記録ID: 7025808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:44
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,091m
- 下り
- 2,162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:01
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 14:42
距離 17.0km
登り 2,091m
下り 2,162m
3:05
40分
スタート地点
17:50
ゴール地点
天候 | 晴れ、山頂は昼から曇り 稜線を境に太陽側は無風で暑い、逆は冷たい強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース最初の川エリアに最近のではないが古くもない松ぼっくりを食べた形跡あり。おそらくヒグマ。 川はピンクの登山コースを示すシールの通り進めばハイカットの靴であれば中まで濡れない。モンベルのサワタビを持っていったが不要だった。 |
その他周辺情報 | トイレは駐車場に和式ひとつ。登山口入り口は扉が閉まっていて関係者以外立ち入り禁止との看板あるが、その横からすり抜ける必要あり。 |
写真
撮影機器:
感想
非常にサディスティックなコース。たぶん日帰りでは二度と行かない…。
・駐車場から登山口までの距離が長く、最初はウォーミングアップのつもりで歩いたが、登山後には永久に続く辛い道に思えた。
・川を越えて上りが始まると、最初から急登で息が上がる。ぬかるみもすごく、土が粘土質なのかくっついて滑らせてくる。下りでは何度も転んだ。
・アップダウンの標高差も回数も多く、何度も心が折れそうになる。縦走ならいいが、往復だとなぜ帰りに何度も上り下りするんだ…となる。
・ハイマツは意地悪するために生えてきたと思う。
久々の登山のためか、幌尻岳頂上につく前から右太ももがつる&膝の痛みがあり、下りでペースが落ちた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する