ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699041
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(北横岳からの池巡り!)

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
12.4km
登り
801m
下り
804m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:14
合計
6:59
距離 12.4km 登り 819m 下り 804m
8:17
8:18
30
8:48
6
8:54
8:55
2
8:57
9:01
2
9:03
9:09
15
9:26
9:38
69
10:47
10:49
41
11:30
3
11:33
11:34
4
11:38
11:39
2
11:41
12:12
2
12:14
12:17
2
12:19
12:22
2
12:24
12:30
144
14:54
14:55
4
14:59
15:00
12
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場より。
ロープウェイで坪庭に到着。
始発前の臨時増便は満員でした。
2015年08月15日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:09
ロープウェイで坪庭に到着。
始発前の臨時増便は満員でした。
坪庭から山頂駅を見ると、
沢山の人達が歩いて来ます。
2015年08月15日 08:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 8:12
坪庭から山頂駅を見ると、
沢山の人達が歩いて来ます。
これから向かう北横岳。
今日はいい天気です。
2015年08月15日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 8:13
これから向かう北横岳。
今日はいい天気です。
途中に展望のいい所がありました。
2015年08月15日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/15 8:41
途中に展望のいい所がありました。
心地よい風は涼しくて気持よいのですがすでに汗ダクです!
2015年08月15日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:42
心地よい風は涼しくて気持よいのですがすでに汗ダクです!
北横岳ヒュッテに到着。
意外と早く着いた感じ。
2015年08月15日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 8:54
北横岳ヒュッテに到着。
意外と早く着いた感じ。
ブランコでしょうか?
「こわれかけています」の表示が!
妻が座る!(バキッバキッバキッ!←ウソ)
意外と丈夫でした。
2015年08月15日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/15 8:54
ブランコでしょうか?
「こわれかけています」の表示が!
妻が座る!(バキッバキッバキッ!←ウソ)
意外と丈夫でした。
ヒュッテの近くにある七ッ池。
その1:池の中に大きな岩があります。
水量少なめな感じです。
2015年08月15日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 8:56
ヒュッテの近くにある七ッ池。
その1:池の中に大きな岩があります。
水量少なめな感じです。
その2:こちらは大きな池です。
青空で池がとてもキレイに見えました。
七ッ池ですがこれでおしまい。
他の池は、植生保護の為立ち入る事が出来ないようです。
2015年08月15日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 8:59
その2:こちらは大きな池です。
青空で池がとてもキレイに見えました。
七ッ池ですがこれでおしまい。
他の池は、植生保護の為立ち入る事が出来ないようです。
ヒュッテから山頂までの短い急登。
小さな子もがんばって登っていました。
2015年08月15日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:13
ヒュッテから山頂までの短い急登。
小さな子もがんばって登っていました。
山頂付近に咲いていた花1
2015年08月15日 09:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:16
山頂付近に咲いていた花1
山頂付近に咲いていた花2
2015年08月15日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 9:17
山頂付近に咲いていた花2
北横岳南峰に到着!
天気が良くて汗ダクです。
でも風が気持いい。
2015年08月15日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 9:21
北横岳南峰に到着!
天気が良くて汗ダクです。
でも風が気持いい。
南峰山頂の展望。
いい眺めです。
2015年08月15日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:21
南峰山頂の展望。
いい眺めです。
八ヶ岳アップ!
去年登った赤岳が良く見えます。
2015年08月15日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 9:23
八ヶ岳アップ!
去年登った赤岳が良く見えます。
南アルプス
2015年08月15日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:23
南アルプス
車山?レーダードームらしき建物が見える。
2015年08月15日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:23
車山?レーダードームらしき建物が見える。
蓼科山!
2015年08月15日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/15 9:23
蓼科山!
パノラマの展望。
2015年08月15日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:22
パノラマの展望。
北峰に向かいます。
以前にも歩いた事がありますがこの道好きです。
2015年08月15日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:25
北峰に向かいます。
以前にも歩いた事がありますがこの道好きです。
あっと言う間に北峰に到着!
2015年08月15日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 9:28
あっと言う間に北峰に到着!
記念写真。
2015年08月15日 09:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/15 9:27
記念写真。
先程居た南峰。
2015年08月15日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:30
先程居た南峰。
蓼科山と前掛山。
2015年08月15日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 9:31
蓼科山と前掛山。
二子山。あの稜線歩きは気持よさそう。
2015年08月15日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:31
二子山。あの稜線歩きは気持よさそう。
雲が少し架かっていますが浅間山?
2015年08月15日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:32
雲が少し架かっていますが浅間山?
山頂から、北八ヶ岳の奥へと降って行きます。
これが歩きにくく急で長い下りでした。
2015年08月15日 09:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:35
山頂から、北八ヶ岳の奥へと降って行きます。
これが歩きにくく急で長い下りでした。
降りて来るとコケが沢山現れて来ました。
2015年08月15日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:42
降りて来るとコケが沢山現れて来ました。
岩・コケ・根っ子。妻にはテゴワイです。
2015年08月15日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 10:04
