記録ID: 8468447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 チロロ林道ピストン
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:29
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,476m
- 下り
- 2,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 17:19
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 19:29
距離 26.3km
登り 2,476m
下り 2,480m
20:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
平日のためか、駐車場は余裕があったようです。 林道の途中に人力では動かせないくらいの落石あり。なんとか横に逸れて通過。 下山後の帰りは処理されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉エリアは沢の水量少なくて楽々。トレランシューズの方も濡らすことなく余裕だったようです。 日の出前、日の入り後に林道を通過したため、アブの襲来には合いませんでした。 糠平コースから登ってきた方の話によると、シャトルバスを下車して早々、アブにたかられたそうです。 復路、北戸蔦別岳に登り返している途中で、一か所、獣臭い箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 登山口に簡易トイレあり。 |
写真
少し明るくなってきた。このルートの場合、沢を登るというより、沢沿いに踏み跡が続いていて、ポイントポイントで渡渉をするという感じ。
先月歩いた記憶があるので、日の出前でも余裕を持って歩けた。
先月歩いた記憶があるので、日の出前でも余裕を持って歩けた。
撮影機器:
装備
個人装備 |
熊スプレー
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
携帯トイレ
シュラフカバー
モバイルバッテリー
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(ビバーク用)
starlink
|
感想
6月に戸蔦別岳まで登って、そのうち幌尻岳も行ってみたいなーと思っていた程度ですが、平日の休みと天気が合ったので登ってみたのです。
テン泊も考えたけど、出発時間を早めて日帰りでチャレンジ。
最初は良いペースだったけど、稜線に出てから気温上昇もあり、はちのペースが上がらず、戸蔦別岳で今後の行程を思案することもありましたが、あせらずゆっくり登り、じっくりと時間をかけて、二人で大きな山を堪能することができました。
百名山ということもあって、本州から登りに来ている登山者もたくさん。
次回は1967峰方面に行ってみたいな。
北トッタからトッタに向かう間に、私がバテ気味になってしまい、脚が思うように進まず、かなりゆっくりペースになってしまいました。
takaだけなら、もっと早く下山出来たと思います。
行きの渡渉が、水量少なく楽に歩けたので、日没後もヘッデンで帰れる、大丈夫と判断し、一歩一歩、時間をかけても幌尻岳登頂を目指しました。
六月に下見でトッタベツまで行ってたこともあり、気持ち的には余裕はあったものの、なんせやっぱり幌尻までは中々の遠さ、アップダウンの大変さがあり、脚はもうクタクタでした。
七つ沼カールが何度見ても美しいのと、ヌカビラ岳から北トッタの稜線にチングルマの綿毛がびっしりと群生してたので、次はお花の時期にゆっくり来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する