ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7003781
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山~雨飾高原キャンプ場から往復

2024年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:44
距離
8.3km
登り
988m
下り
1,000m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:53
合計
7:41
距離 8.3km 登り 988m 下り 1,000m
5:34
49
6:23
6:29
21
6:49
16
7:06
7:16
83
8:39
5
8:45
24
9:09
10:30
16
10:46
10:51
4
10:56
51
11:47
11:56
19
12:15
20
12:35
38
13:13
13:15
2
13:16
ゴール地点
天候 晴れ、ピーカン
樹林帯を抜けるととても暑かった
たまに吹く風が気持ち良い
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の土曜日、10時過ぎに自宅を出発。
練馬ICから関越道に乗り上信越の長野ICで降りてから下道を80kmほど走ったが、白馬あたりから土砂降りの雨…登山口の雨飾高原キャンプ場に着いてもまだまだ降っていた。
到着は15時過ぎ…駐車場は数台しか停まっておらず余裕でした。

次の日の朝は5時前でほぼ満車、夜中から明け方に到着したクルマが多かったようで、帰りがけに見た限りでは路肩に停めているクルマもありました
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますが…樹林帯の中はところどころ泥濘があります。
全般的に急登です…特に笹平への登りと雨飾山の山頂直下…登る人、降りる人のすれ違いで渋滞してました。
今回一番ヒヤヒヤしたのは荒菅沢の雪渓です…今にも崩れそうなブリッジの上を歩きます。
一昨日は踏み抜いて転落、腕を骨折した方がいたそうです。
その他周辺情報 ⚫︎雨飾高原キャンプ場
今回はこちらのキャンプ場で前泊しました。
到着時は結構な雨が降っていたので車中泊にしようかと思ってましたが…18時頃には止んだので登山者用のテントサイト(登山口と駐車場の目の前)にテント泊しました。
ウォシュレット付きのトイレや休憩舎に管理棟の売店では生ビールが呑めます。
⚫︎深山の湯
帰りに寄った道の駅小谷に併設されている日帰り温泉です…源泉掛け流しの温泉♨️でちょっと熱め…ぬる湯や寝湯、サウナに露天風呂もあります。
いいお湯でした。
駐車場の奥、キャンプ場の看板の脇が登山口です。
2024年07月07日 05:31撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 5:31
駐車場の奥、キャンプ場の看板の脇が登山口です。
登山口の標識、最初はゆる~い降りで始まります。
2024年07月07日 05:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 5:32
登山口の標識、最初はゆる~い降りで始まります。
平坦な木道を歩きながらヤマブキショウマかな?
2024年07月07日 05:37撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 5:37
平坦な木道を歩きながらヤマブキショウマかな?
こんな感じの木道歩きがしばらく続きます。
2024年07月07日 05:44撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 5:44
こんな感じの木道歩きがしばらく続きます。
木道歩きの後は…いきなり急登が始まります。
登り初めてすぐ、ギンリョウソウです。
2024年07月07日 05:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 5:47
木道歩きの後は…いきなり急登が始まります。
登り初めてすぐ、ギンリョウソウです。
歩き始めて1時間ほど…ブナ平を過ぎると、ちょっと傾斜が緩くなりました…これはガマズミかな?
2024年07月07日 06:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 6:36
歩き始めて1時間ほど…ブナ平を過ぎると、ちょっと傾斜が緩くなりました…これはガマズミかな?
布団菱と眼下に荒菅沢が見えてきました。
この先、荒菅沢まで結構な降りです。
2024年07月07日 06:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 6:53
布団菱と眼下に荒菅沢が見えてきました。
この先、荒菅沢まで結構な降りです。
アップで…
2024年07月07日 06:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/7 6:54
アップで…
荒菅沢に降る途中、ミヤマカラマツです。
2024年07月07日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 6:58
荒菅沢に降る途中、ミヤマカラマツです。
本日の核心部は荒菅沢の雪渓でした。
えー?ここを渡るのか…緊張して写真撮り忘れました…渡り終えてホッとしたところでギンリョウソウ
2024年07月07日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 7:26
本日の核心部は荒菅沢の雪渓でした。
えー?ここを渡るのか…緊張して写真撮り忘れました…渡り終えてホッとしたところでギンリョウソウ
荒菅沢からも結構な急登です…途中、丸太ハシゴなんかもありました…ハァハァゼーゼー登って樹林帯を抜けたと思ったら…さらにキツイ笹平への急登が待ってました泣
2024年07月07日 08:12撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 8:12
荒菅沢からも結構な急登です…途中、丸太ハシゴなんかもありました…ハァハァゼーゼー登って樹林帯を抜けたと思ったら…さらにキツイ笹平への急登が待ってました泣
えっちら…おっちら…笹平への急登を休み休み登ります…日射しが強くてクソ暑いです。
途中、稜線を見上げて…まだまだです。

