ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6981948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

安平路山(避難小屋泊)

2024年06月29日(土) 〜 2024年06月30日(日)
 - 拍手
kei7985 その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:58
距離
25.1km
登り
1,462m
下り
1,646m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:33
合計
8:48
距離 12.4km 登り 1,237m 下り 418m
8:05
1
スタート地点
9:44
10:02
61
11:03
11:09
36
11:45
12:33
91
14:04
14:17
49
15:08
15:09
48
15:57
16:04
46
16:50
3
2日目
山行
5:24
休憩
0:20
合計
5:44
距離 12.7km 登り 208m 下り 1,217m
7:08
91
8:39
8:41
29
9:10
9:11
51
10:02
10:19
68
12:03
0
12:03
ゴール地点
天候 1日目:朝は小雨、その後くもり時々晴れ
2日目:終日雨☔
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平宿の駐車場。空きはかなりあります。
登山口までの林道〜ゲート前までは山友さんのジムニーで移動。
普通車ではあの林道は無理だと思います💦
コース状況/
危険箇所等
ゲート前から登山口までは林道歩き。
登山口〜摺古木山:笹は刈られているのでルート明瞭。一部崩落個所あり。
摺古木山〜安平路山:最後まで笹藪区間。足元にルートはあるのでほとんど道に迷う事は無いですが、倒木、段差に注意。一部で笹が倒れて足元が分かり辛くルートを見失うことがありますが、そんな時はピンクテープを探すとある程度進むべき方向が分かるので、踏み跡を再度見つけることが出来ると思います。
その他周辺情報 大平宿
https://www.mstb.jp/gentei/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%80%80%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%AE%BF%E3%80%8D%E3%80%80%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%90%91%E3%81%91/

クアリゾート湯舟沢
https://nakatsugawaonsen.com/
山友さんのジムニーでここまで車で来ることが出来ました😊
ワタシの車では絶対ここまで辿り着けない💦
5
山友さんのジムニーでここまで車で来ることが出来ました😊
ワタシの車では絶対ここまで辿り着けない💦
前日大雨だからか川は濁り気味💦
3
前日大雨だからか川は濁り気味💦
雲多し。
これから晴れると思う。
4
雲多し。
これから晴れると思う。
この白い葉っぱは何?
3
この白い葉っぱは何?
どこ?
摺古木山か?
2
どこ?
摺古木山か?
渡渉あり。
崩落個所あり💦
慎重に移動💦
梯子あり。
慎重に💦
直登ルートで。
サラサドウダン。
3
サラサドウダン。
そして摺古木山到着。
4
そして摺古木山到着。
一等三角点。
そして安平路山へ。
2
そして安平路山へ。
笹に覆われてる💦
足元にルートはあります。
探りながら進む感じ。
5
笹に覆われてる💦
足元にルートはあります。
探りながら進む感じ。
目の前はひたすら笹だけ😨
5
目の前はひたすら笹だけ😨
白ビソ山。
避難小屋までもう少し。
2
白ビソ山。
避難小屋までもう少し。
そして避難小屋が見えた😊
5
そして避難小屋が見えた😊
早く重い荷物を降ろしたい😊
4
早く重い荷物を降ろしたい😊
避難小屋到着。
荷物を降ろして、いざ安平路山へ。
3
荷物を降ろして、いざ安平路山へ。
そしてここも笹😨
虫が多いから虫よけネット装着。
4
そしてここも笹😨
虫が多いから虫よけネット装着。
そしてようやく安平路山三角点。
4
そしてようやく安平路山三角点。
嬉しくて山名板に抱きついてしまった🥰
7
嬉しくて山名板に抱きついてしまった🥰
引き返す途中水場の案内が。
笹の中降りる気にならない💦
4
引き返す途中水場の案内が。
笹の中降りる気にならない💦
避難小屋の様子。
5
避難小屋の様子。
かんぱーい🍺
豚肉とレタスのお鍋。
シンプルだけどすごくおいしかったです😋
5
豚肉とレタスのお鍋。
シンプルだけどすごくおいしかったです😋
こちらはそば飯。
インスタント焼きそばとご飯で炒めるだけ😲
でもすごくおいしかったです😋
5
こちらはそば飯。
インスタント焼きそばとご飯で炒めるだけ😲
でもすごくおいしかったです😋
たこ焼きをトッピング😋
6
たこ焼きをトッピング😋
そしてヒカリゴケ撮影会。
8
そしてヒカリゴケ撮影会。
ホントに光ってます😲
6
ホントに光ってます😲
いいものが見れました😊
おやすみなさい💤
6
いいものが見れました😊
おやすみなさい💤
翌朝はすでに本降りの雨☔😨
3
翌朝はすでに本降りの雨☔😨
レインウェア装着して笹の中を下山です💦
3
レインウェア装着して笹の中を下山です💦
容赦なく全身ずぶ濡れ😨
2
容赦なく全身ずぶ濡れ😨
黙々と下山です。
4
黙々と下山です。
こんな岩場もあります😨
4
こんな岩場もあります😨
摺古木山まで戻りました😊
笹藪から解放された😊
2
摺古木山まで戻りました😊
笹藪から解放された😊
風も強い。
かなり寒いです。
3
風も強い。
かなり寒いです。
やっとここまで戻りました😊
後は林道歩き。
もうチョイです。
3
やっとここまで戻りました😊
後は林道歩き。
もうチョイです。
けっこうな水量でした💦
2
けっこうな水量でした💦
ゲートまで戻る。
もう少し林道歩き続きます💦
3
ゲートまで戻る。
もう少し林道歩き続きます💦
何だか幻想的な光景です😲
3
何だか幻想的な光景です😲
あとちょっとです。
3
あとちょっとです。
大平宿まで無事戻りました😊
完全燃焼でした👍
4
大平宿まで無事戻りました😊
完全燃焼でした👍

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ シェラフ 携帯トイレ
備考 ズボンが1着しかなくずぶ濡れで大変だった。
レインウェアは経年劣化か? 中までずぶ濡れ。
財布の中のお札まで濡れてしまった。
もう少し風が強くて、もう少し長時間歩いていたら低体温症になってたかも?
今後の雨降り登山では要注意です。

感想

当初は北アルプステン泊縦走という予定だったけど天気が二転三転。
ギリギリまで悩んだけど青空は期待出来そうにないので土壇場でキャンセル💦
ここはまたの機会に😊

どうせ天気期待出来ないならと、代替えで眺望なしの日本二百名山「安平路山」をチョイス。
ロングルートなので避難小屋泊。
1人欠席。3人で挑みます😊

と思ってたら、当日大平宿の駐車場に欠席の山友さんいるではないですか?
どういうこと?😲 
サプライズですか?😲 
ホントにビックリしました🤣
摺古木山までご一緒していただけるとの事。心強い😍
そして悪路の林道をジムニーでゲート前まで乗せてってくれるとの事😍
テン泊装備だったから、車で距離縮めれたのはホントに有り難かったです😂

ゲートからもしばらく林道歩きが続き、休憩舎で休止後、やっと登山口。
ここから摺古木山までは笹が刈り払われているので、荷物は重いが無事山頂まで到着。一人ビールで乾杯🍺 大休止。
ここでお一人山友さんとお別れ。
一緒に小屋泊をしたかったけど仕方がない😢
お気をつけて下山してください。
運転ありがとうございました😊

摺古木山から先は3人で挑みます。
ここからは刈払いはされておらず😨
足元にルートはあるから藪漕ぎというほどでもないのかもしれないが、足元が見えないので倒木や段差に注意しながら進みます💦
時々ルートが分からず右往左往したけど、ピンクテープなども頼りになるので、大きくルートロストすることなく無事避難小屋到着😊
やっと重い荷物から解放された😂

避難小屋から先もひたすら笹の中を移動します💦
分かってはいたけど、さすが曲者揃いの200名山。
楽しすぎる🤣
山頂に着いたときはマジ嬉しかったです😁
二度と来ることはないだろうから、念入りに記念写真撮って避難小屋まで戻りました😊

避難小屋は貸し切りで宴会。
料理も頂いたりしてホントに美味しかったです😋
ヒカリゴケ撮影会も終え、アルコールも無事飲み干し就寝💤
9時過ぎてたね🤣

そして翌朝。
昼まで天気持つかと思ってたけど、朝から本降り😨
レインウェアを装着して下山するも笹も濡れてるからあっという間に全身ずぶ濡れベタベタだ💦
黙々と下山して摺古木山まで戻る。
やっと笹藪から解放された😂
その後は川と化した登山道&林道を延々と下って、ようやく大平宿の駐車場に到着。やっと終わったと安堵しました😂

全身ずぶ濡れ。
財布の中のお札まで濡れてしまった😨
その後、温泉で体を温めて無事帰宅。

天気悪い、眺望ない、キツイ、藪漕ぎetcと酷い目にしか遭っていない山行なのに、なぜかとても楽しかったと思える登山でした😁
完全燃焼です。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。ホントに🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら