたら格段に快適です。
(^-^)
2015年08月12日 09:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
4
8/12 9:18
40分で山頂に着きました。曇っていて眺望はイマイチですが、先々週の「暑さでヘロヘロ奥武蔵シリーズ」に比べたら格段に快適です。
(^-^)
これから向かう峰の茶屋跡方面。
2015年08月12日 09:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 9:18
これから向かう峰の茶屋跡方面。
とんがってるのは朝日岳。
2015年08月12日 09:18撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 9:18
とんがってるのは朝日岳。
朝日岳に向かう登山道が見えます。ニコニコ登山部で登れるのかちょっと不安になってきました。
2015年08月12日 09:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 9:31
朝日岳に向かう登山道が見えます。ニコニコ登山部で登れるのかちょっと不安になってきました。
これは朝日岳の向こうの三本槍岳。気力があればあそこまで行ってみたいのだが。。。
2015年08月12日 09:31撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 9:31
これは朝日岳の向こうの三本槍岳。気力があればあそこまで行ってみたいのだが。。。
昔の火口跡かな。
2015年08月12日 09:34撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 9:34
昔の火口跡かな。
せっかく登ったのですが、ガンガン下ります。まあ、那須野の山の中で茶臼岳が最高峰のようなので、どこに行くにも下るわけですが。。。。
(^-^)
2015年08月12日 09:40撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 9:40
せっかく登ったのですが、ガンガン下ります。まあ、那須野の山の中で茶臼岳が最高峰のようなので、どこに行くにも下るわけですが。。。。
(^-^)
噴煙が。。。硫黄の臭いもします。そうだったここは活動中の火山なのだった。山を刺激しないようにしなければ。
((((;゜Д゜))))
2015年08月12日 09:51撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 9:51
噴煙が。。。硫黄の臭いもします。そうだったここは活動中の火山なのだった。山を刺激しないようにしなければ。
((((;゜Д゜))))
峰の茶屋跡に到着。跡ってことは今は茶屋はやっていないということですね。やっていれば、きっと、うっかり八兵衛とか由美かおるとか風車の弥七とかがお団子食べたりしてるんでしょうね。
(*゜▽゜*)
2015年08月12日 09:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
8/12 9:59
峰の茶屋跡に到着。跡ってことは今は茶屋はやっていないということですね。やっていれば、きっと、うっかり八兵衛とか由美かおるとか風車の弥七とかがお団子食べたりしてるんでしょうね。
(*゜▽゜*)
ここは景色が良いです。今下ってきた茶臼岳方面。
2015年08月12日 09:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 9:59
ここは景色が良いです。今下ってきた茶臼岳方面。
北西方面。飛び出ているのは隠居倉山。
2015年08月12日 10:01撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 10:01
北西方面。飛び出ているのは隠居倉山。
これから向かう朝日岳。
2015年08月12日 10:02撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 10:02
これから向かう朝日岳。
今日はあまり暑くないのとそんなに登ってないのでかなり余裕が伺えるニコニコ登山部。
(^O^)
2015年08月12日 10:03撮影 by  DMC-G2, Panasonic
7
8/12 10:03
今日はあまり暑くないのとそんなに登ってないのでかなり余裕が伺えるニコニコ登山部。
(^O^)
今日のおやつ。最近マイブームのクッキー「森永製菓のムーンライト」とゼリー、柿の種カレー味。毎度お馴染み、遭難したときの為に塩飴。
2015年08月12日 10:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 10:13
今日のおやつ。最近マイブームのクッキー「森永製菓のムーンライト」とゼリー、柿の種カレー味。毎度お馴染み、遭難したときの為に塩飴。
朝日岳方面に向かうとおどろおどろしい景色になってきました。
西部開拓をしたときのアメリカのようです。
行ったことないけど。
2015年08月12日 10:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
8/12 10:24
朝日岳方面に向かうとおどろおどろしい景色になってきました。
西部開拓をしたときのアメリカのようです。
行ったことないけど。
結構なザレた急登ですがきちんと階段状に整備されていて歩きやすいです。
2015年08月12日 10:27撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 10:27
結構なザレた急登ですがきちんと階段状に整備されていて歩きやすいです。
前を行く方が「アルプスっぽいね」と話していました。
そうっかーアルプスってこんな感じか。。。。
2015年08月12日 10:30撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 10:30
前を行く方が「アルプスっぽいね」と話していました。
そうっかーアルプスってこんな感じか。。。。
普通の人は休憩しないようなところで休憩する場合は花の写真を撮っていると見せかけるのが良いと思うのです。
いや、本当に花の写真を撮っているのですよ。ほら!!
(^-^)
2015年08月12日 10:33撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 10:33
普通の人は休憩しないようなところで休憩する場合は花の写真を撮っていると見せかけるのが良いと思うのです。
いや、本当に花の写真を撮っているのですよ。ほら!!
(^-^)
うーん。ニコニコ登山部に対してはかなり挑戦的な山ですね。
(;´д`)
2015年08月12日 10:33撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 10:33
うーん。ニコニコ登山部に対してはかなり挑戦的な山ですね。
(;´д`)
登山道の手すりを整備されている方がいました。
ありがたいことです。
2015年08月12日 10:35撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 10:35
登山道の手すりを整備されている方がいました。
ありがたいことです。
これって、通り過ぎた後で撮った写真ですが、これ見るとなんかすごく危険な感じですね。実際はそんなに怖くなかったですが。。。
まあ、それでも落ちたらかなり痛いと思います。
(´∀`)
2015年08月12日 10:42撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
8/12 10:42
これって、通り過ぎた後で撮った写真ですが、これ見るとなんかすごく危険な感じですね。実際はそんなに怖くなかったですが。。。
まあ、それでも落ちたらかなり痛いと思います。
(´∀`)
朝日の肩に着きました。
2015年08月12日 10:54撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 10:54
朝日の肩に着きました。
この先が朝日岳山頂です。
2015年08月12日 10:55撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 10:55
この先が朝日岳山頂です。
ほどなく朝日岳山頂に到着。たくさんの方が休憩されていました。途中の岩登りで少しヘロヘロになりました。
2015年08月12日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
9
8/12 11:03
ほどなく朝日岳山頂に到着。たくさんの方が休憩されていました。途中の岩登りで少しヘロヘロになりました。
