記録ID: 7025627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
折立から薬師岳と黒部五郎岳
2024年07月12日(金) 〜
2024年07月14日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:30
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 3,463m
- 下り
- 3,468m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:20
距離 12.4km
登り 1,669m
下り 331m
7:28
11分
スタート地点
16:52
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:12
距離 14.7km
登り 932m
下り 1,285m
3日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:44
距離 17.8km
登り 862m
下り 1,851m
天候 | 7/12 雨のち晴れ、7/13 晴れ、7/14 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し |
写真
感想
天気図と睨めっとしながらの山行きでした。初日は朝が雨でしたがお昼頃には止んで時折日が差し、薬師岳を登る頃には穏やかに晴れてました。
二日目の朝にはもう一度薬師岳近辺まで登って朝日に照らされた雄大な薬師岳カールを眼下に、中央アルプスから北アルプス一体を眺めることができました。二日目は薬師岳小屋から太郎平経由で黒部五郎岳、宿泊の黒部五郎小舎まで。天気良く、ゆったりと雄大な山々を見ながらの稜線歩きができました。黒部五郎岳は昼過ぎからガスってしまいましたが雄大なカールは拝むことができました。
三日目は朝から雨でひたすら雨の中を歩いての下山でしたが黒部五郎岳カールで雷鳥の親子に会えたのが良かったです。
今回は落とし物が多く、三日目の赤木岳付近で帽子を、駐車場では靴下を落としてしまったようです💦 雨の日は何かとドタバタしがち、気をつけます。
また、薬師岳小屋近くで、尾っぽがフサフサで長く、顔が尖った狐のようは生き物を見かけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する