ふらり大人の山歩きVol.25(1日目) 硫黄岳(2760m)夏山歩き八ヶ岳縦走



- GPS
- 07:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 147m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の山歩きは夏山縦走を計画しました。
場所は、八ヶ岳。
1日目は美濃戸山荘から北沢〜硫黄岳〜硫黄岳山荘泊。
2日目は硫黄岳山荘〜横岳〜赤岳〜行者小屋〜南沢で美濃戸山荘へ下山
のルートです。
美濃戸口から美濃戸山荘までの林道は道が荒れてるので、車高の低い車
は要注意でした。
無事に駐車でき支度して登山スタート。
北沢方面へ進み最初は林道歩き。
しばらくして、砂防ダムのほとりで休憩。
ザックを降ろして思わずゆっくりしちゃいましたぁ。
砂防を越えると沢伝いの登山道になり、途中、何度か沢を渡る橋がかかっています。
登山道は良く整備されている印象でした。
赤岳鉱泉にて昼食休憩。
こちらはテント場もあり、たくさんの人で賑わっていました。
赤岳鉱泉を過ぎると樹林帯に入り登山道は登りも急になりました。
ここから、樹林帯を抜けるまでが変化の乏しい道なので長く感じましたねぇ。
疲労感も半端なく体力が衰えたかなぁ〜( ノД`)…
樹林帯を抜けると硫黄岳の稜線が見えました。
残念ながら、横岳、赤岳はガスで見えませんでした。
赤岩の頭からは硫黄岳山頂までの尾根がキレイでした。麓には諏訪湖を望む
こともできました。
更に進み硫黄岳登頂〜!
無事に登頂しましたが、周囲はガスってて見たかった爆裂火口は良く見えずでした。
山頂を過ぎ尾根を下ると本日の宿、硫黄岳山荘が見ました。
眼下の景色を眺めたり、登山道脇のコマクサを見ながら歩き、
硫黄岳山荘に到着。
山荘は、シャワー(今回は使わなかったけど)有り、トイレはウォシュレット付き
で快適でした!
まったり過ごして17時半から夕食〜。
自家栽培野菜たっぷりのメニューはとても美味しかったです(^-^)/
20時消灯〜。
疲れてたので、すぐに寝付けましたぁ。
2日目へ続きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する