三本槍岳方面。
2015年08月12日 11:05撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 11:05
三本槍岳方面。
こちらは那須町方面ですが、この日はずっと下界は雲の中でした。
2015年08月12日 11:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 11:06
こちらは那須町方面ですが、この日はずっと下界は雲の中でした。
茶臼岳がきれいに見えます。少し晴れ間も出てきました。
2015年08月12日 11:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 11:07
茶臼岳がきれいに見えます。少し晴れ間も出てきました。
隠居倉です。この時点で三本槍まで行くのは断念しましたので隠居に行ってみようかと考えていました。
2015年08月12日 11:13撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 11:13
隠居倉です。この時点で三本槍まで行くのは断念しましたので隠居に行ってみようかと考えていました。
茶臼岳のアップ。
2015年08月12日 11:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 11:14
茶臼岳のアップ。
歩いてきた登山道が見えます。
2015年08月12日 11:16撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 11:16
歩いてきた登山道が見えます。
今日は山頂で食べようとバーナーとカップラーメンを持ってきていましたがやはり面倒になっておにぎりとセリーのみ。茶臼岳に乾杯。
( ^^)/▽▽\(^^ )
2015年08月12日 11:24撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 11:24
今日は山頂で食べようとバーナーとカップラーメンを持ってきていましたがやはり面倒になっておにぎりとセリーのみ。茶臼岳に乾杯。
( ^^)/▽▽\(^^ )
30分ほどゆっくりして朝日の方まで戻ってきました。
2015年08月12日 11:37撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 11:37
30分ほどゆっくりして朝日の方まで戻ってきました。
とりあえず、”熊見曽根東端”まで行ってみることにしました。
山と高原地図に展望良いと書いてあったからです。
2015年08月12日 11:37撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 11:37
とりあえず、”熊見曽根東端”まで行ってみることにしました。
山と高原地図に展望良いと書いてあったからです。
熊見曽根東端に到着。景色いいです。
2015年08月12日 11:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
3
8/12 11:45
熊見曽根東端に到着。景色いいです。
三本槍岳がよく見えます。
2015年08月12日 11:45撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 11:45
三本槍岳がよく見えます。
茶臼岳と歩いて来た道。
2015年08月12日 11:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 11:46
茶臼岳と歩いて来た道。
朝日岳。あんな形してたんですね。
いろいろ考えましたが、本日はここで引き返すことしました。
理由は、
・予定より30分以上、工程が遅れている。
・雷注意報が出ている。
・雲が多く、眺望が期待できない。
・帰りに温泉に入りたい。
・早く美味しいご飯が食べたい。
・帰りに高速渋滞にはまりたくない。
以上5点です。んがくっく。(サザエさん風)
2015年08月12日 11:46撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 11:46
朝日岳。あんな形してたんですね。
いろいろ考えましたが、本日はここで引き返すことしました。
理由は、
・予定より30分以上、工程が遅れている。
・雷注意報が出ている。
・雲が多く、眺望が期待できない。
・帰りに温泉に入りたい。
・早く美味しいご飯が食べたい。
・帰りに高速渋滞にはまりたくない。
以上5点です。んがくっく。(サザエさん風)
落ちたら痛い登山道を戻ります。
2015年08月12日 12:07撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 12:07
落ちたら痛い登山道を戻ります。
峰の茶屋に到着。
2015年08月12日 12:27撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 12:27
峰の茶屋に到着。
ロープウエイ山麓駅に向け下山します。
2015年08月12日 12:38撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 12:38
ロープウエイ山麓駅に向け下山します。
左側には朝日岳。こちら側には木があるのですね。
2015年08月12日 12:47撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 12:47
左側には朝日岳。こちら側には木があるのですね。
樹林帯に突入。
2015年08月12日 12:59撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 12:59
樹林帯に突入。
「山の神」の祠がありました。
「あと1ヶ月。。。(以下略)。。怪我。。。ように」
とお願いします。
(^人^)
2015年08月12日 13:04撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 13:04
「山の神」の祠がありました。
「あと1ヶ月。。。(以下略)。。怪我。。。ように」
とお願いします。
(^人^)
駐車場付近に到着。
ロープウエイ駅のアナウンスは「雨雲の発生が確認されましたので登山者は早めの下山云々。。」と放送しています。
やはり、早めの下山で正解でしたね。
とにかく稜線で雷にあったら、雷様におへそを取られないように隠しながら歩かなくちゃいけないので大変歩きにくい状態になることが想像されます。子供のころおばあちゃんに言われたことが(|| ゜Д゜)トラウマーになっておるのです。
2015年08月12日 13:06撮影 by  DMC-G2, Panasonic
2
8/12 13:06
駐車場付近に到着。
ロープウエイ駅のアナウンスは「雨雲の発生が確認されましたので登山者は早めの下山云々。。」と放送しています。
やはり、早めの下山で正解でしたね。
とにかく稜線で雷にあったら、雷様におへそを取られないように隠しながら歩かなくちゃいけないので大変歩きにくい状態になることが想像されます。子供のころおばあちゃんに言われたことが(|| ゜Д゜)トラウマーになっておるのです。
間違えて車道に出てしまいました。
少し遠回りですがそのまま車道をすすみます。
2015年08月12日 13:20撮影 by  DMC-G2, Panasonic
8/12 13:20
間違えて車道に出てしまいました。
少し遠回りですがそのまま車道をすすみます。
少しポツポツ来たころ駐車場に到着。なんとか雨に降られずに、おへそも無事でした。
(^-^)
2015年08月12日 13:20撮影 by  DMC-G2, Panasonic
1
8/12 13:20
少しポツポツ来たころ駐車場に到着。なんとか雨に降られずに、おへそも無事でした。
(^-^)
帰りは少し寄り道して板室温泉の「健康の湯 グリーングリーン」へ。入浴料500円。
2015年08月12日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/12 14:28
帰りは少し寄り道して板室温泉の「健康の湯 グリーングリーン」へ。入浴料500円。
帰りの東北道は上川内SAで”ダブル宇都宮餃子セット”900円。
餃子、美味しかった。
2015年08月12日 16:19撮影 by  SOL22, Sony
9
8/12 16:19
帰りの東北道は上川内SAで”ダブル宇都宮餃子セット”900円。
餃子、美味しかった。
帰ってみたら、ウチのワンコは暑さでヘロヘロ状態。
(´Д` )
2015年08月11日 07:14撮影 by  DMC-G2, Panasonic
6
8/11 7:14
帰ってみたら、ウチのワンコは暑さでヘロヘロ状態。
(´Д` )

感想

暑さでヘロヘロシリーズが続いたので、今回はロープウエイで楽チン登山へ。
しかしながら三本槍岳まで行く予定だったのが、少し時間が押していたのと雷注意報が発令されていたので早めに下山しました。
とにかく、私は雷は苦手なのです。
那須岳は2000mに満たない山なのに景色がよく、自分の足跡が見渡せるのが非常に魅力的でした。(丹沢に似てるなと思いました)
やはり100名山ですね。もっと天気がよ良い時に再訪したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

遅コメ失礼します<m(__)m>
su-san2013さん、おはようございます

朝日岳登られたんですね〜
私には絶対無理と思っていたお山、やっぱり怖そうですsad
お天気が良ければ絶景だったでしょうに残念でした…

そういえばもうすぐあのスピード違反の点数がチャラなんですね
ぜひ無事にその日を迎えて下さいshine

猛暑はもうあきあきですが
ヘロヘロのげんさんもかわいいですheart04
2015/8/21 5:04
Re: 遅コメ失礼します<m(__)m>
CHAKOPIさん。こんばんわ。

朝日岳ですが、写真ではすごそうな感じですが、実際にはそれほど
ではなく、個人的には小鹿野の四阿屋山と同じくらいの感じでした。
浅間山のJバンドのほうが怖かったです。
登ってるうちに中学校の林間学校で那須に行ったことを思い出しました。
ロープウエイにも乗って下山は歩いてだったようなような気がします。
下山中、島田くんが蛇にちょっかい出して噛まれて大騒ぎになったことも思い出しました。
(^O^)
さて、そろそろ涼しくなって来ました。
明日は近場をうろうろして、来週は八ヶ岳に行ってきます。そして帰りに待望の一年に一回のアレの予定です。
(((o(*゚▽゚*)o)))
2015/8/22 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら