雁ヶ腹摺山~姥子山🌿


- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 854m
- 下り
- 855m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:58
天候 | 雲が多めだけど晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーブ多し、道路面にも時に穴があったりしますが、気をつけて運転すれば大丈夫です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質の登山道は時々滑りやすく、要注意です。 |
写真
男女それぞれ一室のバイオトイレですが、いわゆるオガクズがぐるぐる回っているようなものではなく、見た目は普通の水洗トイレです。
感想
もう20回を超えた吉高お嬢さん隊とのコラボ山行です。
大峠に着いた途端富士山ドーンの絶景、雁ヶ腹摺山では500円札の風景、姥子山で絶景富嶽と天気と景色に恵まれしっかり楽しんで来ました。
お嬢さん達との会話もね!
前から行きたかった山梨百名山の一つ、雁ヶ腹摺山!
牛奥ノ雁ヶ腹摺山は行った!あとは笹子雁ヶ腹摺山だ!そしてお隣の姥子山も行けた!キツかった😅
暑くて身体中の水分が出たんじゃないかと思うほど汗が出た💦水分も摂ってたけど追いつかないくらい!2つの山をピストンするって、こんなにキツイとは!
やっぱり複数の山は周回がいいな。
でも、楽しかった〜気兼ねのないいつものメンバー!
また次回もよろしくね😃
山梨百名山の雁ヶ腹摺山と秀麗富嶽十二景の姥子山へ行ってきました。
山頂では富士山が裾野までしっかり見られて雲の具合もよく、いい写真が撮れました。
姥子山の山頂はちょっと狭いけど中々いい感じでゆっくりしたくなる山頂でした。
ピストンで行ったので雁ヶ腹摺山への帰りの登り返しはちょっと辛かったですが…😢
帰りはちょっと足を延ばして鳥沢駅の喜楽へ。お疲れ山会は半ラーメンと餃子で。チャーシューを事前に予約しておいたので今夜のビールのお供にします🍺💕
皆さん、今日もお世話になりありがとうございました。次回もよろしくお願いします🙇
3度目の雁ヶ腹摺山と2度目の姥子山。景色バッチリ!歩く時は薄曇り。樹林帯も多く半木陰。たくさん汗をかいたけれど気持ちよかった。下は日傘をさしながら歩いた.二重の木陰は涼しくなる。
みんなと一緒だと歩けるなあ.1人だと途端に歩けなくなる。みんないつもありがとう。
下山後の楽しみは、ラーメン餃子。チャーシューはお持ち帰り用に頼んでおいた。美味しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気良くて良かったね!
今回は実習で行けなくて残念(?T?T?)
ご一緒できず残念でした。
実習中くしゃみ出ませんでしたか?
イワカガミや花を見つけた時などsachiさんの話で盛り上がっていました。
次回は是非!
今日も暑くなってきたね💦
姥子山のイワカガミ❗️凄いね〜!(◎_◎;)
あんなにたくさんのイワカガミが一斉に咲いたら、山頂が花だらけで見えなくなりそうだよ🌸🌸🌸
来年見に行けるといいね😊
大峠で既に富士山🗻ビューですよね。
車でも行けるので母を連れて行きたいなぁ〜
雁ヶ腹摺山 4つあります。
一座は甲州市にひっそりと…薄暗い
展望はありませんでした。
最近、熊🐻情報が多くて嫌ですね。
お疲れ様でした。
今日は山に行かないのかな?😄🌿
大峠、景色いい❗️
トイレも綺麗でびっくり‼️
お母さん連れてきても大丈夫👌
御坂山地には最近🐻情報が多いので、あいわんさんも気をつけてね!
怖かったらお供しますわ🙂(足手まといか!?笑)
今日もクソ暑いですね。
大峠は1560mと府駒山の高度まで車で行けます。天気の日を狙ってどうぞ!
私はまだ日影雁ヶ腹摺山を踏んでないんですが、わざわざ行くのもなぁと食指が動かないままです。それに加え熊情報が次々と出てるので余計です。
お互い気を付けて歩きましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する