記録ID: 7003781
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山~雨飾高原キャンプ場から往復
2024年07月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 988m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
天候 | 晴れ、ピーカン 樹林帯を抜けるととても暑かった たまに吹く風が気持ち良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
練馬ICから関越道に乗り上信越の長野ICで降りてから下道を80kmほど走ったが、白馬あたりから土砂降りの雨…登山口の雨飾高原キャンプ場に着いてもまだまだ降っていた。 到着は15時過ぎ…駐車場は数台しか停まっておらず余裕でした。 次の日の朝は5時前でほぼ満車、夜中から明け方に到着したクルマが多かったようで、帰りがけに見た限りでは路肩に停めているクルマもありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが…樹林帯の中はところどころ泥濘があります。 全般的に急登です…特に笹平への登りと雨飾山の山頂直下…登る人、降りる人のすれ違いで渋滞してました。 今回一番ヒヤヒヤしたのは荒菅沢の雪渓です…今にも崩れそうなブリッジの上を歩きます。 一昨日は踏み抜いて転落、腕を骨折した方がいたそうです。 |
その他周辺情報 | ⚫︎雨飾高原キャンプ場 今回はこちらのキャンプ場で前泊しました。 到着時は結構な雨が降っていたので車中泊にしようかと思ってましたが…18時頃には止んだので登山者用のテントサイト(登山口と駐車場の目の前)にテント泊しました。 ウォシュレット付きのトイレや休憩舎に管理棟の売店では生ビールが呑めます。 ⚫︎深山の湯 帰りに寄った道の駅小谷に併設されている日帰り温泉です…源泉掛け流しの温泉♨️でちょっと熱め…ぬる湯や寝湯、サウナに露天風呂もあります。 いいお湯でした。 |
写真
感想
今週末の天気は…あれっイマイチ…どこか良さげなとこがないかな?と探していると…日曜日の雨飾山は晴れ予報…以前から女神の横顔を拝んでみたいってのもあって、土曜日に移動、雨飾高原キャンプ場で前泊して日曜日に登山で計画してみたら…
土曜日はドライブ中から土砂降りの雨…キャンプ場に着いてからもまぁまぁな雨で…キャンプどころではない…テント泊は諦めて車中泊って思ってたけど…18時過ぎになってようやく雨が上がったのでテント張りました
東京からはるばる300km弱、想像以上に遠くて…昔に比べれば道はかなりよくなっている印象だけど…テント泊でボッチ宴会でもしないとモトが取れないかなと…笑
翌日は朝から快晴…意気揚々と歩き始めたものの…序盤のゆる~い木道歩きの後は急登続きで参りました…会う人ごとにいゃ~キツイですね~が挨拶に…おまけに荒菅沢の雪渓のトラバース、薄くなったスノーブリッジの上をヒヤヒヤ、ドキドキ…行きも帰りも今日一番の核心部でした。
樹林帯を抜けて笹平への鬼のような急登はピーカンの日差しでクソ暑くてヘロヘロ…それでも稜線まで上がると…ピーカンは変わらないものの…風が吹くととても涼しい…登山道の脇は咲き乱れるお花畑で楽しめました…
さらに雨飾山直下の急登もラスボス感半端ないですが…何としても女神を拝みたい…登ってる途中から何度も振り返って…山頂からは念願の女神の横顔を拝めむことができました…
天気にも恵まれて山頂からは女神の他にも後立山連峰に火打山、日本海をバックにして糸魚川市街など360度の眺望が素晴らしかった…いやぁ最高…だけどあの急登を考えると…次はないかな笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する