岩・コケ・根っ子。妻にはテゴワイです。
なんだこの花!よく見ると面白い形です。
2015年08月15日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 10:05
なんだこの花!よく見ると面白い形です。
大きな岩。
2015年08月15日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:08
大きな岩。
湿っている橋。
2015年08月15日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:12
湿っている橋。
亀甲池に到着!水が少ない。
2015年08月15日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 10:47
亀甲池に到着!水が少ない。
でも、近くで見るとイイ感じです。
2015年08月15日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 10:46
でも、近くで見るとイイ感じです。
次に、二子池に向かいます。こちらも大きな岩で歩きにくい所が多いです。
2015年08月15日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:57
次に、二子池に向かいます。こちらも大きな岩で歩きにくい所が多いです。
荒れているように見えますが歩く所は平気です。
2015年08月15日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:11
荒れているように見えますが歩く所は平気です。
二子池に到着!コチラの池はキャンプ指定だそうです。
2015年08月15日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 11:22
二子池に到着!コチラの池はキャンプ指定だそうです。
大きな池ですねー。ここでテント泊してみたいです。
2015年08月15日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 11:24
大きな池ですねー。ここでテント泊してみたいです。
場所をかえて見るとエメラルドグリーンに見えます。
2015年08月15日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/15 11:27
場所をかえて見るとエメラルドグリーンに見えます。
二子池ヒュッテ前の広場でお昼。
2015年08月15日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:38
二子池ヒュッテ前の広場でお昼。
コチラの池もキレイでとても良い眺めです!
(池に近ずく時はザックを降ろして行かないといけない決まりがあるようです。看板に書いてありました)
2015年08月15日 12:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:15
コチラの池もキレイでとても良い眺めです!
(池に近ずく時はザックを降ろして行かないといけない決まりがあるようです。看板に書いてありました)
とてもキレイな花が咲いていました。
2015年08月15日 12:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/15 12:17
とてもキレイな花が咲いていました。
近くで見ると水がキレイです。飲料用の池らしい。
2015年08月15日 12:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 12:18
近くで見ると水がキレイです。飲料用の池らしい。
二子池で大休憩してしまいました。
次の雨池は長い林道を歩いて行きます。
2015年08月15日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:38
二子池で大休憩してしまいました。
次の雨池は長い林道を歩いて行きます。
林道を歩いていると地図には無い近道の道標がありました。
行こうか迷いましたが、歩きやすい林道を進みました。
2015年08月15日 12:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:43
林道を歩いていると地図には無い近道の道標がありました。
行こうか迷いましたが、歩きやすい林道を進みました。
水場?
2015年08月15日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:03
水場?
ここから林道を離れ再び登山道に入ります。
2015年08月15日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:04
ここから林道を離れ再び登山道に入ります。
かわいいキノコ
2015年08月15日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 13:13
かわいいキノコ
コケと小さなキノコ。
2015年08月15日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 13:16
コケと小さなキノコ。
大きなキノコ
2015年08月15日 13:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 13:37
大きなキノコ
雨池に到着!こちらの景色も素晴らしいです!
2015年08月15日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 13:56
雨池に到着!こちらの景色も素晴らしいです!
でも、水量が少ない気がします。
この時期はこんなもんでしょうか?。
2015年08月15日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 14:04
でも、水量が少ない気がします。
この時期はこんなもんでしょうか?。
雨池のパノラマ。
2015年08月15日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:57
雨池のパノラマ。
雨池を後にしてそろそろ帰ります。
短い林道を歩いた後、再び登山道に入ります。
2015年08月15日 14:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:30
雨池を後にしてそろそろ帰ります。
短い林道を歩いた後、再び登山道に入ります。
坪庭を目指し雨山峠まで登ります。
(またこれが急登で疲れました。)
2015年08月15日 14:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:34
坪庭を目指し雨山峠まで登ります。
(またこれが急登で疲れました。)
振り返るといい景色でした。
2015年08月15日 14:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 14:40
振り返るといい景色でした。
やっと雨山峠に到着!ここに出ると観光客が、雨池まで行きたいけど、どの位で行けますか?と尋ねて来ました。
この時間から行ったら帰れなくなりますよと言って諦めて頂きました。
2015年08月15日 14:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:54
やっと雨山峠に到着!ここに出ると観光客が、雨池まで行きたいけど、どの位で行けますか?と尋ねて来ました。
この時間から行ったら帰れなくなりますよと言って諦めて頂きました。
縞枯山山荘には沢山の観光客で賑やかでした。この山荘の風景もいいですね。
2015年08月15日 14:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 14:59
縞枯山山荘には沢山の観光客で賑やかでした。この山荘の風景もいいですね。
坪庭の山頂駅に帰って来ました。
2015年08月15日 15:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 15:11
坪庭の山頂駅に帰って来ました。
コケモモソフトクリーム。超旨かった!
2015年08月15日 15:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 15:32
コケモモソフトクリーム。超旨かった!
ロープウェイは楽チンです(超満員でしたが!)
今日も楽しい登山が出来ました!
2015年08月15日 16:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 16:05
ロープウェイは楽チンです(超満員でしたが!)
今日も楽しい登山が出来ました!

