ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6975085
全員に公開
ハイキング
甲信越

奈良井氏居館跡

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:37
距離
2.5km
登り
3m
下り
45m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:35
休憩
0:46
合計
1:21
距離 2.5km 登り 3m 下り 45m
14:36
11
14:47
15:33
21
15:54
3
15:57
ゴール地点
コミュバスで権兵衛橋に到着13:10→漆塗り箸の店宮川漆店13:20−14:10→奈良井氏館跡14:20(ログここから)→大宝寺墓参り→長泉寺→奈良井駅

娘の傷んだ箸の修理で奈良井宿へ。ついでに奈良井氏の館跡を見学して、漆屋さんと戦国談義。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩尻駅から市営コミュニティーバスで100圓。
その他周辺情報 箸を買うなら宮川漆器店。小学生から漆塗り職人のご主人が自作、バランスよく、材質も希少な材。後々メンテも頼める。
四年前に買った箸。あちこち剥げている
2024年06月29日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/29 10:33
四年前に買った箸。あちこち剥げている
コミュバス、特等席
2024年06月29日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 13:01
コミュバス、特等席
終点。一日五本くらい
2024年06月29日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 13:07
終点。一日五本くらい
空の抜けている奈良井宿
2024年06月29日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/29 13:15
空の抜けている奈良井宿
同じ箸があった、この店だ。見つけた!
2024年06月29日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/29 13:28
同じ箸があった、この店だ。見つけた!
お店外観
2024年06月29日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 13:49
お店外観
奈良井氏館跡へのカツ沢ほとりのお地蔵コーナー
2024年06月29日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 14:01
奈良井氏館跡へのカツ沢ほとりのお地蔵コーナー
河岸段丘の上段に館跡あり
2024年06月29日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 14:03
河岸段丘の上段に館跡あり
なにかの祠
2024年06月29日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 14:03
なにかの祠
館跡
2024年06月29日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 14:04
館跡
左が主郭右は山側の段丘、真ん中に堀
2024年06月29日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/29 14:05
左が主郭右は山側の段丘、真ん中に堀
三〇年前に整備したまま
2024年06月29日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 14:06
三〇年前に整備したまま
堀から見上げる郭
2024年06月29日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 14:06
堀から見上げる郭
北側絡みた北の堀と主郭
2024年06月29日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 14:07
北側絡みた北の堀と主郭
西側の山側から見た主郭と堀
2024年06月29日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 14:07
西側の山側から見た主郭と堀
バッタとあやめかカキツバタ
2024年06月29日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 14:11
バッタとあやめかカキツバタ
館の堀切の下は宿場町
2024年06月29日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 14:20
館の堀切の下は宿場町
北側から堀越しに館跡
2024年06月29日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 14:20
北側から堀越しに館跡
カツ沢の南の河岸段丘は畑とお墓になっていた
2024年06月29日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 14:31
カツ沢の南の河岸段丘は畑とお墓になっていた
カツ沢の南の河岸段丘は畑とお墓になっていた
2024年06月29日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 14:31
カツ沢の南の河岸段丘は畑とお墓になっていた
大宝寺、奈良井治部少輔義高の墓。江戸時代に建てたものらしい
2024年06月29日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/29 14:42
大宝寺、奈良井治部少輔義高の墓。江戸時代に建てたものらしい
臨済宗大宝寺、奈良井治部少輔義高の墓。江戸時代に建てたものらしい
2024年06月29日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 14:42
臨済宗大宝寺、奈良井治部少輔義高の墓。江戸時代に建てたものらしい
こちらは曹洞宗長寿寺
2024年06月29日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/29 14:50
こちらは曹洞宗長寿寺
江戸時代に描かれた龍の天井画
2024年06月29日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 14:52
江戸時代に描かれた龍の天井画
江戸時代に描かれた龍の天井画
2024年06月29日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 14:52
江戸時代に描かれた龍の天井画
江戸時代に描かれた龍の天井画
2024年06月29日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 14:52
江戸時代に描かれた龍の天井画
江戸時代に描かれた龍の天井画
2024年06月29日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/29 14:53
江戸時代に描かれた龍の天井画
楢川ブックレット1 探訪・奈良井宿 奈良井氏がいた
笹本正治著 1990
2024年06月29日 22:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 22:10
楢川ブックレット1 探訪・奈良井宿 奈良井氏がいた
笹本正治著 1990
その中の図
2024年06月29日 22:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/29 22:11
その中の図

