ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7025543
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

逢山峡

2024年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
6.0km
登り
179m
下り
180m

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:15
合計
3:56
距離 6.0km 登り 179m 下り 180m
9:44
5
スタート地点
9:49
9:50
11
10:01
31
10:32
10:34
56
11:30
11:34
13
11:47
12:17
5
12:22
12:59
2
13:01
10
13:11
13:12
12
13:24
15
13:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
約10年振りになる逢山峡、東山橋より入渓します
2024年07月14日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 10:34
約10年振りになる逢山峡、東山橋より入渓します
水量は多め、川幅は全体的に広がっていていい感じ
2024年07月14日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 10:46
水量は多め、川幅は全体的に広がっていていい感じ
日差しがなく浸かると寒いのでなるべくへつる
2024年07月14日 10:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 10:44
日差しがなく浸かると寒いのでなるべくへつる
今日も大所帯、写真を撮りながら和気あいあい
今日も大所帯、写真を撮りながら和気あいあい
2024年07月14日 10:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 10:53
堰堤で先行PTに追いついた。左岸チムニーはパス
2024年07月14日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 11:06
堰堤で先行PTに追いついた。左岸チムニーはパス
二股まで来ました
2024年07月14日 11:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 11:23
二股まで来ました
まずは右俣の鍋谷の滝を見に行く
2024年07月14日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 11:26
まずは右俣の鍋谷の滝を見に行く
1段目は左岸を簡単に、写真で見えない3段目が難しいので2段目は巻き
2024年07月14日 11:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 11:27
1段目は左岸を簡単に、写真で見えない3段目が難しいので2段目は巻き
滝をバックに
2024年07月15日 08:18撮影
7/15 8:18
滝をバックに
二股まで戻り左俣を進むと要塞、右岸巻き
2024年07月14日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 11:42
二股まで戻り左俣を進むと要塞、右岸巻き
不動滝ゴルジュ、わかり難いけど奥は4段
2024年07月14日 11:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 11:54
不動滝ゴルジュ、わかり難いけど奥は4段
名物ゴルジュでも集合写真
2024年07月15日 08:25撮影
7/15 8:25
名物ゴルジュでも集合写真
ロープもあるので言い訳できず渋々?取り付きます
ロープもあるので言い訳できず渋々?取り付きます
ビレイはK野さんが代わってくれた。今週末からモンブラン行くそうです、いいな
2024年07月14日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:04
ビレイはK野さんが代わってくれた。今週末からモンブラン行くそうです、いいな
N根さんは頑張ってトライしたけど離陸できなかった。頑張れ!!
2024年07月14日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:11
N根さんは頑張ってトライしたけど離陸できなかった。頑張れ!!
わかり難いけど実は4段
2024年07月14日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:21
わかり難いけど実は4段
2段目以降は簡単
2024年07月14日 12:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:23
2段目以降は簡単
ほどなく猪鼻の滝、上には林道にかかる橋が見えてます。
2024年07月14日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:30
ほどなく猪鼻の滝、上には林道にかかる橋が見えてます。
誰がリード?ここは譲り合いの精神で
誰がリード?ここは譲り合いの精神で
練習兼ねてロープを引いた
2024年07月14日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:41
練習兼ねてロープを引いた
ここも後続確保はK野さんがしてくれました。ありがとうございます!
2024年07月14日 12:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:55
ここも後続確保はK野さんがしてくれました。ありがとうございます!
後半はスリングをフィックス、カラビナスルーで抜けてもらいました。
2024年07月14日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:56
後半はスリングをフィックス、カラビナスルーで抜けてもらいました。
KMSC重鎮の名物おじいちゃんも無事通過。
2024年07月14日 12:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/14 12:55
KMSC重鎮の名物おじいちゃんも無事通過。
有馬口駅で一旦解散、お疲れ様でした
2024年07月15日 08:32撮影
7/15 8:32
有馬口駅で一旦解散、お疲れ様でした

感想

 せっかくの3連休ですがグズグズした天気予報、骨折して3週目、リハビリ的な沢にしたかったので10年ぶりくらいになる逢山峡に行ってきました。メンバーは雨の予報にもかかわらずH井さん、K野さん、O原さん、N根さんと総勢6人も参加してくれました。
 有馬口駅近くの駐車場から田園風景の中を歩き、阪神高速をくぐって沢沿い林道に入り東山橋まで30分。橋を渡って左岸より入渓。BBQの人無し。
 水量は予想通り多めですがちょうどいい感じ、晴れてたらもっと気持ちいいんだろうな。
 ほどなく堰堤、左岸のヌルヌルチムニーは全力突っ張りでずり上がれますが、今はまだ無理、右岸から巻き。
 二股より右俣の滝を見に行く。すぐ鍋谷の滝、水量があると立派です。今回は登らないつもりでしたが簡単そうなのでフリーで行く。1段目は快適、3段目が難しいので2段目で右岸に乗り上げ踏み跡を歩いて左俣に戻る。
 左俣はナメも増えてきてさらに快適。しばらく進むとまた堰堤、右岸巻き、不動滝ゴルジュ手前で沢に降りる。
 ゴルジュは4段の滝になっていて最下部は泳いで取りつき傾斜のある右岸凹角を登ってバンドを伝って滝上に抜けれます。登るつもりはなかったのですが立派な残置ロープがぶら下がってて、登れるんちゃう?といわれて渋々?泳ぎだして取りつきました。
 ロープの世話にならずに乗り上げようと思いましたが全然無理!ずっと前にソロで来たときは何もなしで登りましたがどないしたんだろ?核心部にボルトがあって危ないなと内心憤慨した記憶がありましたが、今回はロープはこれ幸いに両手でつかんで、核心部のボルトに立ち込んで登らせて頂きました。僕は元々登れない人なので気にしない気にしない。
 続いてKさんがフリーで登ってきました。気を使って後続はビレイしてくれました。あざっす!しばらく滞在してましたが家族連れが巻いて上流から降りてきてお父さんからちびっ子までゴルジュに飛び込んで下っていく。一同ポカーン、ヘルメットとライジャケは付けてるけど、この水量でする日かな?と思いましたが人はそれぞれ。
 ゴルジュを過ぎると猪ノ鼻の滝で終了、練習なのでロープを出して途中で区切ります。ここもKさんが後続をビレイしてくれました。全員でクリアして本日終了!

 からとの湯でさっぱりして解散、みなさんお疲れ様でした。企画者がまだ骨折3週目でまだ怪我人?で案内が雑でスイマセン。回復は順調かな?Sさんも術後の初沢歩きが順調でよかったです。Kさんは今週末からモンブラン遠征、気をつけて行ってらっしゃい。
 ではではみなさんお疲れ様でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
逢山峡〜裏逢山峡〜猪ノ鼻滝見平〜逢山峡(裏六甲有野町)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら