記録ID: 6973075
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉戸山(多摩武蔵秩父50完登)+水根山(石尾根赤線繋ぎ)
2024年06月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:54
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:50
距離 13.9km
登り 1,282m
下り 1,301m
13:44
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス8:35→倉戸口8:52 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 倉戸山までは急な所もあるが水根山までは比較的緩く登る感じ。水根沢林道への下山ルートで分かりにくい箇所があった。 ◎トイレ コース上には無い。奥多摩駅、奥多摩湖周辺 |
写真
撮影機器:
感想
奥多摩の倉戸山と水根山に登って来ました。
ワンコまりの供養も終わり落ち着いたところで、大学ワンゲルOBOG山行にお誘いを受け、参加予定でしたが、雨続きで足元が悪いのと天候不安定で前日に中止になりました。さてどうしよう、と天気のあまり良くない時用のプランを探し、ヤマレコの「登った山リスト」の「多摩武蔵秩父50(57座)」の倉戸山に登る事に。倉戸山だけなら1時間半位で登れてしまうので、ついでに水根山まで登って石尾根と赤線繋ぎを目論見ました。
低い雲が垂れ込めガスガス、雲の中は霧雨、時々小雨も降る状態でしたが、そこは織り込み済みで登りの榧ノ木尾根では2人、下りの水根沢ではゼロの人の少ない静かな山歩きを楽しめました。メイン、サブの目的も達成出来て良かったです。
足元はやはり雨続きだったせいで登山靴もドロドロになってしまいましたが、この日の奥多摩の他の山も同じだった様で下山した他の登山者の方々、いずれも靴や中にはウェアもドロンコで、何だか悪い天気でも山に出掛ける者同志の様で笑えました。OBOG山行も中止で正解だったと思います。
さて遅く始まった梅雨、いつ開けるのでしょうか…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人