記録ID: 700443
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山・七ツ道めぐり(7roads 1day)
2015年08月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:34
距離 8.8km
登り 1,067m
下り 902m
13:05
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
13日から14日にかけてペルセウス座流星群を撮るため大台ケ原に上がり、明け方帰宅してそのまま仕事へ。(今年は約200枚のうち1枚だけ流れ星が写ってた)
で今日(15日)は15:00まで予定が無かったので岩湧の森へ。
登り口で靴紐を結んでいる間に緑ザックのお兄さんと挨拶を交わします。
お兄さんが先に登って行かれたので暫くクモの巣の心配はなさそうです(ラッキー!)。
天気予報では曇りとか言ってましたが、ガンガン陽が射してます。今日も暑くなりそうだなぁ…
今回はすぎこだちの道の次にいわわきの道に入り水場を目指しました。
こっちの方がいいペースで水場を通るので暑い時期にはいいかもしれません。
今回のルートです。
[↑すぎこだちの道]
[↑いわわきの道]
[△山頂]
[↓きゅうざかの道]
[↓いにしえの道]
[↑ぎょうじゃの道]
[↓みはらしの道]
[↑おちばの小道]
摂取水分は2.5〜3リットルぐらいでしょうか。発汗量が多すぎてクールメッシュの下着でも処理が追いつきません。この時期は諦めるしかないですね。
食糧セットを自宅に忘れたので、柿ピーとカンロの梅干しとラムネと塩飴だけでなんとか乗り切りました。
四季彩館でスタッフさんと話してると、登り口で会った緑ザックのお兄さんが完歩して登場しました。近くの大学生だそうで、年齢ダブルスコアぐらいかな。。。若さが羨ましい〜
帰りにコーヒー用に名水を汲んで帰りました。
来月もがんばります。
そろそろ忙しさもヒト段落しそうなので他の山行記録も書ければいいのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
暑さで日中に歩くのついためらいますけど緑が鮮やかで綺麗ですね。
お水も美味しそう♪
それにしてもtaka-xさん、体力と気力がさすがです。
前日に大台ケ原で夜更かしして、お仕事して、翌日も続けて山歩きって…!Σ(*´・ω・ノ)ノ
何気なく書いてあるけど、凄すぎです。
Emmaさん、コメありがとうございます
ここの森はほとんど日陰ですし適度に水場もあるので歩いていて気持ちいいんですよ。
スピードなんかどうでも良くなります。遅足の私にはうってつけです(笑)
ただこの時期、風が無いとアブに付きまとわれて大変ですが
大台ケ原は鳥の追っかけをしていた頃から通っている所でして、常にリフレッシュさせてくれるのでお気に入りです。
夜な夜な雲海を撮りに行って明け方帰宅して仕事へ〜なんて良くあります。
Emmaさんも夜な夜な伊吹山登ってますがな
私はどうも伊吹山と相性が悪いようで…3回ぐらいしか登って無いんですが、ズボン破けたりカメラ落っことしたり。。。全部自分が悪いんですけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する