装備

個人装備
弁当と水筒

感想

塩尻駅発奈良井行きの市営コミュニティバスは、国道から離れた沿線宿場集落をもれなく回ってゆっくりだけど1時間乗って100円。塩尻に買い出しに来ていた地元ばあちゃんと車内で話して奈良井宿へ。普段国道ぶっ飛ばしだと知らない洗馬宿や本山宿や贄川宿なんかの軒先かすりながら行くスロウなバス。塩尻市エラい。

四年前買った娘の箸の漆塗り直しを頼みに。奈良井宿で自作で売っている唯一の店だったので記憶は朧だったけど、駐車係のおじさんに訊いたらすぐ探し当てられた。わりと直感で入った店だったけど、いい店だったんだ。5500圓の箸だけど、もう他の箸が持てないくらいバランスが良くて。自分でこれ作ったら壱萬圓くらいは欲しい品。四年前、値札を見ずに、数ある箸を手にとって娘がダントツでこれがいい、と選んだ箸が、一番値の高い箸だったが、それ以上の価値があったことが四年使ってよくわかった。

ご主人に奈良井氏館跡の場所を訊いたのをきっかけに、戦国期、更には義仲の隠し城の話題になる。さすが地元でよく知っている。しかも義仲の家臣の手塚氏末裔とのこと。先週読んだ義仲隠し城の50年前の本の著者も知っているとのこと。とても嬉しい。

奈良井氏館跡は30年ほど前に少し整備したようだが、その後は特に放置の様子。それでも広大な縄張りに堀跡はガッチリ残っていた。木曽氏と小笠原氏に翻弄されたことだろう。

墓参りのあと酒店で地ビールを買い、神社の石段で夏空を見上げて嗜み、季節の朴葉餅を買い求め、汽車で帰った。

隠し城登路の急な沢筋も下見した。

鳥居峠の北側、奈良井川水系の地域は、木曽郡ではないのにずいぶん後まですっかり木曽だと思っていた。先日読んだ「木曽義仲松本育ち説」の本によると、奈良井川は明治7年までは木曽川と言っていて、鳥居峠以南の現・木曽川と紛らわしいので、こちらを奈良井川に改名したのだと書いてあって驚いた。そう考えると、ここも木曽なんだな。なんだか腑に落ちる話だった。

凄く良い旅でござった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

いやあ 果敢に城攻めしてますな 先輩good
当レコとは離れて恐縮ながら、過去レコも拝見させてもらいましたが、ヒマラヤも果敢に登っていらしたんですね!
疲労と日焼けの顔写真アップが当時と面影・・どころかほとんどイメージが変わっていないのが嬉しいです

8000mの世界は私ら凡人には想像もつかないですが、かつてからあこがれはあり「ヒマラヤの高峰」などの書籍を読んだことはありました。 「8000mの上と下」を購入したかったのですが高価で諦めましたが

身近な方がご活躍で鼻高々です!
イグルーの動画もみましたが、当時からのリーダーシップぶりも健在で嬉しいです!
2024/6/30 13:16
いいねいいね
1
Mr.ブロッケンさん
記録は全部ヤマレコにありますが、過去のものは画質が悪かったり、キャプションが不十分だったりで、これからおいおい整えて行きたいと思っています。まあ誰も見ないでしょうけど。

「8000mの上と下」のような本は今、古書ではだぶついていて一時に比べてかなり安いです。蔵書世代が次々なくなり、家族が片付けで手放しているようです。まあ図書館では簡単に読めますけれども。ウチの書庫も古書店並にOBの本を引受けて、もう入らなくなりました。
2024/6/30 22:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら