幌加登山口を出発します。
1
7/13 5:26
幌加登山口を出発します。
林道を2km歩いて登山道取付き点に到着しました。ここから登山道になります。
1
7/13 6:18
林道を2km歩いて登山道取付き点に到着しました。ここから登山道になります。
泥濘地帯に突入します。
1
7/13 6:47
泥濘地帯に突入します。
ユウンナイ沢をジャブジャブ渡ります。S隊員気持ちよさそう。
3
7/13 7:20
ユウンナイ沢をジャブジャブ渡ります。S隊員気持ちよさそう。
登山口から5kmで三条沼に到着しました。前天狗のテント場までのちょうど中間地点、標高は1,150mです。オニヤンマが飛んでいました。
3
7/13 8:01
登山口から5kmで三条沼に到着しました。前天狗のテント場までのちょうど中間地点、標高は1,150mです。オニヤンマが飛んでいました。
森の中の緩やかな道を進んでいきますが、ロープ場もあります。B隊員が登るとロープが細くて頼りなさげ?
1
7/13 8:27
森の中の緩やかな道を進んでいきますが、ロープ場もあります。B隊員が登るとロープが細くて頼りなさげ?
ハクサンシャクナゲがちょうど見頃。去年は咲き始めだったので、今年は少し花期が早いようです。
3
7/13 8:37
ハクサンシャクナゲがちょうど見頃。去年は咲き始めだったので、今年は少し花期が早いようです。
標高1,400m付近の泥濘地帯。今回はそんなに酷くなくて助かりました。
1
7/13 9:15
標高1,400m付近の泥濘地帯。今回はそんなに酷くなくて助かりました。
登山口から8kmの展望台1,540mでいきなり展望が開け、視界は余り良くないものの、ニペ様が顔を出してくれました。もっと晴れてくれー!
2
7/13 10:03
登山口から8kmの展望台1,540mでいきなり展望が開け、視界は余り良くないものの、ニペ様が顔を出してくれました。もっと晴れてくれー!
展望台のベニバナイチヤクソウ。
2
7/13 10:07
展望台のベニバナイチヤクソウ。
1,662m峰から前天狗へ向かう尾根道。
4
7/13 10:52
1,662m峰から前天狗へ向かう尾根道。
前天狗の肩(pocosam命名)への急登。テント背負って登るのはしんどいです。このコース1番の踏ん張りどころです。
4
7/13 11:55
前天狗の肩(pocosam命名)への急登。テント背負って登るのはしんどいです。このコース1番の踏ん張りどころです。
チシマフウロ
2
7/13 12:01
チシマフウロ
急登をクリアすると前天狗の肩に出ます。ここまで来ればテント場はすぐそこです。
2
7/13 12:13
急登をクリアすると前天狗の肩に出ます。ここまで来ればテント場はすぐそこです。
前天狗の200mほど手前に今日のお宿(ホテル前天狗ちょと手前)を設営。今日のテント場は15張のテントで満員御礼。段々晴れてニペ様も顔を出してくれましたが、まだ視界が余り利かず展望が期待できないので、ニペ様登頂は明朝として今日はゆっくり過ごすことにしました。
6
前天狗の200mほど手前に今日のお宿(ホテル前天狗ちょと手前)を設営。今日のテント場は15張のテントで満員御礼。段々晴れてニペ様も顔を出してくれましたが、まだ視界が余り利かず展望が期待できないので、ニペ様登頂は明朝として今日はゆっくり過ごすことにしました。
前天狗まで散歩して岩場で鳴き声のする方を注意深く見ていると、可愛いナッキーが姿を見せてくれました。
8
7/13 14:51
前天狗まで散歩して岩場で鳴き声のする方を注意深く見ていると、可愛いナッキーが姿を見せてくれました。
夕食後「ホテル前天狗ちょと手前」から見た景色。標高1,870mの贅沢なロケーションでゆっくり時間が過ぎていく。
2024年07月13日 18:17撮影
5
7/13 18:17
夕食後「ホテル前天狗ちょと手前」から見た景色。標高1,870mの贅沢なロケーションでゆっくり時間が過ぎていく。
夕方再び前天狗までお散歩すると、岩場でナッキー大合唱中。すると1匹のナッキーが岩の上にチョコンと座って物思いにふけっているのかじーっと動きません。可笑しくなって後姿を思わず1枚。
8
7/13 18:29
夕方再び前天狗までお散歩すると、岩場でナッキー大合唱中。すると1匹のナッキーが岩の上にチョコンと座って物思いにふけっているのかじーっと動きません。可笑しくなって後姿を思わず1枚。
そして日没。今日も一日お疲れさまでした。去年はテント泊したものの夜中に暴風雨になり、翌朝ニペ様訪問を諦めて下山しました。明日天気になーれ!
2024年07月13日 19:00撮影
3
7/13 19:00
そして日没。今日も一日お疲れさまでした。去年はテント泊したものの夜中に暴風雨になり、翌朝ニペ様訪問を諦めて下山しました。明日天気になーれ!
夜中は強風でしたが朝には風も弱まったので、アタックザックでニペ様まで往復します。今日はバッチリ晴れてくれました!ニペ様は山頂がまだ雲を被っていますが、きっと晴れてくれるはず。
4
7/14 4:50
夜中は強風でしたが朝には風も弱まったので、アタックザックでニペ様まで往復します。今日はバッチリ晴れてくれました!ニペ様は山頂がまだ雲を被っていますが、きっと晴れてくれるはず。
チングルマはもう綿毛です。ちょっと早くない?
3
7/14 5:06
チングルマはもう綿毛です。ちょっと早くない?
一瞬現れたブロッケン現象!2021年幌尻岳、2023年北岳で見て以来3回目の体験です。
5
7/14 5:09
一瞬現れたブロッケン現象!2021年幌尻岳、2023年北岳で見て以来3回目の体験です。
イワヒゲたくさん。
4
7/14 5:18
イワヒゲたくさん。
エゾツツジ綺麗です。
3
7/14 5:44
エゾツツジ綺麗です。
急斜面のお花畑。落ちたら大変。
3
7/14 6:04
急斜面のお花畑。落ちたら大変。
山頂見えた! 青空やったー!
2024年07月14日 06:28撮影
6
7/14 6:28
山頂見えた! 青空やったー!
山頂ロックオン。
5
7/14 6:43
山頂ロックオン。
イワウメ可愛い。
2
7/14 6:51
イワウメ可愛い。
憧れの日本二百名山ニペソツ山に遂に登頂しました。山頂でいただく月寒あんぱんは最高に美味いのだ(^-^)
9
7/14 7:00
憧れの日本二百名山ニペソツ山に遂に登頂しました。山頂でいただく月寒あんぱんは最高に美味いのだ(^-^)
また雲が湧いてきて、残念ながら山頂からの展望は余り楽しめませんでした。
2
7/14 7:11
また雲が湧いてきて、残念ながら山頂からの展望は余り楽しめませんでした。
さあ戻りましょう。段々周囲の山の雲も晴れて、素晴らしい展望が広がってきました。
2
7/14 7:27
さあ戻りましょう。段々周囲の山の雲も晴れて、素晴らしい展望が広がってきました。
これから戻る天狗岳、前天狗。なかなか見応えのある山容です。一旦下りて登り返します。
2024年07月14日 07:51撮影
3
7/14 7:51
これから戻る天狗岳、前天狗。なかなか見応えのある山容です。一旦下りて登り返します。
天狗岳から振り返ってニペドーン!雲が完全に晴れて憧れていたニペソツ山の全貌が遂に眼前に現れてくれました。デカい山だな立派だな。これが見られただけで頑張った甲斐がありました。
2024年07月14日 08:41撮影
7
7/14 8:41
天狗岳から振り返ってニペドーン!雲が完全に晴れて憧れていたニペソツ山の全貌が遂に眼前に現れてくれました。デカい山だな立派だな。これが見られただけで頑張った甲斐がありました。
天狗平まで戻って振り返る天狗岳と奥にニペ様。絵になります。
5
7/14 8:52
天狗平まで戻って振り返る天狗岳と奥にニペ様。絵になります。
天狗平からこれから向かう前天狗。
2
7/14 8:53
天狗平からこれから向かう前天狗。