2024年07月07日 08:12撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 8:12
えっちら…おっちら…笹平への急登を休み休み登ります…日射しが強くてクソ暑いです。
途中、稜線を見上げて…まだまだです。

笹平に到着…いやぁキツかったです…相変わらずのピーカンでクソ暑いですが…風が吹き抜けると涼しくて気持ちいいです。
2024年07月07日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 8:38
笹平に到着…いやぁキツかったです…相変わらずのピーカンでクソ暑いですが…風が吹き抜けると涼しくて気持ちいいです。
稜線上はゆるいアップダウンを繰り返しながら歩きます。糸魚川市街と日本海…眺望もバッチリ。
2024年07月07日 08:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 8:43
稜線上はゆるいアップダウンを繰り返しながら歩きます。糸魚川市街と日本海…眺望もバッチリ。
いよいよ雨飾山。またまたツラそうな急登です…ラスボス感半端ないです。あの上に見える人たちがいる場所が山頂と信じたい…
2024年07月07日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 8:54
いよいよ雨飾山。またまたツラそうな急登です…ラスボス感半端ないです。あの上に見える人たちがいる場所が山頂と信じたい…
うーんキツイ…途中で振り返って女神を確認します…山頂から完璧な女神を見たい一心で一歩を踏み出します。
2024年07月07日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/7 9:03
うーんキツイ…途中で振り返って女神を確認します…山頂から完璧な女神を見たい一心で一歩を踏み出します。
もうすぐ山頂のはず…ってところでウスユキソウ…ちょっと癒されます。
2024年07月07日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/7 9:12
もうすぐ山頂のはず…ってところでウスユキソウ…ちょっと癒されます。
やっとの思いで山頂に辿り着きました。
奥に見える火打山をバックに山頂標識です。
2024年07月07日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/7 9:16
やっとの思いで山頂に辿り着きました。
奥に見える火打山をバックに山頂標識です。
日本海と鬼ヶ面山〜鋸山の稜線をバックにもう一枚。
2024年07月07日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 9:16
日本海と鬼ヶ面山〜鋸山の稜線をバックにもう一枚。
最高の景色を眺めながら朝食を食べます。
2024年07月07日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 9:16
最高の景色を眺めながら朝食を食べます。
食事しながら…どこを撮っても絶景です。
白馬岳に五竜岳…後立山連峰もバッチリです。
2024年07月07日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/7 9:16
食事しながら…どこを撮っても絶景です。
白馬岳に五竜岳…後立山連峰もバッチリです。
もう一枚、アップです。
2024年07月07日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 9:17
もう一枚、アップです。
すぐ向こうの頂上…今日は山開きだったみたいです…大勢の人で賑わってました。
2024年07月07日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 9:48
すぐ向こうの頂上…今日は山開きだったみたいです…大勢の人で賑わってました。
食事の後はもう一方の頂上へ行ってみます。
歩きながら足元の花です、イワシモツケかな…
2024年07月07日 09:51撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 9:51
食事の後はもう一方の頂上へ行ってみます。
歩きながら足元の花です、イワシモツケかな…
イブキジャコウソウ
2024年07月07日 09:51撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 9:51
イブキジャコウソウ
これは…なんだろ?ミヤママンネングサ?
だって言ってる人がいたけど…
2024年07月07日 09:52撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 9:52
これは…なんだろ?ミヤママンネングサ?
だって言ってる人がいたけど…
で、本日一番みたかった女神の横顔です。
2024年07月07日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
4
7/7 10:02
で、本日一番みたかった女神の横顔です。
火打山方面
2024年07月07日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 10:05
火打山方面
同じく鬼ヶ面山〜鋸山の稜線。
2024年07月07日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:05
同じく鬼ヶ面山〜鋸山の稜線。
女神…なかなか鼻が高くて美人です。
場所を変えながら何枚も撮っちゃいました。
2024年07月07日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/7 10:08
女神…なかなか鼻が高くて美人です。
場所を変えながら何枚も撮っちゃいました。
足元にはヤマハハコ。
2024年07月07日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:09
足元にはヤマハハコ。
もう一方の山頂です。
祠やら石碑がいっぱい。
2024年07月07日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:11
もう一方の山頂です。
祠やら石碑がいっぱい。
山頂で小一時間ほどゆっくりしたので…花など撮りながら降ります。カワラナデシコです。
2024年07月07日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 10:11
山頂で小一時間ほどゆっくりしたので…花など撮りながら降ります。カワラナデシコです。
ミヤマシシウド、あちこちで見かけました。
2024年07月07日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 10:12
ミヤマシシウド、あちこちで見かけました。
テガタチドリかな?
2024年07月07日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 10:13
テガタチドリかな?
グンナイフウロ
2024年07月07日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:16
グンナイフウロ
ノアザミ
2024年07月07日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:16
ノアザミ
イワシャジンかな?
見つけたのはこの一輪だけでした。
2024年07月07日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:20
イワシャジンかな?
見つけたのはこの一輪だけでした。
オオバギボウシ…あちこちで咲いてました。
2024年07月07日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:26
オオバギボウシ…あちこちで咲いてました。
フワッフワッの綿毛を纏った謎の植物…Google先生によれば…ミネヤナギではないかと…
2024年07月07日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:29
フワッフワッの綿毛を纏った謎の植物…Google先生によれば…ミネヤナギではないかと…
これもオオバギボウシ…
2024年07月07日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:35
これもオオバギボウシ…
ハクサンフウロ
2024年07月07日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:38
ハクサンフウロ
Google先生によれば…ハクサンタイゲキ
2024年07月07日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:43
Google先生によれば…ハクサンタイゲキ
ウツボグサの蕾かな…
2024年07月07日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:44
ウツボグサの蕾かな…
2024年07月07日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:44
ツマトリソウと枯れかけたマイヅルソウかな…
2024年07月07日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 10:49
ツマトリソウと枯れかけたマイヅルソウかな…
帰りの荒菅沢の雪渓もドキドキしながら渡って…
急登を降ってきました…あとは木道をゆるりと歩いてゴールです。
2024年07月07日 13:01撮影 by  iPhone X, Apple
7/7 13:01
帰りの荒菅沢の雪渓もドキドキしながら渡って…
急登を降ってきました…あとは木道をゆるりと歩いてゴールです。
キャンプ場に戻ってコーラで生き返ります。
売店の前に「どこでもドア」だよねぇ…この扉を開けて行きたかった…キツかったです。
2024年07月07日 13:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/7 13:37
キャンプ場に戻ってコーラで生き返ります。
売店の前に「どこでもドア」だよねぇ…この扉を開けて行きたかった…キツかったです。
撮影機器:

感想

今週末の天気は…あれっイマイチ…どこか良さげなとこがないかな?と探していると…日曜日の雨飾山は晴れ予報…以前から女神の横顔を拝んでみたいってのもあって、土曜日に移動、雨飾高原キャンプ場で前泊して日曜日に登山で計画してみたら…

土曜日はドライブ中から土砂降りの雨…キャンプ場に着いてからもまぁまぁな雨で…キャンプどころではない…テント泊は諦めて車中泊って思ってたけど…18時過ぎになってようやく雨が上がったのでテント張りました

東京からはるばる300km弱、想像以上に遠くて…昔に比べれば道はかなりよくなっている印象だけど…テント泊でボッチ宴会でもしないとモトが取れないかなと…笑

翌日は朝から快晴…意気揚々と歩き始めたものの…序盤のゆる~い木道歩きの後は急登続きで参りました…会う人ごとにいゃ~キツイですね~が挨拶に…おまけに荒菅沢の雪渓のトラバース、薄くなったスノーブリッジの上をヒヤヒヤ、ドキドキ…行きも帰りも今日一番の核心部でした。

樹林帯を抜けて笹平への鬼のような急登はピーカンの日差しでクソ暑くてヘロヘロ…それでも稜線まで上がると…ピーカンは変わらないものの…風が吹くととても涼しい…登山道の脇は咲き乱れるお花畑で楽しめました…

さらに雨飾山直下の急登もラスボス感半端ないですが…何としても女神を拝みたい…登ってる途中から何度も振り返って…山頂からは念願の女神の横顔を拝めむことができました…

天気にも恵まれて山頂からは女神の他にも後立山連峰に火打山、日本海をバックにして糸魚川市街など360度の眺望が素晴らしかった…いやぁ最高…だけどあの急登を考えると…次はないかな笑



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら