記録ID: 6974541
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山 絶景を求めて表登山道、下りは楽して🚡
2024年06月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 699m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 3:34
距離 7.8km
登り 699m
下り 722m
15:17
ゴール地点
天候 | 晴れ 遠くの山々に雲がかかっている程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
リムジンバスで新潟駅。 上越新幹線で燕三条。 そこから弥彦神社まではタクシー。 下りは、ロープウェイ・シャトルバスで弥彦神社まで下山。 弥彦駅から新潟空港までタクシー。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は広く、よく整備されてました。 山頂エリアは、弥彦山ロープウェイや弥彦山スカイラインを車で上がって来た人達も混じって、大賑わいでした。 |
その他周辺情報 | 弥彦山ロープウェイの山頂駅から程近い、弥彦山展望食堂は、日本海・佐渡島を眺められる、まさに「展望」食堂でした。 3階からテラスに出ても、絶景が楽しめます。 そこから、弥彦山クライミングカーで下って、パノラマタワーに登るのが、お勧めの定番です。 弥彦神社のあたりには、売店がたくさん並んでましたが、今日は時間が無くて、寄れませんでした。 |
写真
今は3軒しか無い、東映ホテル。あの映画会社の東映です。昭和中期の多角経営化で作られた、第1号の新潟東映ホテル。1961年開業。
かつては、釧路から長崎まで、東映ホテルは全国に10軒もあったそうです。
伊豆熱川にあった、南熱川東映ホテルには泊まったことがありますが、そこも今は違う経営になってます。
かつては、釧路から長崎まで、東映ホテルは全国に10軒もあったそうです。
伊豆熱川にあった、南熱川東映ホテルには泊まったことがありますが、そこも今は違う経営になってます。
学会の合間に、上越新幹線で燕三条にやって来ました。
燕三条は、金属加工で有名な地域で、昔のiPodやiPhoneの裏側の鏡面加工は、ここで行われてました。
僕の開発した手術器具も、ここで作ってもらってます。
燕三条は、金属加工で有名な地域で、昔のiPodやiPhoneの裏側の鏡面加工は、ここで行われてました。
僕の開発した手術器具も、ここで作ってもらってます。
撮影機器:
感想
以前、角田山に登った頃から、隣の弥彦山は気になってました。
結構、急な登りでしたが、号目の標柱も新しく、よく整備されていて、いつの間にか9号目。
そこからひと息で山頂。山頂や展望台からの大絶景は感動ものでした。
パノラマタワーも、昭和感満載でしたが、8分間の昇降で十分楽しめました。
下りのロープウェイは、乗車時間5分で快適でした。
山頂エリアは、車やロープウェイの人達もいるので、賑わっていて当然ですが、表登山道も歩いている人が多く、猿投山のようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する