記録ID: 704040
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
新・笹の百名山。恵那山
2015年08月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道中の林道は悪路なので慎重に |
写真
撮影機器:
感想
あまり天気のよくない週末ということで、比較的近場?の百名山をやっつけに行ってきました。
登山口までは曇りで時々晴れ間が覗くという天気でしたが、標高を上げると雲がかかっていて雨が降り出しました。暑い時期は雨具を着ないで折りたたみ傘です。雨具を着ると暑いので汗だくになりますが、傘はその点快適です♪ただし強風や岩場など危険なところでは雨具にして両手をフリーにします。
百名山だから登山道も整備されている・・・と思ってたら、途中から笹の刈り開きが時間切れか草刈機の燃料切れか予算切れかで終わってました。そこからは雨で濡れた笹を掻き分け、できるだけ笹を折りながら進みました。んー、これでは笹の百名山ですよ、と思いながら歩き、ほどなくして山頂に到着しました。
もちろんガスガスで視界はありませんが、普段から視界のない山らしいので諦めもつきます。せっかくなので避難小屋まで行って中にお邪魔してお昼にしました。小屋の中には銀マットや毛布が用意されています。利用したら掃除してから帰るようにしましょう。もしペットボトルの飲み物や缶詰などが未開封で余っていたら、置いていってもらえると非常時に役立つことと思います。
下山時も笹が茂っているところは頑張って笹を折りながら歩きました。なのでペースはゆっくりなのであまり参考にしないでください。一人で黙々とやっていたので十分ではありませんが、それでも元よりは通りやすくなっているかと?
結局広河原ルートは笹ばかりでお花はありませんでした。どの辺が新・花の百名山なんだろうと思いつつ、勝手に新・笹の百名山と名付けて帰路に着いた恵那山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する