記録ID: 700185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剣岳リベンジ
2015年08月14日(金) 〜
2015年08月15日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 31:21
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,803m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:50
距離 5.0km
登り 515m
下り 411m
2日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:17
距離 10.8km
登り 1,290m
下り 1,391m
15:42
ゴール地点
天候 | 1日目雨、2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣沢キャンプ場までは、雨なので足元が滑りやすい。剣沢から剣岳までは、浮石、落石に注意。 |
その他周辺情報 | 帰りの、日帰り温泉は安曇野ICまでの帰り道にある、”心笑館”(ここえかん)が良いようです。大人:500円 サウナ、露天風呂あり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
2年前には、剣沢キャンプまで行ったけど、天候が悪かったため(実はもう足、体が限界で気力が後ろを向いていた)敗退してしまいました。今回は連休を利用して、ここで行かなかったら、もう諦めてしまうだろうと考え、決断に至りました。連休の高速渋滞、立山アルペンルートの往復約1万円と言った問題も覚悟の上です。無料駐車場は利用できました。良かったところは、剣沢キャンプで、一時雨が晴れたので、夕暮れの山を眺めながら、まったりと水割りをのどに流し、めざしを奥歯でむしりとり、ため息をついた時です。良くなかったところは、帰りの、雷鳥沢から室堂までの登り階段で、前剣からの下りでいつもだったら痛くなる足が痛くならないので、ペース配分を考えずかなりハイスピードで下ってきたため、この階段で一気に足にきてしまい、水を含んだテントの重さもズッシリと足腰にかかり、心臓が限界だと言っているその左側を短パンの子供たちが駆け足で登っていきました。・・・足腰の鍛え方がまだまだ出来ていません。何とかしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する