記録ID: 7004295
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山・水根Pからピストン・避難小屋調査付き
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:57
距離 17.8km
登り 2,186m
下り 2,187m
7:05
2分
スタート地点
14:02
ゴール地点
天候 | 曇り、前日雨だったが快方 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からスタートして前段のころの巻き道の木橋は修繕されていたし、危険個所と言えるところはない |
写真
すぐに縦走路の分岐点に出た。写真の右側から来たのだが、ここで写真中央の上部に登って(つまり右に折れて上に出)上を走る道を左に進む。ここを登らずに真っすぐの巻き道(写真左側に続く道)を進むと避難小屋に出るのだが、この道は帰りに使う予定。
避難小屋に到着、見ただけで雰囲気よさそうな小屋。内部もきれいで、いつか泊まってみたい。外にはテントを張る人もいるそうな。ここで少し早いけどお昼をとる。この山行きで数少ない長休憩。意外と人の通りがある。縦走っぽいひともいた。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
|
---|
感想
奥多摩のこの山域には足を延ばしていなかった。今回登った鷹ノ巣山はどちらかといえば、ついで。主目的は、鷹ノ巣山避難小屋なるところが”使えるのかどうか”を見るため。小屋も周囲も使えると思った。いずれ利用させてもらいましょう。今回、七ツ石につながる道を通ってもよかったのだが、全てを未踏ルートで行きたかったので、水根から歩いた。さすがに人は少なかったが、上部は人気のようで、人がそこそこ歩いていた。六ツ石まで足を延ばしてもよかったが、今回は割愛。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する