ホテル前天狗ちょと手前に戻ってテントを撤収していると、すっかり雲が消えて周りの山がはっきり見えてきました。石狩岳と音更山。見ると行きたくなる。
2024年07月14日 10:15撮影
2
7/14 10:15
ホテル前天狗ちょと手前に戻ってテントを撤収していると、すっかり雲が消えて周りの山がはっきり見えてきました。石狩岳と音更山。見ると行きたくなる。
旭岳や白雲岳など表大雪の山々。まだ結構雪渓が残っています。
2024年07月14日 10:15撮影
6
7/14 10:15
旭岳や白雲岳など表大雪の山々。まだ結構雪渓が残っています。
お隣のウペペサンケもドーンと主張しています。
2024年07月14日 10:16撮影
2
7/14 10:16
お隣のウペペサンケもドーンと主張しています。
テントも撤収したので、名残惜しいけど下山します。トムラウシから大雪山のパノラマが広がります。素晴らしい。
2
7/14 11:01
テントも撤収したので、名残惜しいけど下山します。トムラウシから大雪山のパノラマが広がります。素晴らしい。
アップでトムラウシ。今日は大勢登っているんだろうな。
2024年07月14日 11:01撮影
4
7/14 11:01
アップでトムラウシ。今日は大勢登っているんだろうな。
オプタテシケ山もはっきり見えます。大雪の山々全部きれいに見えました。何という贅沢。今日ここに居る幸運に感謝。
2024年07月14日 11:01撮影
3
7/14 11:01
オプタテシケ山もはっきり見えます。大雪の山々全部きれいに見えました。何という贅沢。今日ここに居る幸運に感謝。
前天狗の肩まで来て下りていく方向を見ると、遠くに糠平湖が見えた。
2
7/14 11:03
前天狗の肩まで来て下りていく方向を見ると、遠くに糠平湖が見えた。
ロープ場の急登を下りていきます。
1
7/14 11:09
ロープ場の急登を下りていきます。
1662m峰のピラミダルな山容が目立ちます。
1
7/14 11:30
1662m峰のピラミダルな山容が目立ちます。
アオノツガザクラが沢山咲いていました。この辺りは去年はエゾノツガザクラが多かったのですが、年によって変わるんですね。
3
7/14 11:32
アオノツガザクラが沢山咲いていました。この辺りは去年はエゾノツガザクラが多かったのですが、年によって変わるんですね。
1662m峰に登る岩場の尾根道。
1
7/14 11:52
1662m峰に登る岩場の尾根道。
1662m峰からニペ様を望む。今日は素晴らしい絶景をたくさんありがとう。
2024年07月14日 11:56撮影
6
7/14 11:56
1662m峰からニペ様を望む。今日は素晴らしい絶景をたくさんありがとう。
長い長い帰り道。まだ6.5kmもあるんかい!
2
7/14 13:23
長い長い帰り道。まだ6.5kmもあるんかい!
やっと三条沼まで帰ってきた。
1
7/14 14:04
やっと三条沼まで帰ってきた。
最後の林道歩き2kmの長いこと。足元振らついてます。
3
7/14 15:38
最後の林道歩き2kmの長いこと。足元振らついてます。
やっとゴールです。お疲れさまでしたぁ〜。早く温泉入りたい。
2
7/14 15:55
やっとゴールです。お疲れさまでしたぁ〜。早く温泉入りたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する