乗鞍岳


- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 387m
- 下り
- 391m
コースタイム
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:05
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、途中に浮石が多く滑りやすい場所あり。 |
写真
感想
父の遺した山行記録には登頂記録がなかった乗鞍岳。北アルプス好きな父であったが、ここには来なかったのが信じられない。何となく足が向かなかったのかな。
午前中に焼岳に登り、まだ登りたりないので、そのまま乗鞍岳にチャレンジ。車で白骨温泉を抜けて乗鞍観光センターまで来て、そこからバスで畳平に移動。
学生の頃、乗鞍高原スキー場近くの旅館でバイトしたことがあり、懐かしい景色。当時は冬だったが、2ヶ月もいたので、周辺の地名などよく覚えている。
バスに乗って50分。畳平へ。そこから、乗鞍岳山頂まで1時間半の山行。
肩の小屋まで歩きやすい道。山頂が見えたが、そこに至る道には人の行列が!まるで富士山渋滞。
行列の最後尾に追いつくと、小学生の集団でした。東京から遠足で来たようだ。かなり遅いので、横をスルッと歩いて抜かしていく。何回も挨拶をしながら笑笑
100人以上は抜いたところで、最前列の先生を抜く。その先には、今度は違う中学生の集団が!今日は遠足が集中している日なんだ!
ブルージャージの集団が休憩している横を抜けていくが、何となく疲れを感じる。ヘロヘロ状態。遠足集団を抜くのに、かなりスタミナを消耗したようだ。午前中の焼岳も登ったので、完全なスタミナ切れ。止まってアミノ酸とクエン酸を飲んで回復させる。
山頂に近づくと、渋滞で動かない。山頂近辺なので、横道も通れる隙間がないので、とりあえず最後列に着く。
山頂まで遊園地のような順番待ち状態。これはこれで面白い経験!
山頂はひとひとひと!大混雑!ぎゃーぎゃー。まるで都心のようだった。乗鞍岳の山頂だけど笑笑
三角点だけはタッチして、そのまま下山待ち渋滞へ。今日はこんな感じだから、バスの時間をチェックして、間に合うように急ぎ足で下山。
登りやすい人気の山なので仕方ないが、次回はゆっくり登ってみたい。今度は息子を連れて、ゆっくり登りに来るかな。
今日は貴重な体験ができた乗鞍岳登山でした。
いいねした人