感想

お盆休み二回目の登山に行って来ました。
前回は、去年の同じ時期に敗退した北アルプスの唐松岳に登って満足していましたが、まだ休みがあったので前から行ってみたかった北八ヶ岳の池巡りに行ってきました。

夏休みなので観光客の人達が沢山いました。始発前の臨時便のロープウェイは満員でギリギリ乗れました。

この日は、イイ天気で山頂から素晴らしい景色がみえました。
今回の目的は北八ヶ岳の池巡りなので楽しみにして来ました。
最初は北横岳の七ッ池を見に行きました(二つしか見れませんが)
過去に観光で見に来た事がありますがやっぱりいい景観でした。

次に亀甲池に向かいますがここまでの道は長く急な下りで結構疲れました。
亀甲池に到着すると水量が少ない気がしましたが、この池の景観を見る事が出来て、疲れが癒されてました。

しばらく進むと双子池が現れます。先程の雨池同様急に現れた感じでした。
でもこちらは大きな池で水が豊かな印象です。とてもキレイな池で場所を変えるとエメラルドグリーンに見えました。

二子池の間に二子池ヒュッテがあります。ココの広場で休憩しました。
沢山の登山者で賑やかでした。
もう一つの池は立ち入る時には荷物の持ち込みは禁止のようで飲料水用の池だそうです。

ココでお昼のカップメンを食べなから大休憩しました。もっとのんびりして居たかったのですが帰りのロープウェイの時間も気になるので次の雨池に向かいます。
なんと二子池から雨池までの長い間、連休中なのに誰にも会いませんでした。

そして長い林道をひたすら歩いて雨池に向かう登山道へ入ります。
しばらく登ると景色が開けて来て目の前に雨池が現れました。
こちらの池も先程の亀甲池のように水量が少ないです。
初めて訪れた所ですがこの時期は水が少ないのでしょうか?
でも池と辺りの風景はやはりいい景色でした。
今回目的の池巡りはどれも素晴らしい所だと思いました。

最後の池巡りの目的も達成できたので帰ります。
・・・が、雨山峠の登りが急登でかなり疲れました。
やっぱり連休で2回の登山は、私達にはきつかったです。

汗ダクになりようやく雨山峠に到着すると沢山の観光客の方がいました。
*ある観光客の家族が雨池に行きたいのでココからどの位で行けますか?と尋ねてきました。見ると殆ど手ぶらで(え”・・・マジで言ってんのと思いました。時間があればたぶん行けなくも無いと思いますが絶対にムリだと思いました。)
ロープウェイの時間もあるし、諦めた方がイイですよとアドバイスしました。

そんなこんなで、歩きやすくなった木道を進みゴールの山頂駅に戻ってきました。

今回の夏休みは、北アルプスの唐松岳や北八ヶ岳の池巡りが出来てとても良い夏の登山が出来ました。

☆累計移動距離、約1、000Km+渋滞の嵐は、登山以上に過酷でした。☆



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

ちょっと考えてた・・・
kaz01さん、こんちはっす

今回実は、北横も考えたんですけどロープーウェイが・・・(>_<)
高所恐怖症のクリルとしては、登山の最終難関ロープーウェイを克服せねばイカン・・・
こいつを克服せんことには北横も谷川も行けんっす。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

やっぱり近代兵器を活用、ゆるふわ登山しようとしている クリルで⇩。
2015/8/17 13:57
Re: ちょっと考えてた・・・
こんばんは、krillさん。
北八ヶ岳の池巡りは楽チンハイキングかと思ったら、意外と疲れました。
北横岳から見えた車山の建物は、レーダードームだったんですね。
krillさんのレコを見て、カタチが似ているので後から分かりました。
近代兵器!?は楽チンですね。前回の登山に続き、ロープウェイがあると素晴らしい景色の山も気軽に行けて便利ですね〜。
(でも、近代便利兵器!?の車は、渋滞にハマルと逆に疲れます。)
2015/8/17 23:41
こんばんは!
お疲れ様でした。今回も素晴らしい登山日和だったのですね。そしてこの北八ヶ岳周回ルート、とても良いですね!唐松岳に続き大変参考になりました。八ヶ岳はいろいろ歩きましたが、まだこっちだけが残っているのです。どの池も静かで穏やかで雰囲気が素晴らしそうですね。私もまだテント持ってませんがもし今後揃えることが出来たらこの二子池で是非とも泊まってみたいですね・・・。それにしても丹沢のユーシンもですがなんで場所によってあんなエメラルドグリーンな素敵な色に水が変わるんでしょうね。バスクリン入れてるのか?と思うほどです(笑)。
2015/8/24 0:22
Re: こんばんは!
こんばんは、ryo555さん!
今回の夏休み登山は、2回ともロープウェイを使って、楽チン(ズル)登山を楽しんできました。本当は、唐松岳の次の日に、乗鞍岳に行こうと思っていましたが、天候不良の為コチラは、断念して、一度帰って来ました。まだ夏休みが残っていたので、前から行って見たかった、北八ヶ岳の池巡りに行ってきました。どの池も大変キレイで、いつかココでテント泊が出来たらな〜何て事を思いました。八ヶ岳はまだまだ、登っていない山が多いので、ryo555さんのレポが大変参考になります。拝見しているだけでも、自分が行った様な気になっちゃいました。
2015/8/24 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら