北八ヶ岳(北横岳からの池巡り!)



- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 801m
- 下り
- 804m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
お盆休み二回目の登山に行って来ました。
前回は、去年の同じ時期に敗退した北アルプスの唐松岳に登って満足していましたが、まだ休みがあったので前から行ってみたかった北八ヶ岳の池巡りに行ってきました。
夏休みなので観光客の人達が沢山いました。始発前の臨時便のロープウェイは満員でギリギリ乗れました。
この日は、イイ天気で山頂から素晴らしい景色がみえました。
今回の目的は北八ヶ岳の池巡りなので楽しみにして来ました。
最初は北横岳の七ッ池を見に行きました(二つしか見れませんが)
過去に観光で見に来た事がありますがやっぱりいい景観でした。
次に亀甲池に向かいますがここまでの道は長く急な下りで結構疲れました。
亀甲池に到着すると水量が少ない気がしましたが、この池の景観を見る事が出来て、疲れが癒されてました。
しばらく進むと双子池が現れます。先程の雨池同様急に現れた感じでした。
でもこちらは大きな池で水が豊かな印象です。とてもキレイな池で場所を変えるとエメラルドグリーンに見えました。
二子池の間に二子池ヒュッテがあります。ココの広場で休憩しました。
沢山の登山者で賑やかでした。
もう一つの池は立ち入る時には荷物の持ち込みは禁止のようで飲料水用の池だそうです。
ココでお昼のカップメンを食べなから大休憩しました。もっとのんびりして居たかったのですが帰りのロープウェイの時間も気になるので次の雨池に向かいます。
なんと二子池から雨池までの長い間、連休中なのに誰にも会いませんでした。
そして長い林道をひたすら歩いて雨池に向かう登山道へ入ります。
しばらく登ると景色が開けて来て目の前に雨池が現れました。
こちらの池も先程の亀甲池のように水量が少ないです。
初めて訪れた所ですがこの時期は水が少ないのでしょうか?
でも池と辺りの風景はやはりいい景色でした。
今回目的の池巡りはどれも素晴らしい所だと思いました。
最後の池巡りの目的も達成できたので帰ります。
・・・が、雨山峠の登りが急登でかなり疲れました。
やっぱり連休で2回の登山は、私達にはきつかったです。
汗ダクになりようやく雨山峠に到着すると沢山の観光客の方がいました。
*ある観光客の家族が雨池に行きたいのでココからどの位で行けますか?と尋ねてきました。見ると殆ど手ぶらで(え”・・・マジで言ってんのと思いました。時間があればたぶん行けなくも無いと思いますが絶対にムリだと思いました。)
ロープウェイの時間もあるし、諦めた方がイイですよとアドバイスしました。
そんなこんなで、歩きやすくなった木道を進みゴールの山頂駅に戻ってきました。
今回の夏休みは、北アルプスの唐松岳や北八ヶ岳の池巡りが出来てとても良い夏の登山が出来ました。
☆累計移動距離、約1、000Km+渋滞の嵐は、登山以上に過酷でした。☆
kaz01さん、こんちはっす
今回実は、北横も考えたんですけどロープーウェイが・・・(>_<)
高所恐怖症のクリルとしては、登山の最終難関ロープーウェイを克服せねばイカン・・・
こいつを克服せんことには北横も谷川も行けんっす。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やっぱり近代兵器を活用、ゆるふわ登山しようとしている クリルで⇩。
こんばんは、krillさん。
北八ヶ岳の池巡りは楽チンハイキングかと思ったら、意外と疲れました。
北横岳から見えた車山の建物は、レーダードームだったんですね。
krillさんのレコを見て、カタチが似ているので後から分かりました。
近代兵器!?は楽チンですね。前回の登山に続き、ロープウェイがあると素晴らしい景色の山も気軽に行けて便利ですね〜。
(でも、近代便利兵器!?の車は、渋滞にハマルと逆に疲れます。)
お疲れ様でした。今回も素晴らしい登山日和だったのですね。そしてこの北八ヶ岳周回ルート、とても良いですね!唐松岳に続き大変参考になりました。八ヶ岳はいろいろ歩きましたが、まだこっちだけが残っているのです。どの池も静かで穏やかで雰囲気が素晴らしそうですね。私もまだテント持ってませんがもし今後揃えることが出来たらこの二子池で是非とも泊まってみたいですね・・・。それにしても丹沢のユーシンもですがなんで場所によってあんなエメラルドグリーンな素敵な色に水が変わるんでしょうね。バスクリン入れてるのか?と思うほどです(笑)。
こんばんは、ryo555さん!
今回の夏休み登山は、2回ともロープウェイを使って、楽チン(ズル)登山を楽しんできました。本当は、唐松岳の次の日に、乗鞍岳に行こうと思っていましたが、天候不良の為コチラは、断念して、一度帰って来ました。まだ夏休みが残っていたので、前から行って見たかった、北八ヶ岳の池巡りに行ってきました。どの池も大変キレイで、いつかココでテント泊が出来たらな〜何て事を思いました。八ヶ岳はまだまだ、登っていない山が多いので、ryo555さんのレポが大変参考になります。拝見しているだけでも、自分が行った様な気になっちゃいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する