逢山峡


- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 179m
- 下り
- 180m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
せっかくの3連休ですがグズグズした天気予報、骨折して3週目、リハビリ的な沢にしたかったので10年ぶりくらいになる逢山峡に行ってきました。メンバーは雨の予報にもかかわらずH井さん、K野さん、O原さん、N根さんと総勢6人も参加してくれました。
有馬口駅近くの駐車場から田園風景の中を歩き、阪神高速をくぐって沢沿い林道に入り東山橋まで30分。橋を渡って左岸より入渓。BBQの人無し。
水量は予想通り多めですがちょうどいい感じ、晴れてたらもっと気持ちいいんだろうな。
ほどなく堰堤、左岸のヌルヌルチムニーは全力突っ張りでずり上がれますが、今はまだ無理、右岸から巻き。
二股より右俣の滝を見に行く。すぐ鍋谷の滝、水量があると立派です。今回は登らないつもりでしたが簡単そうなのでフリーで行く。1段目は快適、3段目が難しいので2段目で右岸に乗り上げ踏み跡を歩いて左俣に戻る。
左俣はナメも増えてきてさらに快適。しばらく進むとまた堰堤、右岸巻き、不動滝ゴルジュ手前で沢に降りる。
ゴルジュは4段の滝になっていて最下部は泳いで取りつき傾斜のある右岸凹角を登ってバンドを伝って滝上に抜けれます。登るつもりはなかったのですが立派な残置ロープがぶら下がってて、登れるんちゃう?といわれて渋々?泳ぎだして取りつきました。
ロープの世話にならずに乗り上げようと思いましたが全然無理!ずっと前にソロで来たときは何もなしで登りましたがどないしたんだろ?核心部にボルトがあって危ないなと内心憤慨した記憶がありましたが、今回はロープはこれ幸いに両手でつかんで、核心部のボルトに立ち込んで登らせて頂きました。僕は元々登れない人なので気にしない気にしない。
続いてKさんがフリーで登ってきました。気を使って後続はビレイしてくれました。あざっす!しばらく滞在してましたが家族連れが巻いて上流から降りてきてお父さんからちびっ子までゴルジュに飛び込んで下っていく。一同ポカーン、ヘルメットとライジャケは付けてるけど、この水量でする日かな?と思いましたが人はそれぞれ。
ゴルジュを過ぎると猪ノ鼻の滝で終了、練習なのでロープを出して途中で区切ります。ここもKさんが後続をビレイしてくれました。全員でクリアして本日終了!
からとの湯でさっぱりして解散、みなさんお疲れ様でした。企画者がまだ骨折3週目でまだ怪我人?で案内が雑でスイマセン。回復は順調かな?Sさんも術後の初沢歩きが順調でよかったです。Kさんは今週末からモンブラン遠征、気をつけて行ってらっしゃい。
ではではみなさんお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する